見出し画像

読書感想文ー気づいたら読み終わったシリーズ④

本を読むと
共感する言葉があったり
違和感を覚えた出来事と文章にでてる言葉を意味づけたり、なにかと脳みそを刺激してくる🤛

だから読書集中してる時はつぶやきが多い😂
(本を読んでる時は基本一人っていうのも理由の一つ笑)

こないだ【📺ガイアの夜明け】で
“スキルを売るならココナラ”が取り上げられてて

価値観とかが面白くて
創業者を調べてたら見つけた本📕✨
👇【好きなことしか本気になれない】👇

この本、個人的にここ数ヶ月で読んだ本の中で1番読みやすくて、これからの世の中で必要な考え方が詰め込まれていて、なおかつ共感できる内容❣️
わたしのnoteの
【読書感想文ー気づいたら読み終わったシリーズ】の中でも1番です(今まで①〜④で4冊紹介してます。もし気持ちが乗れば読んでみてください🙇‍♀️
どちらかというとビジネス?というか自己啓発系の本が大半です。


今回の本は3冊目に読んでた本
【📕苦しかった時のはなしをしようか】
と少し共通するところがありました☺️

ざっくりと読んだ感想を要約してみると

1️⃣起業して有名になる人は途中頑張りすぎて心を病みかけてる

これはちょっと文章だけ読むと語弊がありますが😂
著者の南さんはココナラを起業する前にファンドの仕事ともう一つの無休の仕事をやってた時期がある。
その時に、急に涙が出てくる時があったらしい。

その出来事からしばらくして、南さんご自身はそのメンタルを乗り越えるんだけど、経営者の本をここ最近読んでみての共通点。

⚠️みんな一回、頑張りすぎてる😭💦⚠️


休職して読書量が後半になって増えたのは、いくつか理由がある。

⚫️読書できる集中力が上がった事
⚫️今後仕事で再度休職したり、休職寸前の心がしんどい状態になりたくなかったから自分の仕事の仕方を振り返りたかった(本を通して振り返る機会を作る)
⚫️自分がときめくトピックを書いてるような本や自宅で積読書になってた本を読みたかった
⚫️今後の仕事を選ぶ上でキーワードになりそうな考えを取り入れたかった

ってなかんじの理由がある。

以前読んだ【エッセンシャル思考】でも同じ。
著者は仕事を寝る間を惜しんでやっていたら心が崩れて、入院する。

勘違いしないようにしたいのは、メンタルがやばくなるまで頑張る事がすごい人になる道のりじゃ無いって事。
改めてこの本を読んで、頑張りかたを間違えたら心が壊れちゃうな。ほどほどに復職後はまず働こう😌って思いました。

2️⃣弁護士と秘書の役割分担の仕方が大事

これまたわかりにくい感想ですいません😂
ここは是非本を読んで理解を深めてほしいのですが💦
➡️秘書は秘書の仕事をする事で弁護士の先生が雑務をする時間を無くす事ができる。
結果としてwinwinな仕事になって結果もでてくる。

要するに自分の得意を相手とチームを組んで足し算じゃなくて掛け算してく事で、より良い成果を作る🙆ってことになるんでしょうか
自分の土俵を作りながらも、周りに合わせて調整して自分を活かす。

本の中に書いてある

【コミュニティーにおけるハブの機能をする】
っていう表現が、めちゃくちゃ刺さりました💘

3️⃣自分軸、感情、スキルとは

著者南さんのまとめる人生100時代に必要なもの!

(すいません、要約と感想書くのに疲れてしまったのでこの一言でまとめさせてください🙇‍♀️)


4️⃣休職してる方にむけて

雑なまとめかたになって、本の面白さや魅力が届いてるか不安なのですが
休職期間を経験した人間として

復職する前に知っておきたい言葉がたくさん書かれているような気がしました😍‼︎

これは全員の方が読んでそう感じるものでも無いと思います。
でもだからこそ本を読むのは面白い。

時間にゆとりがあるから
心にもゆとりをもって
自分の気持ちに正直になって
本に囲まれてみた時に
心ときめく本を見つける事ができる🙆‍♀️
それが私の休職中の本📕との出会い。

みなさんはどんな出会いをしましたか?どんな本が心を盛り上げてくれるものでしたか☺️?

もしよかったら教えてください😺🧡

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます❣️

この記事が参加している募集

#うちの積読を紹介する

1,057件