見出し画像

短期記憶の限界と食の異文化交流

Hey guys!
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

10月から毎週水曜日の午後は英会話研修応用編。受講させてもろてまっす!よろしくお願いしまっす!

初回の応用編でしっかり鼻をへし折られ(笑)
Homeworkでもおもいっきり苦戦した敏腕秘書。
二回目の今日もマイケルにボッコボコにされたらぁ!と参加しました。

今日のレッスンは Small Talk 。
例文(会話文)が用意されているのですが、マイケルはやたら暗記させたがります。
暗記というか…ある程度例文の練習をしたら、
No book(テキストを伏せて、何も見ないで)でやってみましょう!というのをやらせます。

これが難しい。
何が難しいって。正しいフレーズを覚えるのも確かに難しいのですが…

応用編受講者の年齢層ちょっと高めなんですね。
年齢層高めの敏腕秘書たちにとって、『短期記憶』がものすごく難しい。
それはたとえ日本語であったとしても(笑)

マイケルは、アレンジしたらいいって言ってくれるんですけど
そもそもどういう話の流れだったかを忘れちゃうんですね。

英語とか、英語じゃないとか関係なく、
さっきまでしゃべってたことが思い出せないおばさん敏腕秘書たち(笑)

度々起こる放送事故(笑)

最終的に
「マイケルは若いからこの悩みわかりっこないんだ!」ということで、絆が深まりました(笑)
まさか、英語に加えて短期記憶との戦いが待っていたとはw
愉快なおばさんたちの英会話研修は続きます(笑)


おばさんの短期記憶力のなさの話題は置いといて…

新メンバーCallistaさんが今日こんなものを持って来てくれました~


手作りだぞ♡

マレーシアの伝統的なお菓子です!

とのこと。あまいずみさんの奥様が作ってくれた月餅にも似てる!

その名も

豆沙餅 (Tau Sa Pier)


ちょうどいい大きさ

緑豆で作る餡を包んだ伝統的な薄焼き菓子 とのことです。中華系のもので、シンガポールやマレーシアでよく食べられているとか。
パイのような…タルトのようなサクっとした触感。
中には…餡子?というかスポンジ?なんだろ?


汚いとか言わないで

「甘くないです!」とCallistaさんが言う通り。うん。甘くない!ちょっと…カレー風味?オニオン???なんだろ~おいしい!!!サイズと言い、味と言い…ずっと食べ続けられる危険なお菓子です(笑)

ごちそうさまでした(^^♪

いいですね~~~食の異文化交流♡

英会話研修がんばったご褒美だ~~~(^^♪
またCallistaさんの歓迎会アクティビティも考えないといけないな!
眉山ハイキング or  阿波踊り会館 からの食事会を検討中です(^^)



この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,682件

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。