見出し画像

ギャルのパンティと徳島遠征おくれーーーっ!!

みなさんご機嫌いかがでしょうか。
最近、膝を寝違えたよねながです。膝を寝違えるってどういうことやねんと思う方もいらっしゃると思いますが膝を寝違えました。

タイトルはドラゴンボールのウーロンが神龍にしたお願い事です。ギャルのパンティを貰うくらいならギャルを神龍に作ってもらった方がいいんじゃないかと思います

ちなみに自分はドラゴンボールに関しては全く知識がありません。辛うじてミスターサタンの本名がマークであるということを知ってるくらいです。
このタイトルをつけたのは自分の友人です。タイトルに関する文句は彼にしてください。


ついに2022年シーズン開幕ですよ!!自分はワクワクしすぎて開幕3日前くらいからずっとフォークボールの握りを練習しています。


記念すべき開幕戦の遠征先は…

 _人人人人人人_
 >ジャカジャカジャカ <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y
 

 _人人人人人人_
 >ジャカジャカジャカ <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y

 _人人人人人人_
 >ジャカジャカジャカ <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y

_人人人人_
 >ジャジャーーン <
  ̄Y^Y^Y^Y^

徳島遠征です

ってどこ強調してんねーん


自分でもこの部分はつまらなさすぎて卒倒してます。


2月18日

出発前の金沢駅です
写真は2022年シーズンのユニフォームと鼓門です
ユニフォームは今年から加入した豊田選手のユニフォームです。2016年の山藤選手以来の個人ユニです。
豊田選手のユニを選んだのは自分も豊田選手と同じ星稜高校出身だからです。ちなみに一つ下にヤクルトの奥川選手がいます。

高速バスです

今回は遠征を快適に過ごすための秘密兵器があります。

これがその秘密兵器のアイマスクです。このアイマスクで睡眠の効率が爆上がりしました。どれくらい爆上がりしたかというと

→↓↘︎+P

を入力した時のキャラクターの上がり方くらい爆上がりしました。ちなみにこれを入力すると昇龍拳の挙動をします。ちなみに最初の→があることで歩きながらの昇龍拳になります。これで君も昇龍拳マスターだ!!

2月19日

めちゃくちゃ分かりにくいですけど大阪駅です。梅田駅から大阪駅に行くのはスムーズに行くことができるんですが、大阪駅から梅田駅は毎回10分くらい迷います。

歩いてるとKAMOがありました。天井が青いですね。ちなみに昔、この天井が青いKAMOで賭け金の上限なしの脱法賭博を行なっていたことから青天井という言葉が生まれました。


嘘です。

大阪駅のマクドで朝マクドを選びました。大阪ではマックをマクドと言うらしいですね。マックザッカーバーグも大阪ならマクドザッカーバーグって呼ばれてるんですかね。
ちなみに、東京の私大に入学した友達もなぜかマクドナルドのことをマクドと言うようになってました。なんでなんでしょうか。


朝飯を済ませたので、そろそろ徳島に向かおうと思います


今まで乗った高速バスで一番足元広い高速バスでした。ただWi-Fiはなかったです。なんでやねん

バスに

揺られて

3時間

着きました徳島駅です。
うん…まあなんと言うか…県内最大の駅がねえ…これじゃなあ…

駅に入ると有人改札で度肝を抜かしました。

切符を買ってスタジアムの最寄駅の鳴門駅に向かいます。
切符なんて15年前の10歳の夏に買ったのが最後でしたので買い方を完全に忘れてました。ちなみに私は現在21歳です。

電車に

揺られて

40分


着きました鳴門駅です。
ちなみに小学生の頃NARUTOの格ゲーでハメ技をして友人を2人失いました。

駅から歩いて20分なんで歩きます。

徳島駅で買った大判焼きをここで食べました。徳島駅では御座候という名前で売られてました。

ちなみに広島出身のゼミの教授はこの食べ物を二重焼きと言います。自分が大統領になったらこの食べ物を大判焼き以外で呼ぶ人を全員粛清しようと思います。ちなみに日本は大統領制を採用していないので自分が大統領になることはありません。今川焼き派の人は命拾いしましたね。

駅から向かってると分かりやすい道がありました。

ちなみにこれがシエラレオネの国旗です。平均寿命が世界一短い国です。どこにあるかは知りません。勘で答えるならドミニカ共和国の隣あたりですかね。

歩いて


20分


着きましたポカリスエットスタジアムです。
隣に野球場がありましたがそちらはオロナミンCスタジアムでした。

自分はポカリスエットよりもアクエリアスが好きです。
お昼の試合だったのでスタグルを買いました。

肉巻きおにぎりです。
どのスタジアムに行っても毎回肉巻きおにぎりを買ってる気がします。そんなに好きじゃないんですがね…なんでなんでしょうか。

焼き鳥です。タレの焼き鳥でしたけど、自分は塩の焼き鳥が好きです。

ケバブです。ケバブの肉の塊の棒を目の前で焼いていたので思わず買ってしまいました。これが、また美味いんだわ
あまりにも美味すぎたので、その気持ちをケバブに関するダジャレで表現したいと思います。

ケバブだけバブル崩壊

すいません、ケバブだけバブル崩壊ってどういう状況ですか?教えてください。

スタジアムです。このスタジアムですが死ぬほど寒かったです。さっき上で発表したダジャレと同じくらい寒かったです。
雨は強いし風は強いし気温は低いしで本当に最悪でした。靴もビショビショになりました。水虫にならないことを祈るのみです。

ハーフタイムになると皆さん雨風から逃げるためにコンコースに逃げてました。

寒さのせいで皆さんコンコースに下がったため、誰もハーフタイムの阿波踊りを見てませんでした。可哀想だったのでその様子をここに上げておきます。

ちなみに試合結果は

徳島 0-0 金沢

得点者
なし

豊田陽平が金沢のユニフォームを着ているのを見てめちゃくちゃ感動しました。


試合後は寒かったので、そのまま直ぐに来た道を戻り、鳴門駅へ行き、徳島駅に向かいました。

道中でスマホのバッテリーがなくなったのでヤマダ電機でモバイルバッテリーを買いました。年に3回はこんなことをするので、今年はあと2回このようなことをします。学習する能力もやる気もありません。


なんだかんだ1時間半くらい歩いて電車に乗って徳島駅につきました。

徳島駅に着いた時には17時半くらいでした


せっかく徳島に来たのだから徳島っぽいものを食べたいですよね〜

ということで、ご飯にします

こちらが晩御飯のやっぱりステーキです。

徳島らしい食い物何一つ食ってねえな


徳島ラーメンを食べられなかったのが唯一の心残りです。個人的に徳島ラーメンが一番美味しいラーメンだと思ってます。

人生で初めて汁まで飲み干したラーメンです。これ以上に美味いラーメンは世界に存在しないのでラーメン論争はここに終結しました。異論は認めません。

その後は高速バスに乗って大阪を目指します。

徳島駅の高速バスターミナルには割と広くて冷暖房の効いた待合室がありました。ぶっちゃけ自動改札もない駅舎も小さいと大したことない駅だと思ってましたけど、この待合室の一点だけで駅ランキングは博多駅に並びました。ちなみに金沢駅は下から3番目です。

着きました大阪駅です。(写真の使い回し)
ちなみに大阪駅の写真の使い回しは去年もやってます。こうでもしないと写真フォルダの7割が大阪駅の写真になってしまいます。ご容赦ください

そこからまた高速バスに乗ります。この写真も使い回しです。なんなんでしょうかこの夢の中のような画質は。

高速バスで一晩過ごします。起きたら金沢駅に着いていることでしょう。




おはようございます。朝起きたら何故か長野駅についてました。なんでなんでしょうか。

今回の遠征記はここまでです。たまには金沢に帰れないというバッドエンドがあってもいいじゃないですか

ということで今回の格言

徳島は寒い


今回使ったお金

高速バス
金沢〜大阪 5000円
大阪〜徳島 2100円
徳島〜大阪 3040円
大阪〜長野 6200円

交通費 
徳島〜鳴門 360円
鳴門〜徳島 360円

食費
朝マック 420円
大判焼き 190円
肉巻きおにぎり 400円
焼き鳥 150円
ケバブ 600円
やっぱりステーキ 1400円

ロッカー
500円

自販機の下に落として拾えなくなった
500円

合計 21220円

お金がないので次はだいぶ先になりそうです

それでは皆さんごきげんよう

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?