見出し画像

ロストギラティナの初心者向けガチ解説立ち回り with ポケモンユナイト勢が本気でポケカ横浜CL出た話&使用デッキの話


ギラティナの立ち回り解説は7000字ほどあります。無料です。
最後の方に今回の横浜CLの話持って行ってます。
興味がある人は見て行ってね。


最近のロストギラティナのよくある定番型。解説はこれをベースにします。
自分のデッキはこんな感じ。詳細は後述。


・ロストギラティナ共通の立ち回りの解説

・基本的には先攻を取るべき

 基本的には先攻を取った方がいいです。
 なぜなら、先攻2ターン目でパルキアVSTAR等でギラティナVを取られた瞬間、ゲームプランニングが崩壊しがちだからです。
 基本的には相手のVSTARがテンポ取り続けられる展開はかなり苦しいです。
 後攻の場合はウッウを使って若干バレット気味に動くのがいいです。

・初ターンでロスト2枚以上が楽になる目安。

 後攻ターンはキュワワー2回打てるとアクロマ込みで4枚でサイドプランが楽になる。
 先行次ターンでアクロマ+キュワワー3回で7枚でミラージュゲートが打てる。

・キュワワーの回収ネットは注意すること

 例えば、キュワワーが2体います。バトル場のキュワワーがはなえらびしました。
 その後、回収ネットを使うのであれば入れ替え札を使わないこと
 なぜなら、入れ替え→回収だとはなえらびが3回使えないからです。

 更にバトル場にエネルギーやふうせん等を付けないことを気を付ける。回収ネットを使うとトラッシュに行きます。
 そして、相手がゲッコウガがいる時、キュワワーを2体並べるか滅茶苦茶気を付けること。
 パルキアだったら2ターン目に98%ぐらいの確率で月光手裏剣を打たれます。2体取られてこの世のものとは思えない苦しみを背負います。
 ちなみに一番キツいのはギラティナに90点置かれることです。
 パルキアorインテレオンにギラティナ取られてキュワワー2体取られるよりキツイ仕打ちが待っています。
 

・ギラティナを立てる時は先行1ターン目ならば1体でもOK

 後攻1ターン目であれば、2体は立てたい。
 立てないなら中後半の時に2体立てor相手がギラティナ取ったら代わりに何かが出来るときに立てる。
(相手のV等が進化してボスやクロススイッチャーで呼ばれて落とされる危険性があるため。)

・ゲッコウガのかくしふだを気軽に使うと、手張りが出来ないorエネルギーが枯渇して苦しむので、かくしふだは安易に使わない。

 余裕がある時や、かくしふだで回さないと負けるような時のみが一番安定する。
 山確認の時にも書くが、デッキにある普通の釣り竿とエネルギーリサイクルの数はちゃんと確認すること。

・手張り権を慎重にすること

 回収や入れかえがある時、エネルギーのつけ先をミスらないこと。 
 手張りとミラージュゲートが出来るときは手札のエネルギーを確認して、山札のエネルギーをつかうこと。

・ミラージュゲートを使うとき異なるエネルギーを2枚なので、ゲッコウガに水水出来ないことや、デッキに草しかないとかを意識。使用前につりざおやリサイクルを使うかも考えること。

 書いてある通りです。
 ゲッコウガエネ無しからミラージュゲート1枚で技を打つ場合、手張りで水エネが必要なので非常に注意!
 意識するだけでかくしふだの使い方が変わります。
 つりざお等でエネルギー戻すときもエネルギーの種類を注意しましょう。

・気絶してもいいポケモンを常に意識すること

 このデッキの基本的な締め方はギラティナになるので、どこまで非Vを落としていいかとか、裏にギラティナ立てるかを常に意識してプレイすること。
 これを意識するだけで、キュワワーに回収ネット使って出さないとかいうプレイングになります。
 雑に置いたキュワワー負け筋になりがちなので注意です。

・ウッウとカビゴンで殴る択を常に意識すること。

 ウッウ110+カビゴン180の択と、カビゴン180で倒せるラインで取れるサイドをプランニングを常にすること。
 特に後攻1ターン目にウッウでサイド1枚取れた時、サイドプランは1:1:2:2になりがちなので、残り1体の非Vをどう落とすかを考える。

・ギラティナVSTARは2回耐えて、技+VSTARパワーで2回相手を倒すことを意識。

 出来るだけサイド4枚以上取りましょうというお話です。
 雑にギラティナで敵Vを倒した後、敵バトル場にウッウで倒せないラインの非Vが居座ってどうしようとか結構ありがちなので、そこまでケアすること。
 ゲッコウガ出てきて、ウッウで取れないし、どうしたもんかな~ってなるとき結構あります。

・VSTARパワーは耐久系orVMAXのポケモンがいた時はそいつに切ることを意識すること

 このポケモン280点+αは結構大変なので、出来るだけワンパン+VSTARパワーで4枚取れることを意識。

・ヤミラミはダメカンを12個置くことが出来るので、サイドプランニングが大事。後は相手の技の効果を受けないはダメカンが置けないので注意。

 雑に相手を倒すのも強いですが、余ったダメカンはウッウ110やカビゴン180、ギラティナの160or280を意識。
 後は負け盤面ではボスやセレナを使って盤面ロックして後ろにダメカン起き続けてごまかす選択肢もあります
 ミラー対面等だとカビゴンに置けなかったりするので注意。ウォッシュ水エネルギーも同様。

・キュワワーの30点とネオラントの120点+デッキに帰る効果も選択肢に入れること。

 特にネオラントの場合デッキに帰ってくれて負け筋を減らせるので意識。
 キュワワーはお守り張った相手や、ウッウが殴って残り20点とかの時に意外と倒せる選択肢になるので、忘れないこと!

・普通の釣り竿で戻す時、やまびこホーンケアでVも戻すこと。

 余裕があればですが、やまびこホーンが採用される可能性が有るデッキはかならずVも戻すこと。忘れがちです

・スタジアム効果を忘れないこと

 雪道であればかがやくゲッコウガのかくしふだが使えないこと。
 ネオラントVが使えないこと。
 トレーニングコートは単純に手札に戻すのを忘れることがあるので注意!


・山確認の時に注意すること

 エネルギーの枚数、ネオラントとゲッコウガがあるか、ギラティナラインの枚数。
 取り合えず一番最初はここら辺を見るべきだと思います。
 次に見るべきは
 ウッウ、カビゴン、ミラージュゲート、アクロマ、普通の釣り竿あたりだと思います。
 対面次第ではボス、セレナの枚数は意識しておくと楽になるときがあります。

 特にギラティナラインのどちらかが2落ちしてた時はサイドプランをバレット気味に動いて、ウッウカビゴンを意識的に動かすことが大事です。
 そこで拾ったサイド1~2枚の中身からまた動きを考えることが結構大事です。(事故よりなので)

自分のロストギラティナのデッキコンセプト

一般的なギラティナとは大枠は同じだが、細部が相当異なる

 デッキの回し等基本的に上述。


・この型のギラティナのデメリット

 ここからは他の型と違うところを箇条書き
・3種の白色エネルギー
・VIPパス3枚、クイボ3枚、ハイボ1枚
・ミラージュゲート3枚
・穴抜け2枚、入れ替え1枚
・普通のつりざお2枚
・崩れたスタジアム2枚
・ボス2枚セレナ1枚
・マリィツツジの採用

 このあたりが他と大きく違う点だと思われます。
 1つずつ書いていきます



・この型のギラティナのデメリット

 他の型と比べて若干事故りやすいです。
 見てわかる通りボール等の引っ張る手段が他の型より薄く、初動に使うキュワワー等を引っ張り切れないことがあります。

 後はギラティナVSTARへのタッチ手段がハイボ含めた4枚で、かなり縦引きに頼りがちです。
 ただそこの確率をあげるための普通のつりざおでもあります(釣り竿欄で後述)

 ここの2つが大きなところだと思います。
 ただ、事故率が少し高いというのをどう評価するかと思われます。自分はそこ込みでこのデッキリストを採用してました。(そもそもギラティナデッキが事故りやすい)

 後は他のギラティナ型より難しい印象はあります。
 


・3種の白色エネルギー

 自分はギラティナデッキを手張り権で何かを行えるデッキという解釈があると考えています。

 そのため、ロストギラティナではキャプチャーを4枚採用してVIPパス抜きの構築もあります。勿論ゲッコウガのかくしふだにも使えるのが魅力です。

 メインのエネルギーはミラージュゲートによって供給されるため、手張りは付加効果or逃げエネor無色になりがちです。
(もちろんギラティナを育てるとかで草超をメインで張るときもあります。

 そのため、無色で何かしらの効果があるカードがかなり強く使える側面があります。

 キャプチャーボールとして。
 ツインエネルギーカビゴンの起動ロストインパクトの2エネを1枚でロスト出来ること。
 Vガードエネルギーはミラーやワンパンラインをずらす大きなお守り的な扱いとして。

 この3つの役割が非常に強く使え、全エネルギー1枚ほどで事足りる印象です。
 キャプチャーだけ2枚にしていいかもしれません。
 色々な型を回しましたがこの3種1枚が一番安定しました。



・VIPパス3枚、クイボ3枚、ハイボ1枚

 諸説です。
 滅茶苦茶抑えたデッキですが、意外とちゃんと回りがちです。
 正直全部増やしてもいいんですが他に何抜くのっていう問題が。
 ギラティナだけ65枚採用しちゃダメですか?



・ミラージュゲート3枚

 僕は3枚で良いと思っています。
 ミラージュゲートを何も考えず4枚採用は非常に勿体ないと考えています。

 ミラージュゲートを打つタイミングは2~3ターン後
 そうなれば、4枚あるミラージュゲートはかなりの確率でダブりがちで、結局4枚採用してても1~2枚をトラッシュorロストに送っていることが殆どになってしまいます。
 そのため3枚採用にして、トラッシュorロストに送るのを慎重にした方が全体のリストが纏まりやすいと自分は考えています。
 4枚採用する場合は、カビゴンとゲッコウガを強く見ることになるんですが、この世の100万人がマナフィ出すので基本無理です。


・穴抜け2枚、入れ替え1枚

 基本的なリストは入れ替え2枚、穴抜け1~2枚だと思います。
(最近はこの形が増えてきてますが)
 自分は基本的には3枚あれば回ると思っています(逃げも出来るので)

 ギラティナを回していて強く感じたことは、序盤はロストを貯める為に時間稼ぎが重要になりがちです。

 その時、穴抜けのヒモ序盤の時間稼ぎ対エンペルトorガラルマタドガス対策疑似ボス的な使い方相手への択を迫ることが強くなります。

 後は2枚採用している崩れたスタジアムがあるので、穴抜け→崩れたが相手へ強い択になるときがあります。


・普通の釣り竿2枚

 滅茶苦茶強いです。
 僕は釣り竿は2枚にするべきだと思っています。
 
 一般的なリストであれば釣り竿1、エネルギーリサイクル1だと思います。
 それぞれのメリットデメリットを書いていきます

 釣り竿1エネルギーリサイクル1
・ゲッコウガのかくしふだが気軽に使いやすい
・逃げエネを気軽に切りやすい
・釣り竿で戻す奴で世界が変わりすぎる
キュワワー、アクロマで釣り竿、リサイクル来た時の心労がやばい

 釣り竿2
・ゲッコウガのかくしふだを気軽に切りにくい
・逃げエネを気軽に切りにくい
・ギラティナをロストに捨てやすくなる
・ギラティナVSTARが気絶後、ギラティナVSTARを山札に戻し、ギラティナVSTARを縦引きしやすくなる
気絶したウッウ、クイボ等コストにしたギラティナ、ヤミラミ、カビゴンを戻せる
2枚採用した崩れたによって、ベンチ5枚にしてネオラントVをトラッシュ後山札に再度戻しやすい
やまびこホーンケアのギラティナV等を戻せる

 
 こんなところだと思います。
 1:1採用だとキュワワーでストレスで胃に穴が開きます。
 1:1だとサポート無いときにアクロマ+釣り竿とか来た時この世の終わりを感じます。

 釣り竿2の偉い所は多くあるんですが、後半の
 バトル場:ギラティナVSTAR
 ベンチ:ギラティナV、キュワワー、かがやくゲコ、
 手札にギラティナVSTARが無い盤面や、サイドに落ちてた時にギラティナVSTARが気絶した時普通の釣り竿で戻すのが個人的に滅茶苦茶助かることが多かったです。
 後はキュワワーとかでギラティナを捨てやすくなります。(デッキに戻せるので)

 後は正直戻すエネルギーは草+超さえ戻しとけば何とかなることが多すぎですこのデッキ。
 釣り竿の2枚戻すだけで結構何とかなりがちです。これはガチ。



・崩れたスタジアム2枚

 他のデッキとかなり違う点だと思います。
 メリットを列挙していきます。

・後半ベンチ絞りがちのデッキのデッキなので自身にデメリットほぼ無し
ゲッコウガ出した瞬間に100万人くらいマナフィを置くので、相手のベンチプランニングを狭められる
・レジ、ヒスイゾロアーク、パルキア、ミュウ、ダイナ等現環境に刺さりがいい
自分のベンチをネオラントV込みの5枚にした時、崩れたスタジアムでネオラントVトラッシュ、普通の釣り竿でデッキという動きが強い。
・レジやパルキアに2回したら相手が死ぬほど苦しむ姿が見られる。

 補足
 崩れたスタジアムは対パルキアであれば、パルキア2体+裏工作2体+マナフィ+ゲッコウガの時に崩れたスタジアム打つと相当楽になることが多いです。
 パルキアを落とせばサイドのテンポアドバンテージを取りやすく、マナフィを落とせば月光手裏剣、裏工作ラインを落とせばテンポを落とすので強い択を迫りやすいです。
 他にもミュウ、レジとかは置いた後にバトル場を取った時3体しかいなくてスタジアム+2体と相手への要求量高い。マリィやツツジも打てると猶更。

 後は特に2~3ターン目に起こりがちなシーンとして、

バトル場:キュワワー
 ベンチ:キュワワー、ウッウ、ギラティナV、ギラティナVSTAR、ネオラントV

 こういうときに崩れたを置いてネオラントをトラッシュ出来るとその後のネオラント→釣り竿→ボスやセレナの動きまで見ることが出来ます。
 負け筋も減らせてこの動きが可能というだけでそこそこの採用価値があります。


・ボス2枚セレナ1枚

 自分はロストギラティナではこのボス2セレナ1が一番安定すると思います。
 セレナは序盤のドローカード、中後半ボスとして使えて汎用性が高いです。
 ボス2はサイドプランがウッウとカビゴン、ヤミラミを採用してる関係上、1/1/2/2のプランが多くなりがちで、その時にボスが助かることが多いです。
 最近はバレットも増えてきたのでその影響でボスがかなり響きます。


・マリィツツジの採用

 このデッキは手札をトラッシュに送れないタイプのデッキで、手札にエネルギーが4枚くらい来た時に死ぬほど困ります。
 その時にマリィがあれば滅茶苦茶助かります。
 後はマリィが単純に相手の動き阻害になります。

 ツツジに関しては、このデッキは基本的にサイドを取られる展開が多く、キュワワー+ウッウ+非Vとかで3枚スタート、残りギラティナで戦うとかが多く、サイド3枚スタートからが結構多いです。


 他に採用したかったカードは挙げればきりが無いですが代表的なところは

 かなり採用したかった
・ヒスイのヘビーボール
・ツールジャマー
・コオリッポ

 少し採用したかった
・ハチマキ
・ベルト
・ネジキ
・キバナ
・セイボリー
・トレコ
・シンオウ神殿
・ミルタンク

 面白所で言えば
・ぐんぐんシェイク

 あたりでした。
 ギラティナ主軸で動かすとき、1~2ターン目は技を打たないことが多いのでぐんぐんシェイクはガチで考えてました。結構強いグッズだとは思いますが、採用するならカイとかも入れてよかったかもしれない。VIPパス持ってきてくれるし。

※追記
 マナフィ、ガラルジグザグマは採用するならロストバレットの方が良いと思って採用は考えてなかったです。
 決勝卓とか見ているとロストバレットが勝ち組よりでしたね…


・このデッキ特有の立ち回り

 ここまで読んだら箇条書きで何とかなるので箇条書きで終わらせます
 
・普通の釣り竿が2個あるので、クイック等でトラッシュに送りやすい、ウッウの再利用が出来ること。

・普通の釣り竿が多いので、ボールを気持ち大事にすること。

・ベンチ5にして崩れたを張って1枚トラッシュに送れることを常に意識。

・ツインエネを気軽に切らず、カビゴンorロストインパクトで出来るだけ使う。

・Vガードエネルギーはギラティナを立てるときに置くことを出来るだけ意識。相手の確定ラインがかなりずれる。

・ミラージュゲートを出来るだけロスト、トラッシュに送らないことを意識。送る場合はサイドプランニングをしっかりすること。

・サイドプランをボス2、セレナ1、穴抜け2で柔軟に切り替えること。

・かくしふだが結構切りにくい寄りのデッキなので、細心の注意を払う。ギラティナはリサイクルあってもそう(そう)

今回の横浜CLの話


使用デッキロストギラティナ
2-3
ミュウvmax ❌ ネオラントスタート&5ターン目までロスト0の大事故
WTB❌ 勝ち盤面だったけど時間切れ両負け
ロストザシアン?⭕️ 相手が事故ってウッウで一生取り続けて勝ち
ロストヌメルゴン⭕️ ボスでヌメルゴン呼んだら相手に解決札無くて一方的に動けた
キュレムパルキア❌ 開幕ヤミラミスタートで相手が2ターン目月光手裏剣でヤミラミ+キュワワー取られたのがかなり響き負け

今回持って行ったデッキ名は
3種の白色エネルギーギュウゴンです(激寒)

・ポケカを始めた理由について

 ポケモンユナイトで世界4位になったたきしまグロウパンチver2.0

WCSではT2の名称で出場、ファンからの愛称はたきグロ

補足

 このたきグロがポケユナ日本代表決定戦で日本代表に決定後の6月半ばごろから、なぜか急にポケカにハマりだし、このチームと仲が良かった自分もポケカをやり始めたのが切っ掛け。
(自分もこのポケユナ日本代表決定戦は出場してましたが負けました)

 そもそも自分はBレギュごろやっていました。

 握っていたのはフェアリー系統のサナ系orズガドーンアーゴヨン。
 ただ、フェアリーデッキが公式から消されたのが結構萎えて引退してました。



・ロストギラティナを選んだ理由

 CL環境だと序盤はファンデッキも含めた多くの種類のデッキと当たるため、VMAX相手や耐久系含めた多くのデッキを見ることが出来るギラティナを選択。

 サイドプランがある程度素直で、VSTARパワーで確定で2~3枚取れるという&ギラティナが280打点持ちでHP280あるためサイドプランが想定通りになりやすいのが強いところ。

 後は、ポケカを復帰してから浅いものの他の人とロストに関してはスタートラインが他の人と大きく異ならないのも大きいところ

 練度次第でサイドプランが多く強いパルキア、ミュウ、レジは練度的な部分で握ることを諦めました。

 他にも候補としては、ヒスイゾロアーク、ロストヌメルゴンがありましたが、今回はスルー。

 ヒスイゾロアークは下振れした時と大口の沼の運ゲーが怖く、ロストヌメルゴンはギラティナが多いと思っていて、穴抜け+ボスとかで死ぬと取り返しが付かなさすぎるのが怖かった。

・横浜CLの思い出深い話

 これが一番思い出深いです。
 悲しいね。
 サイド6-2でワンチャン相手のゲノセクト呼べたので、後5枚ロスト貯めてヤミラミあるかなとかあったら、ウッウロボ使われて表になった瞬間負けを悟りました。
 悲しいね。


 WTB❌ 勝ち盤面だったけど時間切れ両負け
 他は延長ターン中に降参が出来たって話を知人から聞いてて、2戦目延長ターン中に降参出来なくて負け。
 悲しいね。
 皆も降参とかは時間内にしようね!

 ロストザシアン?⭕️ 相手が事故ってウッウで一生取り続けて勝ち
 ロストヌメルゴン⭕️ ボスでヌメルゴン呼んだら相手に解決札無くて一方的に動けた 
 3~4戦目は纏め通り。
 相手が事故ったり、事故らせたりで勝ち。

 キュレムパルキア❌ 開幕ヤミラミスタートで相手が2ターン目月光手裏剣でヤミラミ+キュワワー取られたのがかなり響き負け 
 
 5戦目は開幕ヤミラミスタートが片腹大激痛すぎて死にました。
 サイドプランが全部壊れちゃった~~~!!
 というか相手のキュレムぶんまわってていいなぁ…って思ってみてました。俺のギラティナはやや困りよりの回りだと少し足りなくて負け。悲しい。
 キュレムVMAXにVstarパワー打てない時点で負けを悟ってました

 ということで、全体的に事故があったものの、自分が弄った部分じゃなくて共通部分のエネとかポケモン部分が殆どだったのでどのギラティナ握ってもこの結末だったんだろうなって思います。
 ギラティナ持って行ったのが敗因の1つでした。とはいっても自分がある程度握れる勝ち組系のデッキが無かったのは事実。多分もっと選択肢あってもギラティナかロストバレットの2択だったのは変わらない気がします。

 自分としては3戦目のロストザシアン以外で大きなミスもなく、ある程度は満足していますが、微妙に詰め切れてない部分もあったので改善していく予定です。

 本音は、動画投稿とかより優先して8~12時間ポケカしてたのにそんなのって無いペコじゃん~!って感じです
 次のCLとかも頑張っていきたいと思っています。
 ポケカは楽しいのでね。

 ということで最後まで見てくれた人に宣伝
 ポケモンユナイトでYoutubeやっています。ぜひそちらも見て行って下さると嬉しいです。
 もうそろそろで1万人いくので、登録してくれると凄い嬉しいです。
 https://www.youtube.com/channel/UC5x4PsslVtSg2huf3u8C2Ew

 ポケカの動画投稿しろって周りから圧掛けられているので、そこらへんも頑張ってやっていきたいですが体が足りません。
 体レンタルの場所急募してます。


 最後に練習に付き合ってくださった方々、ジムバトル等で対戦してくださった方、横浜CLで対戦してくださった方々、ありがとうございました。
 おかげ様でかなり上手くなれました。

 

では、最後まで見て頂きありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?