見出し画像

日経新聞の読みどころ5/2朝刊 第118号

おはようございます。

今日は八十八夜です。

−−−【日経新聞の読みどころ5月2日朝刊】−−−

① 「低学歴国」ニッポン 博士減 研究衰退30年 産学官で意識改革を(1面)

② 生産性上がっていますか ZOZO、意思疎通カギ 休むため業務改善 好循環(9面)

③ 更年期、企業が支える 3年で離職46万人 昇進辞退も 研修やサプリ配布 休暇を整備(19面)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

① 「低学歴国」ニッポン 博士減 研究衰退30年 産学官で意識改革を(1面)

大学教育が普及し、教育水準が高い。そんなニッポン像は幻想で、先進国の中では「低学歴国」となりつつある。

文部科学省科学技術・学術政策研究所によると、日本は人口100万人当たりの博士号取得者数で米英独韓4カ国を大きく下回る。

減少は中国も加えた6ヵ国中、日本だけだ。2007年に276人いた米国での博士号取得者も17年は117人に減少。国別順位は21位だ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(コメント)

まず、博士号取得者数が減ることが、低学歴国といえるかに疑問を感じますが、日本の産業競争力の低下や大学院の評価の低さなどは課題といえるでしょう。

ちょうど昨日、実家で、大学に通う姪が色々と活躍していることを知り、本人が大学院に進みたいと考えていることを知りました。

教職も取りたいと考えていて、大学との相性も良さそうなので、叔父としては姪の意思を尊重したいです。

専門分野なので、各種奨学金も活用できると思うので、私自身も色々と調べて、姉に情報提供していきます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

② 生産性上がっていますか ZOZO、意思疎通カギ 休むため業務改善 好循環(9面)

「あー、あすから仕事だ」日曜夕方に多くの会社員が感じるであろう思い。

しかしZOZOホスピタリティ本部CS企画部で働く久保田諒さん(30)は違う。

週末に加えて毎週水曜を休みにしたからだ。

「2日働けば水曜が休み。さらに木曜から2日働けば週末が休み。休み明けの重い気持ちが今はない」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(コメント)

何度か週休3日制について取り上げていますが、ゴールデンウィーク期間の今、再考したいですね。

私自身も水曜日が休みであれば、2日働けば休みが来るので、いいなと思ったことが何度もあります。

今年のゴールデンウィークは暦通りだと、3連休、1日出勤、3連休、1日出勤、土日という流れになるので、なかなか恵まれている状況ではあります。

ただ、来週1週間は長いなと感じる方は多いと思うので、マイ祝日制度というのはどうでしょうか?

祝日に暦通りに休むのではなく、祝日出勤し、その分を自分の好きな日を休みにするのです。

これならゴールデンウィークの祝日分を利用し、5月に週休3日制を自作できますね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

③ 更年期、企業が支える 3年で離職46万人 昇進辞退も 研修やサプリ配布 休暇を整備(19面)

女性ホルモンの減少に伴う更年期の不調に苦しむ中高年女性は多い。

更年期に対する理解を深め、働く女性を支えようとする動きが、企業や政府の間で活発になってきた。

就業率が高く人口も多い層だけに、この世代が健康に働けるかどうかが社会全体の生産性にもかかわってくる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(コメント)

ここに書かれていることを職場でいくつか経験し、女性更年期について、より理解を深めたいと思いました。

色眼鏡で見ることは避けたいですが、45歳〜55歳ごろを更年期と呼ぶことを知り、どういう不調が出る可能性があるかは知っておきたいところです。

いつの間にか身内が更年期世代になり、この休み期間にKindle Unlimitedで1冊は本を読んでおきたいですね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【編集後記】

昨日で「9割の社会問題はビジネスで解決できる」を読み終わりました。

手持ち無沙汰になり、Kindle Unlimitedで「50代から実る人、枯れる人」を読み始めました。

ちょうど今日、高校の同級生と会うので、この本の内容をネタに話をしたいですね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今日の日経新聞の読みどころは以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?