見出し画像

【米空軍導入】サーバント・リーダーシップが最強です!【リーダーじゃない人にも知っていて欲しい】

今回はリーダーシップについてです。

社長、チームリーダー、部下を抱える上司や趣味などの団体のリーダーの中には、

「上手くチームをまとめることができないな、、」
「チームメンバに信頼されていない気がするな、、」
「どうやったらチームを成功に導けるだろう、、」
「あらたにリーダーになることに決まったが、どうやってメンバをまとめていけばいいだろう、、」

などなどの悩みを抱えている方も多いと思います。
そんな皆さんに今日はサーバント・リーダーシップについてお伝えしようと思います。
(※記事内容は日本サーバントリーダーシップ協会理事長執筆の記事を参考にしております。)

サーバント・リーダーシップとは、

ロバート・グリーンリーフ(1904~1990)が1970年に提唱したもので、
リーダーである人は、まず相手に奉仕し、その後相手を導くものである」というリーダーシップ哲学である。

この画像がサーバント・リーダーシップの全てです。

画像1

(出典:https://www.servantleader.jp/)

リーダーが一番上にいてはダメなんです。リーダーが一番下でチームメンバを支えなければならないのです。そういう意識をもつことがサーバント・リーダーシップの第一歩であり、全てです。支配型リーダーシップをとっている人は今すぐやめてくださいね。

サーバント・リーダーシップは米空軍、米国サウスウエスト航空、資生堂、DeNAなどで導入されています。

サーバント・リーダーシップの詳細が気になる方は、こちらの記事をご覧になっていただければと思います。(リーダー以外の方々にも知っていてほしい理由も記載しています。)

サーバント・リーダーとなり、

「メンバが生き生きとしているし、みんな仕事がとても早くなった!」
「雰囲気がとてもよくなった!」
「難しいプロジェクトだったが、みんなのおかげで無事成功を収めることができた!」

といえるリーダーになり、リーダー陣からも一目置かれる存在になりましょう。

そうなれば昇進も昇給も余裕ですし、何よりも仕事が楽しくなると思います!

仕事が楽しくなれば人生は必ず楽しくなります。

サーバント・リーダーシップを身につけて良い人生にしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?