見出し画像

山間部を抜けて首都トビリシへ!ジョージア3日目ー中央アジア放浪記ー

2024/4/12 晴れ

こんにちわ、冒険者の夜舞です。
今回はアルメニアまで行こうかと思いましたが、昨日の感じを見るとちょっと怖いなという事でトビリシで止める事にしました。

決して朝ごはんが9:00からって言われたのでそれに釣られた訳ではない!

と思いたい所です。

で、朝起きたら携帯がない。
ベットから落ちた模様。本当に最悪。まぁそのうち目覚ましなるだろうと放置してベットの中でうだうだして過ごしてました。

そしたら、思ったより目覚ましが見つからず朝から申し訳ないって思いながら、起床。

昨日乾いてなかった洗濯物がようやく乾いたので、朝からシャワーを浴びて軽くて朝食。

8:15ぐらいに街方面にお出かけ。この街は川沿いの丘の上にある街っぽいので、街の中心に行くには下らないといけないのが辛い所です。

で、街の様子がラトビアみたいだなーとか思いながら目立った教会と丘の上にある教会に行って来ました。

なんでも丘の上の教会は直してしまったから世界遺産落ちたらしいので、世界遺産っていうのも考えものなんだなと思ったりします。

で、ジョージアの教会はこんな感じになっているんだなと思いながら宿に帰還。9:30ぐらいに帰って来れたのでいい感じの朝の散歩だったのではないかと思います。

で、帰ってきたら朝食。

パンケーキのヨーグルトソース乗せ。

なんだろう。トルコからの落差がすごい。ちょっとがっかりな自分を否定できない。

パンケーキってなんかテンション落ちるんだよなと。

で、宿を出て10:45ぐらいに1Rのバスに乗ってターミナルへ。

その前にちょっと100ラリしか持ってないから怪しいコーラでお金崩したら全部5ラリで帰って来て嫌がらせか?

と、思いました。

流石に僕も100ラリを1ラリで崩したのはよくなかったとは思いますが、5ラリ19枚帰ってきた時はキューバの再来かと思いましたよ。

とりあえずターミナルまで行く所で、やっぱりこれ1Lって書いてあるのが逆周りだったみたいだなとか思いましたが後の祭り。

そして無情にもトリビア行きが出て行くのが見えてちょっとくるので遅かった。1時間以上待ちかー。

って事でちょっとターミナル前で降りて散歩。
パン屋で適当にパン買ってみたら揚げたてのクリームドーナツでこんな暖かいクリームドーナツ初めて食べた。

役得な感じですね。甘さもトルコほどキツくなくてちょうどいいのも嬉しい所です。

そしてトビリシ行きのバスにゴリで止まるか聞いてみたら止まるとかで乗る事に。
予想通り全然人いなくて長い闘いになりそうだと。

電池もちょっと消耗激しいし困っちゃいます。

11:30発車。思ったより早く動いて一安心。流石は首都行きって所でしょう。

今回はいきなりトビリシに行っても仕方がないかなという事で一度ゴリという街で降りてみる事にしました。

なんでもこの街はあのスターリンに関係する街だとかでちょっと興味あったのと、3時間30分もバス乗りっぱなしはしんどいかと。

道中は時々高速道路が走っている以外はかなり山道を延々と進んでいく道で懐かしさすら覚えます。

それでも川沿いを進んでいくのでなかなか景色は良い方かと。時々牛が草食ってるのを見ると日本じゃないんだなとは感じますし。

ただ桜みたいなのが咲いてるのは春っぽくて良い。藤も時々その紫の花を咲かせてますしね。

至る所に中国の建築会社の建物を見るにこうも露骨にやって反発されないんだから中国って国はすごい国ですよ。

うちらの国ならあそこまで国名前露骨に出さないし。

13:00たくさんのバスが集まっている場所で休憩。

昨日作っておいたご飯で昼食。まぁこの国ぐらいだと買っても大差ないんですけど、一食だけ作るのも大変ですから。イスタンブールで買った皮も消費しないと不味かったですし。

13:15 再出発。他のバスがまだ休んでいる中で休憩が短くてちょっと不思議です。

休憩後は再び高速に乗って進んでいきます。完全に山脈と山脈の回廊の中。北側は完全に真っ白な壁で立山連峰のような様子なのに対して南側は雪はほぼない。

コーカサスってこういう事なのかと改めて感じる所です。

そしてゴリ周辺で止めてもらえるのかと思ったら当然のようにスルー。完全に忘れられてました。
やっぱりちゃんと念押ししておくべきだったなー。運賃20ラリしか払ってないから普通に落とすと思っていたけど、甘かった。

仕方ありませんし、止めてくれなかったのは向こうの責任なんだからこのまま降りれそうな場所まで乗っている事にします。

そして気がついたらトビリシ到着。まさかトリビシまで一回も高速降りないとは思わなかった。

仕方ない。このタイプのバスで目的地直行だとは流石に思わなかった。

トビリシ市街地は大渋滞。まぁそうだろうなと。だからバスは嫌なんだよ。

こんなに渋滞してるなら郊外にターミナル作んなよと。

トルコなんてターミナル市街地から10キロぐらい離れてますからね。

15:00トビリシターミナル到着。本当に3時間30分ピッタリなんてすごいものです。

ゴリいくつもりだったからこんなに早く市街地行っても仕方ないかと近所のムツヘタへ一度行ってくる事にします。

聞き込みしたらムツヘタ行きのバスは場所がちょっと違うとかで市場の奥へ案内されました。

なんかチケットそこで買ってこいと言われたのでチケットを購入。それなりに人揃っているからすぐに出そうで一安心。

標高450mもあるのに暑くて仕方ありません。

15:11 バス発車。

15:40ムスタへ到着。とりあえず目の前のでかい教会に行き、トルコというモスクしかない国に来てからくると違和感がすごい。

後、やっぱりカトリックってちょっとなんかおかしいよねって久々に思いました。

で、川沿いにある城壁に囲まれたこれ城じゃなくて教会だって?
冗談だろ?

みたいな教会を見学。壁の至る所にイコン書いてあったすごい。周りが完全に観光地のそれだったのは面白くありませんが、なかなかよかったと思います。
とりあえず帰ろうかとバスを待っていたら止まってくれずここでは無理か。

と、諦めて川を越えた先で待つ事に。結局こんなに歩く羽目になって最悪でした。

16:40 なんとかバスが通りかかったので乗せてもらえてよかった。

しかし帰ってきたらなんと5ラリだとお釣りをくれないって鬼畜な事言い始めてなんてこった。


この国こういう国だったのか。変なところでヨーロッパみたいな国ですよ。

目の前のメトロに乗って今日の宿に。当然のようにクレカタッチ決済で行けてすごい国だなと。

メトロの駅から歩いて今日の宿へ。宿に行ったらまだ日本人いて日本人本当にどこにでもいるもんだと。

なんでもノマドニアっていうのに参加するらしい。わざわざジョージアまで来てこういうイベントに参加する事そのものに意味があるんだろうなと思いますが、なんとなく胡散臭い匂いを感じてしまうんですよね。

だってフルリモートの仕事でもやれば同じできる訳ですからね。

そして今日の目覚まし騒動のせいでアイマスク含めお休みセットを紛失した事が発覚。

あーあ、またやってしまいました。
このやるせない感じ嫌になります。

とりあえず耳栓だけは確保しておきましたが、本当にきつい。

本日の出費。

コーラ1.35ラリ。

ターミナルまでのバス1ラリ。

クリームドーナツ1ラリ。

ゴリまで20ラリ。

トイレ0.5ラリ。

ムツヘタまで2ラリ。

帰り5ラリ

メトロ1ラリ

パン1.5ラリ

スーパー7.3ラリ

耳栓2.3ラリ

宿代15.3ラリ

当日の様子


ここまで読んでいただきありがとうございました。
良かったらスキ、読者登録をよろしくお願いいたします。

次回


twitterのフォローもよろしくお願いいたします。

冒険者の夜舞でした。

日々勉強!無知の知を自覚する毎日です。世界には知らない事が多すぎる。 スキ、フォロー、シェアして頂けると励みになります。