見出し画像

白衣はお好きですか?

皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

土日とも雨だったので、今日の『晴れ』がとっても嬉しい月曜日!洗濯物も張り切って沢山干してきました。

そんな1月最終週でございますが!
まず最初に。
先日、米村さんが間もなく愛媛で開催されるマラソン大会に向けて、いよいよトレーニングも佳境になってきた!なんていうお話をしましたが

なんとそのマラソン大会の日と、入試の日程がかぶってたそうで(笑)
もう、キャンセルキャンセル~!!!! 

頭を切り替えて! 3月のとくしまマラソンに全集中!!!!ですね。

どうかどうか、とくしまマラソンこそはつつがなく開催されますように!
まぁでも、たとえ、
とくしまマラソンがもしコロナの影響で中止になったとしても、
米村さんならきっとまた

第2回 無観客 ひとりとくしまマラソン を敢行されるに違いないですけどね。


さて! 白衣フェチの方、大変お待たせいたしました。

ヨネケンメンバー、実験は日々行っているものの、なかなか皆さん、白衣をお召しになることが少ない…のでありますが!

この、クリーニングから帰って来たばかりの、まばゆいほどの美しい白衣に身を包んだ栗栖さんをご覧ください。

今日はいったいどうしちゃったんですか?


聞けば、今日は、医学科2年生を対象に行われる「統合実習」の撮影日だそうで。

ほう!撮影!?どういうことでしょう?

統合実習。。。
学年(2年生)を10班に分けて、1班ずつ順番に対面で「実習(実験)」をしていく…というものですが。

そうです。今年はコロナ禍の折
3密を避けるべく、オンライン・・・ちゅうか

教員が実習(実験)する様子を動画に撮って配信。学生はそれを見て学ぶ!ということになったのだそうです。


細胞生物学分野ではどのような実習をしているのか、
基礎知識のない敏腕秘書がざっくり申し上げますと、
大腸菌で光るタンパクを作り、そのタンパクの機能や構造を観察し、理解する という ことだそうです!伝わるひとには伝わるはず!(私自身は、あんまりピンとはきていません)

こちらは柴田さん。今から実際にオートクレーブというやつをやってみるという動画を撮ります。

栗栖監督の「アクション!」の合図で、撮影が始まりました。

柴田さん、ヨネケンが誇る、塩顔イケメンでありますから。看板俳優ですから。栗栖監督も、再生回数めちゃめちゃ伸びるんじゃないかと期待。
大学院生の天ちゃんも、柴田さんならイケる!と太鼓判。

さらに
若者ウケする動画を作りたければ、フワちゃんを研究した方がいいですよ!なんていうアドバイスも飛び出していました。

細胞生物学分野の統合実習動画・・・どんな感じになるのでしょうね!医学科2年生はお楽しみに。「ああああ!こんなことなら研究室配属、細胞生物にしとけばよかった~~~!」と後悔する人が出るほどのものになりますように。


ちなみに、
栗栖監督の白衣姿は大変貴重ですが、
柴田さんの白衣姿は目撃チャンスわりとあります。
愛犬・コマキチの抜け毛がセーターにくっついちゃって、実験の妨げになるからと、最近は白衣姿で実験室にいらっしゃることがしばしば。

すんごい余談ですが

私が以前勤めていた会社の先輩(女性)は、
白い手袋フェチでした。

鑑定士とか、警備員さんとかがつけている、お上品な白手袋。ポーッとなって見てしまうそうです(笑)

世の中いろんなフェチがありますね~。

この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,660件

#最近の学び

181,465件

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。