見出し画像

トレーニング のススメ①~なぜ鍛える? トレーニング の意義~

目次
1. はじめに
2. ぶれない姿勢のための"意義"
3. 有名人の意外な"意義"
4. 須磨聖人の"意義"は実は後付け
5. おわりに


1. はじめに


こんにちは。須磨聖人です。今日は トレーニング に関する話題です。これからトレーニングに関する記事も少しずつ出していこうと思います。

雑誌TARZANの一般人コーナーに載ったこともある僕。
トレーニングはずっと続けています。

トレーニングをすると、人生にプラスの効果が盛りだくさん!

最高の自己投資の一つだと思っています^ ^

今回は皮切りに,トレーニングについて記事を書いていきたいと思います。


2. ぶれない姿勢のための"意義"

古くさい思想かもしれませんが、会社経営には、ビジョンがあります。

上層部が「とにかく頑張れ。誠心誠意、全力で。絶対必注ッ!」と言っても、社員は目的地がわからないと、どのように頑張ればいいのか分かりませんよね?結果として、余計なハコモノや制度を増やして、迷走してしまう。

人生にも夢があります。

資格ゲッターになったり、転職をやたらと繰り返したり、どうなりたいのかが見えていないと、努力が散逸してブレてしまいます。

同じように、トレーニングにも目標があります。

何のためにトレーニングをするのか。

身体の見た目を大きくしたいのか引き締めたいのか。

瞬発的な動きができるようになりたいのか、力持ちになりたいのか。

姿勢を良くしたいのか健康でいたいのか。

目標のないトレーニングは、ブレます。

プロテインを飲んでみたり、食事制限をしてみたり、パーソナルトレーナーを付けてみたり、ジムに入会してみたり、ランニングをしてみたり。

あれこれ手を出して、どれも続かない。

すると、

「トレーニングって続かないな。面白くないな。」

と思ってしまい、御多分に洩れず、いつもの自分に戻る。

何のためにトレーニングをするの?

「自分は◎◎になりたいから!」

これが大事だと思うのです。

目標が明確であれば、やるべきことが少なくなります。

少ないことに自分の時間を使えるので、成果が出やすくなります。

すると、

「トレーニングすると自分が変わる!楽しい!」

となり、続きます。

そうしているうちに、トレーニングが習慣になり、生き方になります。


3. 有名人の意外な"意義"

多くの有名人はトレーニングをしています。

数え出したら枚挙にいとまがないです。

そして彼ら・彼女らが鍛える理由も様々です。

しかし、意義を持って鍛えている人は、トレーニングが続いている印象を持ちます。

中でも僕が好きなのは、ダウンダウンの松本仁志さんの意義です。

NAVERまとめからの引用ですが、その意義とは、

「守らなきゃいけないものが俺にはできたから」

というもの。

男として強く共感します。

男女平等の世の中ですが、それは、「男も女も同じことをしろ」ではないはずです。

「それぞれが持つ特性を生かしていく」ということだと思っています。

すると、力の強い男性は、力の弱い女性よりも「守る」ことができます。

松本さんの意義は、本当に男らしいですね。


4. 須磨聖人の"意義"は実は後付け

僕、須磨聖人は、高校時代のバスケ部の練習メニューの一部で筋トレをしていた頃から、かれこれ20年ほどトレーニングを続けています。


もっというと、小学生の頃からバスケをしていたのですが、

「高く跳びたい」

との一心で、段差を利用して踵上げを毎日やってジャンプ力を20cm伸ばしたことが出発点です。

それは置いといて。

高校時代から続けているのですが、特別な理由はありませんでした。

高校時代は、練習だから仕方なくやっていたのです。

むしろ、僕は背を伸ばしたかったから、余計な筋肉は付けたくなかった。

だから、高校時代の筋トレはサボタージュ気味。

まあ、その延長で大学でもトレーニングをやるようになりましたが、ふと思ったんです。

「いざという時に動ける人間でありたい」

と。

それからは、トレーニングに一本の芯が生まれました。

鍛え方が特化していったんです。

そうすると、自分の体が目的に合った方向に変わり始めたので、楽しい。

整形手術とかじゃなくて、自分のトレーニングによって、身体の形と機能が変わっていくんですから。

言うなれば、変身です。

特別な自分に昇華していくような感覚でした。

偉そうに語っていますが、僕の場合は後付けなのです。

後付けでもいいのです。

後付けの意義を持っている自分でも、よく知る人からは、

「首から下は別人」「変態」「人間じゃない」

などと言われるほどになりました。

体重あたりの筋力も、常人の倍ほどになりました。

例え後付けであっても、意義を持っていると続けられるのです。

続けられると、成果につながります。


5. おわりに

熱っぽく語ってしまいました。

松本仁志さんの話もそうですが、僕の周りでも意義を持っている人は、トレーニングが習慣になっています。

つまり、続いています。

トレーニングが好きとか嫌いの次元を超えて、習慣になっているのです。

そこには、人からの受け売りではない独自の意義があります。

「健康にいいって言われたから」

「彼女に痩せろって言われたから」

という、他人からのインプットではないのです。

自身が納得する意義に背中を押してもらえているので、意識せずとも長く続けられるのです。

これからトレーニングを始めようと思っている人、すでに始めているけれども何となくマンネリ化している人、色々な状況の人がいると思います。

ぜひ、意義を持ってトレーニングを楽しんで欲しいと思っています。

須磨 聖人

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?