見出し画像

【PHILM という世界観をスタートします】

今日は文化の日ということで、カルチャーにまつわる新事業ローンチのお知らせです。ぼくがつくりたい世界観全開の事業になりますので、その説明を長文でしています。章を分けながらお伝えしますので、よかったら最後まで読んでください。

________

PHILMとは
________

「没個性のシステムが排除された、個々人のユニークな才能が最大限発揮される環境を整備し、感動体験で溢れる社会を作る」というビジョンのもと、
カルチャーやエンタメ、アートなどを通した学習の場や創作活動に参加する場を提供すること、そして、今後の不安定な時代を生き抜くための感性を磨き、世界観を持ち、ビジョンを実現していく次世代リーダーを輩出することを目的に活動を展開していく、
そんな志を同じくして活動するサークルのような、情報が集約されるメディアのような、あるいは、価値を高め合うためのプラットフォームのような、そんな相関関係を生み出す場をつくりたいと考えています。

今日はその第一弾。まずはメディアサイトとFacebookページをリリースしました。

https://philm.info

主にこちらでは各種イベント情報(めちゃおもしろい!)を更新するほか、学びにつながるアウトプットなどを集約していく予定です。(こちらから招待もさせていただきますが、Facebookページへのいいね!や、各種SNSでの拡散などで応援していただけると嬉しいです。リポスト、リツイートとコメントでお返しします。)

________

活動コンセプト
________

PHILOSOPHY + FILM

私たちPHILM(フィルム)は、個人の才能や個性、価値観、思想、宗教観、死生観、家族間、美意識、こだわりなど、その人だけが持つユニークな考え方・哲学(PHILOSOPHY)を重要視しており、それが遺憾なく発揮されている状態にこそ、人を惹きつける魅力が宿ると考えています。

ひとりひとりの才能にフォーカスを当て、オリジナルストーリーを構成し、その魅力を最大限に引き出すコンテンツを練り、観衆に届くよう投影される。そんな映画(FILM)づくりを実践しているかのような、みんなの才能を広く届けるための活動環境が提供できればと思い、活動を展開しています。

■才能を勝利に導く、8つのコアバリュー

 01. Personality – 自分らしさ
 02. Awareness – 自覚
 03. Emotional Inteligence – EQ
 04. Knowledge – 教養
 05. Cognitive Flexibility – 認識の柔軟性
 06. Moving Experience – 感動体験
 07. Storytelling – 言語化
 08. Opportunity – 機会

________

メンバー募集もしています
________

年明けを目処に、第二弾の展開を考えています。それまでにやることも山ほどあるのに、今のところ1人でやっていて、滞りなく、というわけにはいかなさそうです。

今のところは報酬を渡したり、社員として雇用したりするイメージではないのですが、この世界観に共感していただける人たちと一緒に活動を広く展開していけると幸せだなと思っています。

・コンセプトに共感して取り組める人
・自発的、積極的に取り組める人
・最後まで責任を持って取り組める人
・コンテンツホルダーの方
・コラボできるイベンターの方
・クリエイティブ関係の方
・バックヤードを任せられる方

などいろいろ考えていますが、とにかく一緒におもしろがって、夜な夜な打ち合わせとかできるチームで楽しくやっていきたいなと思っていますので、興味のある変わり者の皆様はどなたでも、コメント欄かDMからお知らせください。

________

最後に
________

ぼくのcorrelate designという屋号は、関係性をデザインするニュアンスを含んでいます。シナジーを生み続け、価値を創出すること。

とにかくめちゃくちゃおもしろい企画が生まれ続ける場にしたいと考えているし、すでにぼくの頭の中にはいくつものアイデアが溜まっていて、それを表現としてどんどんアウトプットしていきたいので、楽しみにしていてください。

ぼくの個人アカウントでもシェアしていた漫画や映画のイベント情報、これから展開予定の企画などについても基本はこのPHILMページで投稿していく予定なので、ぜひキャッチアップして楽しんでください!

■Facebookページ

■メディアサイト


多くの人の個性や表現が埋もれてしまわないように、クリエイターとして、価値を掘り出し、届ける活動を行ってまいります。ブランドづくりに軸足を置いていますが、メディアでの発信や書籍展開など、活動の場の創出ができるようにも努めてまいりますので、どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。