お昼のチャイムが目覚まし⌚

キーン、コーン、カーン、コーン。
キーン、コーン、カーン、コーン。

近くから、毎日流れる正午のお知らせを聞いて、目を覚ます。(=_=)

まだまだ、イケる。
まだまだ、眠れる。🤤

昨日は、四冊本を読んだの。☻

最近、体調を整えるのに、
読書を利用してる。📖

一日に、3、4時間だけ、集中して読むの。

何もせずに、ボーッとできればいいのだけれど、
あんまり良くない記憶に引っ張られて、
ただ、ただ、苦しくて長い時間を感じていたら、
時間が自分を苦しめるものになってしまっていたの。

流れを変えたい。⏳

時間を、美しく、気持ちがいいものに変えたい。

どうしたら、いいかしら?🤔

いま、わたしがしたいこと。

わたしは、本を書いてみたい、、。

集中して、書くことに意識を没頭させて、
自分を出し切って、すっきりしたい。

作品作るために、集中力を、没頭する体力を手に入れたい。

まずは、小さなハードルを少しずつ、超えていく。

自分が長くしてきて、負担に感じずに、集中することができること、、。

それが、本を読むことだったのよね。

図書館の本を、自分の所有する蔵書みたいに、
わたしは、思っているの。🤭

いつでも、好きな時間に、図書館のサイトにアクセスして、
新着本のチェックをして、
お気に入りを、自分のアカウントに登録しておく。

読みたくなったら、予約をかけて、
いつでも受け取れる状態にしておく。

いまは、流行り病のため、
図書館の本は、貸出の上限が、5冊増えて、
15冊。

上限の15冊を借りて、
予約も、5冊入れておく。

毎日、集中して、読んで、
読み終えたら、返却して、
新たな本を受け取りに行く。

無理やり読書の自転車操業、、、。🚲

借りた本の返却期限と、予約した本の取り置き期限、
追いかけられながら、

ガンガン読んで、
図書館に毎日、通うの。

あてどもなく、活字の海を漂うだけだった、数年前までと比べ、
いまは、少し、目的意識を持って、
本と向き合っているわ。

人間って、一体、なんなのかしら?
起源は、、どこからやって来たのかしら?
わたしは、誰なんだろう?

文字があって、記録があるから、過去の人類の記憶を、後世に生まれたわたしが、
振り返ることができる。

わたしの文字は、わたしの手書きの日記に書かれている。
だから、わたしは、わたしの過去を振り返ることができる。

ことばは、ライブよね。♪
その時々の思いを、関わる人に向けて、届けられる。

言葉は、なまもの。
文字は、書き換えられる。

日記に、何度も書いていたことも、
今の気持ちで書き直したら、
元々の、自分が感じていたことからは、
都合よく、少しずつ、ずれていく。

手書きの日記は、
わたしの、わたしによる、わたしのための、
メディア。

過去のわたしと、今のわたし、
そして、
未来のわたしを媒介して、つなぐもの。

本も、同じかもしれないわね。

人の歴史がわかれば、
過去の人、今の人、未来の人を
つないで、
将来、私達が、どうなっていくのか、
先を見通せるかもしれないわ。

未来へ向けて、新たな物語を、
書きたいと思っています。

またねー☺

☺☺☺☺☺☺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?