見出し画像

徳島あるある今すぐ言いたいプレゼンしてきました

Hey guys!
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

英会話研修、今日の課題はプレゼンテーションでした。
お題は「Tokushima」
テーマは自由で、歴史、伝統、習慣、食べ物、人物、スポーツ、自然… Anything is OK!
時間は一人3-5分。

Introduction でオーディエンスたちのハートをキャッチし、Bodyで詳しく説明し、Conclusionで華麗にまとめる…

てことでねぇ~。親愛なる英会話メンバーたちは

・阿波踊りと徳島県民
・徳島だって楽しいとこあるよ
・吉野川の高越山でストレス解消法
・地元の秋祭り

についてそれぞれプレゼンしてくれましたが、
私は悩みに悩んで…これ↓にしました。

徳島あるある今すぐ言いたい(徳島の習慣)


正直言っていいですか。
今日イチ、会場を沸かせたと思います(笑)
これだけは確かです。一番、笑いを取ったのは私です。

県外出身者(広島)だからこそ知っている、徳島あるある5選。紹介しました in English

① 汽車 (徳島で走っているのは電車ではなく汽車であり、間違っても電車と言ってはいけない)
② スダチの正しいアクセント (県外出身者のほとんどが間違ったアクセントをしている。正しくはスチ)
③ 風強すぎだろ徳島市 (洗濯物はご注意を)
④ 阿波弁「せこい」の使い方 (体がしんどい時などに使いましょう)
⑤ おいしいものがいっぱい (野菜、果物、海産物にお肉も美味しくて新鮮で質の高いものが簡単に安く手に入る)

以上5つのあるあるについて、4分程度でプレゼン?することができました(笑)
そりゃそうよ、どんだけ推敲したと思ってんの(笑)練習もしまくったしね。もちろんカンペは見させていただきましたけどね。

非常によく頑張ったと思います。

マイケルからの評価もまぁ上々かなたぶん(笑)
ま、みんなにWell done言うてたけどねw
でも、徳島県民(Tokushiman)にも非常にウケました。
よかったよかった~(^^♪

実は次週もまたまたプレゼン…しかも今度は「徳島大学」がテーマ…。

参りました。。。
徳島大学に…思い入れが…


な い


まずいぃぃぃぃ…
うーん。母校というわけでもないし。。。あまり詳しくないぞ。

蔵本キャンパスの駐車場代が高すぎだろ!

とか、にしようか…いやぁ…それで3分も喋れるか…
参った…参りました。

やっぱり困った時のとくぽん頼りで行くか…

ネタに困る度、とくぽんの可愛さに頼ってきたヨネケンです。
やはりとくぽんか。とくぽんの紹介と、新しい商品開発の提案。ビッグビジネスの予感…その辺りでしょうか。

プレゼンー1グランプリで優勝して1000万円ゲットするどーーーー!

1月末のTOEICも予約しました。今年は早くから対策お勉強開始するぞ(笑)


こちらも徳島大学が開発した商品ですが…
コオロギパン

2個入り

頂きました…。
コオロギパンにえらい興味を示したうちの長男と、昆虫大好き栗栖少年とで分けました。お味はどうでしょうか、、、食レポ乞うご期待!


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,682件

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。