見出し画像

#31 ストレッチについて

今日はストレッチについてお話します。
皆さんはストレッチは何のために行うか知ってますか?

体を柔らかくするため、血行をよくするため、腰痛や肩こり改善、運動前の準備運動、これらを思い浮かぶ人がほとんどだと思います。

簡単に言うと、ストレッチとは「筋肉を伸ばす」こと、つまり意図的に筋や関節を伸ばし、固まった筋肉を柔らかくほぐし、怪我の予防や疲労回復のために行う運動のことです。

ストレッチをするのは運動後?それとも運動前?

どっちもやりましょう(笑)
運動前は動的ストレッチ、運動後は静的ストレッチを行うのが効果的です。

・動的ストレッチ
動的ストレッチは手足を動かし、動きの中で筋肉を伸ばしていくストレッチ方法です。動的ストレッチの代表例がラジオ体操です。
ラジオ体操って、実はとてもよく考えられた準備運動なんです!
ラジオ体操は動きの中で反動をつけ筋肉に刺激を与え、心拍を上げてながら筋肉の可動性を高めることができます。しかも幅広い年代の方ができるようにプログラムが組まれています。

・静的ストレッチ
静的ストレッチは、損傷した筋肉の回復を早め、成長を促し、翌日も最善の状態を維持することが目的です。
なので、次の要素を取り入れたストレッチのことを指します。
・反動を利用しない
・痛みを感じるところまで伸ばさない
・リラックスして行う
・呼吸は鼻から吸って口から吐く

運動前に静的ストレッチはおススメしない理由

準備運動の目的は心拍数を軽く上げ、体温を上昇させ、筋肉に可動範囲を広げることです。
これだけで運動前に静的ストレッチをおススメしない理由は分かるはずです。
準備運動の目的がどれも動的ストレッチの役割にぴったり当てはまるため、静的ストレッチを実施する必要はありません。

体が固いということは・・・

体が固いということは 、筋肉が硬く固まっているので血行が悪くなっています。つまり代謝が落ちていることに結びつきます。
要は体が柔らかい人の方が代謝がいいので痩せやすい体だと言えます。
体が固い人は、今は痩せていても一度太ってしまった場合、元の体系に戻り難いはずです。

ストレッチは毎日やろう

ストレッチは毎日継続しないといけないのか?
私は継続したほうがいいと思います。
なぜなら、筋肉はすぐ固まってしまうからです。
現代の仕事は座り仕事が多く、背中・腰・肩が特に固まり易くなっています。
それを考えると毎日やったほうが効果的です。
筋トレや有酸素運動は出来なくても、毎日ストレッチだけはやりましょう。

いつやればいいのか?

やれる時にやる!
やる時間よりも、毎日継続させることの方が大事です。
1日の中で必ず暇な時間帯があると思います。
その時間を利用しましょう!!

どんなストレッチをすれば良いのか?

■体がガチガチの人向けの動画

■ストレッチで痩せたい人向けの動画

・骨盤周りに効果的なストレッチ

■まとめ

初めから体が固い人なんていません。
何もしてないから固いだけです。
ストレッチは座ったまま、寝たまま出来る種目もあり、筋トレ・有酸素運動よりも手軽でに出来るので、運動が苦手な方にもおススメです。
毎日継続させることがポイントです。
内面から肉体を整え、よりよい毎日を送りましょう!

本日はここまで
See you Next note!!!

#ストレッチ
#ダイエット
#体が固い
#骨盤周りのストレッチ
#健康
#内面から整える
#運動が苦手



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?