見出し画像

少女ヨノセコが初めて生老病死に気づいたあの日のこと

注) この記事は「死」について書いてますが、筆者本人は落ち込んでおらず、健全な精神の元でピンピンして書いており、あまりネガティヴな意味合いを込めていません。安心してお読みください。

先日友人が「わたし、長生きしたくないんだよね」と言い出したので、なんで?と聞いてみたところ、「根がめちゃくちゃネガティブだから、長生きするとか、先のことを考えると暗いことばかり考えてしまうから」と返ってきました(補足をすると、これは字面ほど深刻な文脈ではなく、彼女は普段から飄々として人生を楽しみ、わたしよりもよっぽど精神的にタフに過ごしています)。

わたしはそれを聞きながら、あることを思い出していました。

小さい頃、確か小学校低学年の時。
突然「老いる」「死ぬ」ということを意識して怖くなって、わたしは泣きながら母に聞いたのでした。

「“おねえちゃん” は “おかあさん” になって、“おかあさん” は “おばあちゃん” になるんだよね?」

口に出さなかったけれど、そして、わたしは“おねえちゃん” になる「だけ」だよね、と。そこで終わりだよねって言いたい気持ちで一杯でした。

でも、本当は気づいていたんです。
“おばあちゃん”になった“おかあさん”は、いずれ死ぬ。
“おかあさん”になった“おねえちゃん”は、次に”おばあちゃん”になっていずれ死ぬ。
“おねえちゃん”になったわたしは、いずれ“おかあさん”になり、“おばあちゃん”になり、そして死ぬ。

間違いなくあの時が、わたしは生き物が老いて死ぬこと、そしてその営みに例外はなく、自分も含まれているのだと理解した瞬間だったんだと思います。あの瞬間の恐怖は今でも忘れられません。心の底から怖かった。本当に本当に怖かった。自分と死が繋がった、初めての瞬間だったと思います。しばらくの間、わたしは寝る前に自分流のお祈りをし、ぬいぐるみをベッドにずらりと並べて寝るようになった。大好きな家族にいなくなってほしくなかったし、「何か怖いこと」が起こるのが本当に怖かったから。

今ではあの時よりも理屈をわかっていると思う。
世の中にはおかあさんにもおばあちゃんにもならず、亡くなる方もいる。
毎日ニュースを見ると、誰かが亡くなっている。
自分が不慮の事故でいつ死ぬかもわからない。

あれからどうやって、ぬいぐるみを置かなくなったんだろう、お祈りをやめたのだろう、とふと考えてみたけれど、やめようと思った日があっただろうか、というのはどうしても思い出せません。たぶん、きっかけがあったのではなくて、目の前のいろんなことに夢中になって、その怖さや自分の死について考えることに時間を割かなくなったのではないかなと思います。

ただ、あの瞬間の思い出は、時々ふっと脳裏に蘇ってきました。付き合いの長い、でもいつも一緒にいる訳ではない、折に触れて会う、遠い友人のように。

そうやって、この思い出が蘇るたびに、あの時怖かったなと思うし、それを克服できたとは言えない。それは本能として自然なんだ、とかいろんな理屈をつけられるけれど、やっぱり怖いものは怖い。時々、まだ怖いと思ってるということは、この問題を解決せずに目を背けてるだけなのではという脳内ヨノセコ4号の意見が聞こえてくることもあります。

でも、たぶん怖くて良いんだろうなって、今日のわたしは思ってます。この怖さを解消する理屈があるかどうかはわからないけれど、結局のところ、今わたしができることは、今できる最大限のことをし続けることであり、正直に生きることだけなんだということに辿り着く訳でして。

周りの誰かを亡くすのは今この瞬間だって、考えてみるだけで辛い。一方で、自分が死ぬことは、たぶんそういう危機に陥った時に急に怖くなるんでしょう。きっと万全を尽くしたって、いざ自分の番が来たら何か後悔をするのかもしれないけれど。カレーを作り始めて最後の段階になって、ケチャップを切らしていたことに気づくように。それでも、今この瞬間を最高にすることしか、わたしにできることはない。そうであるならば、変に恐怖と対立してその感情を御すことよりも、「今この瞬間」に集中して、日々を作っていく方が建設的なんじゃないかなって。そう思ってます。書きながら思いましたが、ひょっとしたら、そんなだから「明日突然この街に隕石が降ってきたとしても後悔しないように」なんて発想になったのかもしれませんね。

そういえば、あの問いに対する母の答えは、短く「そうだよ」と言っただけだったのではと思います。今、その場面を思い出すと、この返事は、それが事実であり、変えようのないものであることだから、そして「そういうものだから」という感じに聞こえます。そこにあるものは、ただそこにあるのだ、という。仏教の教えのような。そこで妙なフォローとかがなかったからこそ、生々しく「事実」が伝わり、それが「そういうものなのである」とそのまま受け止める姿勢につながったのかしらと思います。

…というところが今日のわたしが思うところですが、きっとまた同じようにこの思い出はふらりとやってきて、わたしに考えさせるのでしょう。そういうものかなと思ってよろしく付き合おうと思います。いつものように。

※蛇足※
そう考えていくと、宗教というのはこの尽きない恐怖に対して、それぞれに解決策を出してるのが興味深いですよね。キリスト教は「死後の世界があるんだよ!」というアイディアを共有することで仮の「答え」を作ることで安心感を与えているのだと思います。中でも仏教は生老病死は「人間の思うままにならないもの」なんだから「そういうものだと受け入れましょう」として、生老病死をはじめとして人生は苦しいものだから「諦め」よう、というのがベースにあり、いろんな方策があるもんだなと思わされます。ちなみに「諦め」と書くとだいぶネガティブな思考停止にみえますが、たぶん「悩み模索するのをやめて、あるがままを受け入れよ」というだけでそこに正も負もないのだろうなと思います。「あるがままを受け入れること」についてはまたいつかきっと別の記事にすると思います。きっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?