見出し画像

多肉沼を実感

多肉植物はずっと前から好きでした。普通に庭に群生していたり、日常に多肉は当たり前にあるものでした。

よくガーデンショップへ行っても、”多肉”というくくりだけで見ているだけで、ハマるということも今までなかったです。
でも、2年ほど前に夫の入院で暇潰しに売店で趣味の園芸を購入しました。
ちょうど多肉特集で、店頭ではぱらぱらとめくっただけで写真も綺麗だし、多肉の写真もたくさん掲載されていて暇潰しにはちょうどいいかなくらいが感想でした。
ちょうど、塊根植物の特集で、知らない種類の多肉を沢山目にし、興味が沸き始めました。

それまでも、一般的にある多肉植物は面白くないので、ちょっとレアな変わったものを集めていました。でも、育て方の勉強不足で消えていったものも沢山。
そもそも光、水、風ととても大切な要素が足りていなかったのが原因です。
水に関しては、やりすぎという問題もあったかも。
そんな中でも、パキポディウム・デンシフローラムは元気に育ってくれています。
ある日、夫が庭のアロエの胴切りをしました。始めはそれをアガベだと勘違いしていたみたい。いろいろ調べて不夜城というアロエであることがわかりました。
それを機に、アガベ?そういえば、以前購入した趣味の園芸の特集に掲載されていたことを思い出し、改めて見てみると、なんだか急にアガベの魅力に惹きつけられるようになりました。
近所の園芸店でもすでに始まっていた多肉ブームの流れで少しづつ扱いがありましたが、お高い。余計にアガベへの憧れが消せなくなりました。

メルカリで検索しても、高くて到底買えない。諦めかけていた時、たまたま寄った園芸店にアガベの子苗の販売が!お手頃値段で、まだあまり誰も買っていない感じでわくわくが止まらない!こんなにアガベでも種類あるの??聞いたことのない名前ばかり。有名なチタノタはなさそう。。。でも、親苗の写真と名前が掲載されたプレートはあるけれど、カルタのようには合わせられない。。子苗の時は、そんなに差がないので、将来像が想像できない。。。しかも、そんな時に限って携帯を忘れてきていてググれない(泣)。
種類の違うものを2種類購入。もう、それだけでも嬉しくて。
それからというもの、アガベ、アガベの日々。

いろいろ資料を見ていると、どうしてもチタノタが欲しい。チタノタでも、いろいろあるみたいだけど。。。
メルカリで、小さな子苗を販売しているのを発見。それはオテロイだったけど、完成形の物の値段の高さを知っていたので、かなりのお安い値段に感動し、購入しました。
どんな苗が来るか楽しみにしていたら、販売者の方から手違いで違うものを送ってしまったと連絡がありました。聞くと、ちゃんと注文のものを送り直し、間違えて送ったものは差し上げるとのこと。間違えて送ったものってなんだろう?とちょっと楽しみになってきました。お高いものなら返品(もちろん着払いで)しなくてはと感じましたが、そこまでではなかったので、お言葉に甘えました。
その間違えて送ったとされるものは、エケベリアの葉挿し(芽がでたもの)とセダム系の詰め合わせセットでした。
この、間違えてくれたおかげで、私のエケベリアという多肉沼が始まったのです。
葉挿しというのもよかったのかもです。ある程度人に育ててもらって、小さいうちから自分で育てる楽しみが味わえるという感覚がたまらなく好きになってしまいました。もう、小さくておもちゃの様でかわいくて。

そうする、注文したアガベが到着。もう嘘でしょ?っていうくらい、小さい小さいかわいい子苗でした。これは枯らすわけにはいかん!大事に育て上げるぞ!
もう土からちょこんと出した顔がもうたまらんです。

しばらくして、いつも行く園芸店に行くと、今まで私は何を見てきたんだろうと反省するくらいエケベリアの充実度。いろんな名前がずらっと並んでいて、それを見るだけでもわくわく。すでに大きくなったエケベリアはお値段もかなりします。場所問題もあるし、育てる楽しみ目線でいくと、小さなポットで売られている多肉がお手頃。
もう、悩むくらい沢山。普段使わない集中力で多肉を眺める私。
うわ。沼ってこれのこと??いやいや、まだ水溜りっしょ!

ホームセンターへ寄ると、もうアガベの波は押し寄せていて、沢山苗が。ほんの少し前には棘のあるサボテンばかりだったのに。
またまたかわいいアガベの子苗が沢山用意されていたので、気に入った子を購入。
エケベリアも意外と穴場。メルカリで高額で売買されているものが、ここではかなりの安価。気づくと、カゴいっぱいに多肉が。。。

買うばかりでは脳がない。youtubeでも親切に情報提供してくださる方の動画を見て多肉の育て方、増やし方を勉強。
最近では、ミックスベリアとか、韓国苗の勢いがすごくて、見るたびに知らない品種ばかり。そのなかでも、なんとなく人気種とかがわかってきました。
エケベリアでもやはり少しレアなものが欲しくなり、ヤフオクやペイペイフリマもデビューしてどんどん数が増量中。

育てたい思いが強いので、出来上がりのものより葉挿し、子苗ばかりを購入。その子達がうまく育って欲しい。中には小さすぎて、環境もわるかったのか溶けてなくなった子もいます。そんな時はむちゃくちゃ凹みます。なので、また猛烈に研究します。

多肉のネット検索をしていると、見惚れる品種が決まってきます。そうなったらフリマ関係で探しまくりますが、高かったり、売られていなかったり。
それの繰り返しをしていて、それでも欲しい気持ちが変わらない場合は、、、
高くても買うは、キリがないのでしません。恐ろしいほどの種類があるので、その都度そんなことをしていたら、多肉破産します。
なので、最後の手段。
多肉仲間がまだ周りに見つけれていないので、情報交換も難しいので、種を購入し育てることにしました。
どうです?これって、多肉沼どっぷりんこではないですか?

タレントの推しとか、私にはないな。。そんな夢中になる何かがあるって羨ましいなと思っていましたが、私にもできました。
私の推し。多肉植物です。

多肉女子が多肉を育てていると、陰口をいわれないように、カーブスに日々通い肉体改造中です。多肉体改造中(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?