見出し画像

実は沖縄三線が弾けます。

沖縄にプチ移住してはや10ヶ月。

厳密には1ヶ月くらい福岡にいたけど、まあそれは置いといて

さむーい北の町ミシガンから南の石垣島へひょんなことで飛んでみた。

そこで出会う沖縄の文化。

その中でYOKORIKIが特に惚れたのが

沖縄旅行したことある人なら一度は聞いたことがあるはず

「三線」

よく三線と三味線を一緒と勘違いする人がいるけど

三線はむかーし中国から沖縄に伝わった伝統的な楽器。

本皮だとニシキヘビの皮を使われているんだよ。

三線の音色を聞いて完全に惚れたYOKORIKIは即購入。

これまで弦楽器どころかまともに楽器すら弾いたことがない男が

ただ音色がスキだからって単純な理由で三線を始めてみた。

琉球音階と呼ばれる音階で奏でられる音楽は素敵。

琉球音階はレとラの音がなくて、それ故に独特な音色を奏でるんだよ。

3月の終わりくらいに三線を始めたからもうすぐで7ヶ月。

まだ7ヶ月しか弾いてないんだけどPOP系の歌なら割と弾き語りができるようになった。

実は博多の中洲とかカンボジアのシェムリアップで路上ライブ、バーライブとかもしたことある。笑

路上ライブなんて意外とお金もらえてびっくり。

その時仕事なくカツカツで過ごしてたから、路上ライブ後に稼いだお金でラーメン食うのがめっちゃ好きだったなあ。

詳しい路上パの話はまた今度するとして、7ヶ月で三線をここまで上達できたのは普通にすごいと我ながら思う。

特に教室にも通わずに、Youtubeを見ながらの完全に独学。

仕事前の隙間時間とか休みの日とかにほぼ毎日練習してたらいつの間にかっ人前で弾いてお金がもらえるようになってた笑。

好きってすごいパワーだよね。

沖縄だって今年人生で初めて来たのに、ここの文化とか伝統に惹かれて沖縄の伝統を広めっるようになった。

沖縄人からしたらないちゃーがなにしてんねんって思う人もいるかもわからない。

けど、少なくともYOKORIKIの周りのうちなんちゅはみんなあたたかくて、沖縄が好きって言ったらみんな嬉しそうにしてくれる。

ちなみに今弾ける曲は、、、

涙そうそう、島人ぬ宝、島唄、ダイナミック琉球、シンカヌチャー、海の声、かりゆしの夜、オジー自慢のオリオンビール、てぃんさぐぬ花、三線の花。

唐船ドーイは練習中。芭蕉布も練習中。

うちなんちゅでも弾けない人もいるらしいから内地民のYOKORIKIが弾けるのはマジで面白い。

来年から行く世界一周に三線持っていこうかすごく悩んでいて

持っていきたいけど大きさが、、、、、

とか

持ち運びが、、、、とか。

でも、この音色を世界に届けたいからどうにか策を考えたい。

音楽は国境を超える最強のコミュニケーションツールだからね。

そんなわけでなんと三線が弾けるYOKORIKI。

聞いてみたい人がいたらぜひ離島まで来てね。

※浜辺で海を眺めながら弾く三線ほど最高なものはない。

僕と一緒に人生謳歌しませんか?