見出し画像

2023年の学習目標(兼、2022年の学習振り返り)

あけましておめでとうございます。
2022年の振り返りをする間もなく、年を明けてしまいました。
2022年はざっとまとめれば、過去にない変化の年でした。長女が生まれ、高1・2と持ち上がってきたクラスの高3学年を担当できずまた高1の担任となり、色々と戸惑うことばかりでした。2021年もかなり自分にとって困難な年でしたが、2022年は質の違う大変さがありました。
長女が生まれたことによって価値観が変わり、今まで目指していた方向性も変わり生き方を再度試行錯誤する毎日でした。平日1時間半以上保育園の送り迎えに時間が確実に取られることや、家に帰ればご飯を食べさせてお風呂、寝かしつけ。職場の滞在時間が限られることで思うように仕事が進まない日々(まぁ、定時出勤定時退勤は本来あるべき形かもしれませんが)。人生を再考させられる一年でした。

2022年の学習振り返り

そんな中でも昨年は学びを進めることもできました。個別にまた改めて投稿していこうと思いますが、実績としては以下です。

gacco系修了講座

  • gacco 高校生のためのデータサイエンス入門

  • gacco 社会人のためのデータサイエンス入門

  • gacco 大学生のためのデータサイエンス(Ⅰ)

  • gacco 社会人のためのデータサイエンス演習
    データサイエンス系を中心に受講を続けました。いずれも入門編といったところ。

資格試験

  • 統計検定 統計調査士
    国の統計の基礎を理解しました。

  • 実用英語技能検定1級(不合格)
    もう何度目かわからないくらいですが、不合格。ただ、英検バンドが-2まで来ていたので、もうワンランク自分の実力が上がったと思えたタイミングで受けようかな、と思います。

Coursera

  • Google Foundations of Project Management
    Googleの6つあるプロマネ講座の一番最初のものを修了。既知の内容が多く、まだまだ復習と言ったところ。

The Master of Education in University of the People

  • EDUC 5240 Creating Positive Classroom Environments

  • EDUC 5220 Curriculum Design and Instructional Decision Making

  • EDUC 5440 Assessment and Evaluation

  • EDUC 5710 Understanding Barriers to Learning
    最後の5710はまだ受講中で現在最終Unitですが、すでに単位が取れる評価を超えているので修得済み扱いにしておきます。
    毎回非常にタフでしたが、なんとか乗り越えました。1タームだけ、仕事の兼ね合いで絶対やり切れないと感じてドロップしたものもありましたが、1ターム1科目、総じてよくやったと思います。

2023年の学習目標

基本的には2022年の継続、となりますが、追加でやりたいこともたくさんあるので、備忘も兼ねて全部書こうと思います。それを元に、年末にできたかどうかを振り返りたいですね。

gacco系修了講座

  • gacco 大学生のためのデータサイエンス(Ⅱ)

  • gacco 大学生のためのデータサイエンス(Ⅲ)

  • gacco 大学生のためのデータサイエンス(Ⅳ)

  • gacco 誰でも使える統計オープンデータ
    データサイエンス系をこちらで強化しようと思います。授業に還元するのが目標。

資格試験

  • 統計検定 専門統計調査士
    gaccoのものと並行して頑張りたいです。

  • 統計検定2級
    この級から順に学習していきたいと思っています。

  • IPA 応用情報技術者試験
    7年くらい前、基本情報技術者試験に合格しましたが、自主学習的な感じでこちらも4月に受験したいと思っています。ちょっとキツいかな。過去問題見てから秋に切り替えるかもしれません笑

Coursera

  • Google Project Management: Professional Certificate
    Googleのプロマネ講座6講座の残り5講座を終わらせたい。最初の1講座は基礎の基礎で知っていることが多かったけれど、今2講座目をやっていてすでに未知の用語が出始めている(半分英語力の問題もあるが、、)。年度内に終わらせたいけれど、どうか。。

The Master of Education in University of the People

1ターム1講座で合計5講座やり切りたい。どれからやるとはかっちりと決めてはいないけれど、その時々の自分の仕事に効きそうな講座にする予定。2024年にM.Ed.修了できるようにコツコツとやっていきます。

その他追加目標(努力目標)

上述のものを優先目標として、追加で以下もやれたら、、と思っています。選考があったりするものもあるので、自分ではコントロールできない部分も多いので、様子を見て着手したいです。

  • 放送大学大学院科目履修
    UoPeopleの次として放送大学大学院も考えているので、お試し兼プログラム検討のために履修したいなぁと思っています。人間発達科学プログラム、社会経営科学プログラムに興味がありますが、まだ定まっていません。その周辺の講座を試してみたいです。

  • 社会教育士プログラム
    放送大学大学院に進学するとしたら、と考えているテーマに被っている社会教育士のプログラムに参加したいと思っています。選考(抽選?)があるので、できるかどうかはわかりませんが、、

  • PMP受験
    Googleのプログラムを終えたら、PMIのPMPの受験準備をしようと思っています。今年受験するかどうかはGoogleのプログラム次第ですね。。

  • ADE,MIEE,Google認定教育者等
    プラットフォーマーの認定系も余裕があれば挑戦してみたいと思います。これは本当にできたら、ですね。

  • 数検
    受験級も決めていませんが、復習のために受けてみたいなぁと。余裕があれば。

追加目標はやり切ることが不可能なので、自分の生活と相談しながら調整していきたいです。達成したものごとにnoteに振り返りを投稿していこうと思います。今年も学びだらけの一年にします。

#新年の抱負

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,552件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?