見出し画像

私の場合(副反応での過ごし方)

皆様こんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

先週木曜日にワクチン3回目接種を行いました。
大々的に悲劇のヒロインアピールをした木曜日。本当に本当に、ぶりっ子とかじゃなく本気と書いてマジで。Majiでパニック5秒前(MP5)くらい不安で押しつぶされそうだったのであります。

いやだってね?
元バスケットマンで、スキューバダイビングが趣味で、
山道で見つけた謎の木の実もとりあえず食べてみて、舌がピリピリしてきたら吐き出すとか、そういうことを平気でやっちゃうような健康的な大男の栗栖さんがですよ?
ひどい苦しみ様で大変だったという3回目接種の副反応ですよ。
身近にこんな見事に苦しんだ人がいて、ビビらずにいられますか?って話ですよ。

さらに今回は、職域摂取ではありません。
自ら接種会場を予約し(普通のクリニック)一人で向かうわけですから…

それはすなわち、
私の隣に柴田さんがいないことを意味するわけですが…

これまでずっと、ワクチン接種で不安で押しつぶされそうだったとき、
いつも隣にいて支え合って(個人的に頼り切ってただけともいう)励まし合って乗り越えてきたんですよ。同い年の柴田さんは。

でも3回目の接種に柴田さんはいないわけですよ。

心細いったらないですね。

出会いが職場でなかったら。高校とか中学の頃だったなら。そしてさらに仲良しのお友達だったなら。ほんとに、「マジ怖いけん、とりあえず家に帰るまで電話つないどってぇや」と頼でたろうなと思うくらいでしたよ。でも大人なんでね。そんなことはできるわけもなく…。


ま。どうやったって予約の時間は来ますから。私の不安をよそに、淡々とワクチンを打っていくお医者様。
なんとかして手厚いサポートを受けようと、「2回目どれほどしんどかったか」を猛アピールをしました。前回カロナールが全然効かなかったと言ったらロキソニンをくれました。

同僚(栗栖さん)なんて、吐いたらしいということも言いましたら
「へぇ。珍しいね」とだけ言われ。
吐き気にロキソニンは効かないことも聞き、絶望しました。

想定される副反応全部乗せ を思い描いて、その気になっていたのですが
心温かいコメントに励まされたからでしょうか。
豚肉がいいらしい(ほんまかいな)と聞き、努めて摂取したからでしょうか。

蓋を開けてみれば2回目ほどの苦しみはなく。
ただ、倦怠感と悪寒だけが24時間ほどあった程度。な~んかよくわかんないけど調子が悪くて怠いなぁと感じる程度で(※あくまで個人の感想です)
ロキソニンに頼る必要もなく、家でのんびり 大人しくいい子に過ごしました。

おかげさまで、ソーイング・ビー シーズン2も、誰にも邪魔されることなく一気見、楽しみまして。推しのヘザーさんが優勝しましてもう泣いた泣いた( ;∀;)
たいていこの手のものは、私が推す人ってのは早々に脱落していくのですが
見事に優勝で泣いて泣いて( ;∀;)
いやいいですね~

私こういう、TVチャンピオンもの、大好きです

海外のこういう…勝ち抜けオーディション系では
American's Next Top Model なんかがずっと好きでした

これ↑なんかほんと、
美しさを競うからか、若い女性たちをオーディション期間中共同生活させるからか、必ず性格の悪いやつが出てきて(笑)
ゼッタイ揉めるんですけどね。ピー音が飛び交うんですけどね。それもまた面白いのですが。

ソーイングビーは同じ「競争」でも流れる空気感が違って。とっても平和で穏やか。お互いをリスペクトし合っていて誰か去るたびに泣いちゃう。
お裁縫好きに悪い人なんていないんだなぁと思えるし、十人十色な作品にほれぼれしてしまう素晴らしい番組なのです。

私はアマゾンプライムの方で、古いのから見ていってて、やっとシーズン2が終わったところ。

裁縫にも服にもそんなに興味のない夫も、じーーーっと見入っちゃうような番組です。だまされたと思ってぜひご覧ください。

副反応で寝込んだ日の暇つぶし一気見。おすすめです~(^^♪

あ、あと、やっぱり
実際のしんどさより少々盛ってしんどそうに振舞うのがよいでしょう。特につい、無理して頑張っちゃいがちな人は。ここぞとばかりに手厚いサポートを受けましょう。私も夫がいる時間には、ちょっと大げさに寝込みました。


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,680件

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。