見出し画像

慣らし保育日記2022/12/23

次女0歳5ヶ月。

本日は6時45分に起きたにも関わらず、保育園登園時間の9時過ぎまで元気に遊ぶ。

今日はクリスマス会だけど、起きていられるかな?

本日の保育|9:15~11:45

「クリスマス会、朝寝と重なっちゃいました!始まる頃に寝て終わる頃に起きました‥!」

そんなこともあるよねw

かわいいサンタになった次女の写真と一緒にプレゼントをもらって帰宅。

保育園にもプレゼント

いつもいただいてばかりの保育園に、ささやかなプレゼントをお届けしました。

長女の園と次女の園。
(両方受け取ってもらえてよかった‥!)

耳元にピアスのような飾りがついた布マスク。

紙のマスクの方がいいんだろうけど、年末年始の移動中や自宅に誰か来たときの玄関先で少しの時間‥に使えってもらえると嬉しい。

キッズサイズをいただいたことがあり、4歳長女もお気に入り。女の子だなぁ。

同じamieeさんのハーブティー。ノンカフェインで子どもも飲めるらしい。

保育士さんたちの活力に!とStudy & Workをお渡し♪「お仕事頑張れます!」と言ってもらえてよかった。

よく言われる低賃金の保育士さんの収入向上には直接たずさわれず、私でもできのはささやかながらのプレゼントかな、と感謝の気持を持ってお届け。

amieeさんのハーブティーは、私も授乳中にお試しセットで3種類飲んでみた。

どれも美味しくて、年末年始のご挨拶用にもいくつか購入〜♪パッケージもかわいくて好きです💛

本日のToDo

英語学習(パタプライングリッシュ

5日連続つぶやき応用練習!

保育園への道のりで完了♪あと1Lessonでたまっていたつぶやき応用練習が終わる。嬉しい‥!

就労支援プロボノの準備

本日まで分をslackで共有。週末か月曜までにコンテンツを提出すると宣言。

コンテンツ、全然できていないけど宣言しちゃうことで自分を鼓舞するw

がんばるぞ!がんばろう〜!

今まではFacebookのMessengerでやり取りをしていたのだけれど、slackに場所を移動‥というかファイル共有が難しいし情報が流れて行っちゃうので役割を明確化。

Messengerはちょっとした会話。メインはslack。

私はたまたまママボノでslackを初めて使う機会があったけど、どのくらいの人たちがスムーズに活用できるんだろう?

研修とか必要?と思ったりしたけど、私が初めて使ったときは経験者がいろいろ先にやってくれて、こういう機能もあるのか!と見せてもらうのが一番勉強になったので、まずはそれを真似してみよう。

おわりに|宣言&応援でがんばれる

今の私の生活の中で、英語学習もプロボノも緊急度は高くない。重要度も高いのか?と言われるとわからない。

でも、そうした遠いきっかけが突然のご縁や機会になることがある。

だからやる。

‥と思っても続かないので、いつまでにこれをする!(たまったつぶやき応用練習を毎日1Lesson学習する、週末か月曜までにコンテンツを提出する、など)

宣言すると誰かが反応してくれる。♥いいねだけでも嬉しい。

だから、がんばれる、がんばろう〜!