見出し画像

真昼間にずっと真夜中でいいのに。のライブに行った話

午後の紅茶を午前中に飲むみたいな感覚ですね。

というしょうもないことを思ったのもそもそも明るい時間にライブに行くことが初めてだったから。
13時開演、終わったのも15時前だからなんか変な感じ。
でもなんでライブって土日でも基本的に夕方〜夜スタートなんだろ。日中はリハをやるから?

ずっと真夜中でいいのに。

YouTube発のクリエイター集団。通称ずとまよ。音楽だけじゃなくMVのビジュアルコンテンツなども含めてのアプローチをしてるからこういう書き方をしてみた。最近そういうアプローチするアーティスト多いよね、YOASOBIとかAdoとかとか。この辺の話はまた今度。作詞作曲・ボーカルのACAね以外のメンバーは固定じゃないらしい。ずとまよのメンバーの定義とは?ってなる。

自分がずとまよの音楽に出会ったのは約1年前かな。ずとまよの名前自体はもうちょい前からネットで見かけてた気がするけどその時は変な名前のバンドが増えてきたなーとしか思ってなかった。
最初の緊急事態宣言でステイホームしてた時にAmazonミュージックで適当にシャッフル再生してた時に流れてきた脳裏上のクラッカー
独創的な曲調とコード進行?(音楽を聴くのは好きだけどドレミすらわからないレベルで知識がないので正しい表現かわかんない)に心を掴まれて一気に他の曲も漁って聴き始めた。

最近だと岡田将生・志尊淳・元欅坂46の平手友梨奈が主演の「さんかく窓の外側は夜」の主題歌「暗く黒く」とか浜辺美波主演の「約束のネバーランド」の主題歌「正しくなれない」がタイアップ付きってことで有名なのかな。

それでコロナが収まったらライブ行きたいなーとは思いつつ当分先だなぁと思ってライブの情報を集めたりはしてなかった。
そうしたら会社の同期が去年ずとまよのライブに行ってきたと聞き、「あーもうライブ再開してるのか、次あったら絶対行こ」と決意してアンテナを貼っていた。

また、ちょっと前にNHKのSONGSっていう音楽番組にも出てて、その時に扇風機やブラウン管のテレビを楽器として使ってて…

なんなんだこの人達!!カオスな絵面!!意味わかんない!!
サブカルというか厨ニというかみたいなファッションカッコいい!!


って思ってこれは生でライブを見たいという思いが一層強くなった。

そうして情報を入手し無事チケットも取れた今回のライブ

『CLEANING LABO「温れ落ち度」』

最高でした。。。(語彙力がない)

まだ開演前なのに客席暗いなぁと思ったらステージ上ではライブペインティングが行われており、会場に入った瞬間からもうずとまよのステージは始まってる!って感じ。
セットも凝っていて写真撮りたかった。
セトリも初めから飛ばしていくアツい構成。

そして個人的に一番テンション上がった瞬間はキーボードがmurayama☆junだとわかったとき。
(わかったというより発表された時か。自分じゃ全然気づいてなかったから)
それはFLOWER FLOWERという自分が好きなバンドの元メンバーだから。そういえば前からずとまよのサポートやってたなと思い出した。

完全にファンになりました。これからも追い続けます。

いただいたサポートは仕事のため、珍しいものや美味しいものの購入に使わせていただきます。