見出し画像

仕事から帰ったらお風呂が先か、夕飯が先か問題

仕事から帰ったらお風呂が先?夕飯が先?

みなさんの家庭では、仕事から帰ったらどっちを先にしていますか?

僕は先週までご飯を先にしていました。

だって、帰ったらすぐビールをプシューっとやって、満腹になりたいじゃないですか??

というわけで37年間、実家にいる時からそういう生活だったんですが、先週からお風呂を先にするようにしてみました。

理由は3つです。

①ご飯を食べると、動きたくなくなる

人間のかなしいところ。
満腹になると眠たくなって動きたくなくなります。妻は家事をしてくれますが、僕はダラダラモードになっちゃうんです。

何回やってもこれは変えられない事実なので、それならば先に済ませることがあればやってしまう。お風呂はサクッと帰宅してすぐ入るべきだと気づいたのです。


②お湯の保温時間が短時間で済んでエコ

うちのお風呂はお湯を一定の温度にしておく機能があるのですが、3時間経つとその機能が切れるようにしています。

その間は湯加減の調整が入るのでいくらかの電気代がかかります。

帰宅して家族全員お風呂が済んでいたら、電気代も水道代もエコ。

③ご飯食べている間に洗濯物が終わる

僕が一番最後にお風呂に入るので、お風呂掃除まで一括で済ませます。お風呂が終わったら、残り湯を使って洗濯をかけます。

ご飯を食べている間に洗濯が終わるので時短にもなります。


選択の基準は妻が楽かどうか


理由3つ書きましたが、正直言うとご飯を先に食べたいです(笑)

でも、お風呂を先にした方が絶対に効率的。

平日は妻に対して何もお手伝いができないので、せめて家事がはかどるリズムだけも作ってあげたいのです。


家での過ごし方で仕事にもリズムを

家での過ごし方。言い換えるとプライベートの過ごし方にリズムがあると仕事にもリズムが出ます。

定時を過ぎてもダラダラ仕事をするのではなく、
家に帰ってお風呂とお風呂掃除するまでが仕事と思うと、早く仕事もお風呂も終わらせてダラダラモードになりたいと思えるようになります。

仕事のリズムは家でのリズムから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?