こんばんは。迷走管理職のよくたろうです。

よくたろうは、本業以外で自己実現を考えています。

なので、時間がありません。

本業を早く終わらせて、夜あれこれやってみましたが、人から打ち合わせを入れられたり、そんな打ち合わせはササっとおわるわけもなく、なかなかコントロールができませんでした。

なので、朝早く起きる!ことをやり始めました。

これは、コントロールはきくのですが、自分との戦いがなかなか大変です。

でも、1年後の自分の為に、何とか早起きを2週間ほど続けています。

少しづつ早くしていって、ついに踏み込んではいけないゾーンに入りました。

5時台!!!

いや、もっと早い人もいますよね。えぇ、えぇ、知ってます。

でも、よくたろうには未知のゾーン。

そういえば、30代前半は、会社が遠かった(片道2時間)ので、やむを得ず5:50に起きていた時期もありましたが、これはやむを得ず、ですから、自分の意思でこんな時間に起きるなんて、たまたまこの時間にしか取れなかった飛行機に合わせて、くらいしかありませんでした。

これをなんとか習慣化して、無理なくやれるようにが直近の目標です。


そんななか

今日は本業で外部の人と打ち合わせでした。

打ち合わせ後、事後のミーティングをしたい!と言い出した社内の人がいて、ちょっと話して帰る程度かと思っていたのですが、、、、


なんやかんやで、4時間。。。。。帰宅したのは先ほど。。


しかも、その大半が、この2週間のうちに私とその人で調整してまとめたことのおさらい。。

当然、2日に1度はその人とも打ち合わせして、内容も連携しているもの。。。

一体なんなんだろう、、とふつふつとしながら帰ってきました。


私にとっては、この4時間があれば、本業でたまっていることもできたし、ほかのことも進められました。

目的を達成するのに、何時間かけてもいい、という昭和型思考なのかと思いますが、これって製品をつくるのに、お金をいくらかけてもいい、という思考と一緒ですよね。


価値観の違いといえばそうですが、日本の企業を変えるには、この時間のとらえ方を大きく変える必要があると感じました。


いまだに、電卓をたたいてワードに数字を手打ちしてる人や、毎回メールを全員返信しない人や、一括変換使わず一文字ずつ書き換えしてる人、など、ちょっと意識を変える(時間をできる限り節約する)だけで、改善できることはたくさんあります。


どんなポイントを刺激すれば、この意識が変わるのか

日本企業の変革の為、あれこれ試してみて、効果あるものを探していきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?