平和的解決

画像1 こんにちは!陽子絵画制作室です。今日は昨日から取りかかっていたベランダの防獣ネット張りをしました。ここ数日近所の猫ちゃんがベランダに遊びに来て、落とし物をして、家庭菜園のいちごの苗が次々枯れてしまう事象が続きました。プランターに割り箸をたくさん立てたり、コーヒーの出し殻、石灰、唐辛子粉を蒔いたりしましたが連日の落とし物はなくならず。猫ちゃんのお世話をされている方にも相談して防獣ネットを購入、ベランダの手すりを全ておおうように張りました。結果、今朝は猫ちゃんはベランダに入れず、その下を通って行きました。
画像2 ネット張り作業をしていると、ベランダの支柱にできたばかりのアシナガバチの巣を発見しました。一匹のアシナガバチが巣を守っていました。そのハチが巣を離れたタイミングで、巣を撤去し、その場所に殺虫剤を散布しました。しばらくしてアシナガバチが戻ってきて、巣のあった場所に来てしばらく戸惑ったように飛んでいましたが、そのうち諦めてどこかへ飛んでいきました。こちらも無駄な殺生をせずに平和に解決できました。撤去した巣は空っぽできれいな形をしています。
画像3 ベランダ作業中ににレタスやネギやツルマンネングサを収穫しました。全てリボベジです。
画像4 いちごは二粒収穫しました。猫ちゃん問題も解決しホッとしましたが、地域猫の糞尿問題は深刻な問題だと痛感しました。猫ちゃん自体は見ていてかわいいですが、庭で育てている植物が遊びに来た猫ちゃん達の糞尿で枯れてしまうという実害があると、猫嫌いな人は駆除しようするかもしれません。猫ちゃん達が来る花壇を物理的にネットでおおう等の根本的な対策が必要だと思いました。
画像5 家庭菜園のじゃがいもの花です。
画像6 スケッチしました。五弁の紫色の花がいくつも付いています。
画像7 スケッチしていたら星のたくさんあるテントウムシが飛んできました。
画像8 「ニジュウヤホシテントウ」でした。じゃがいもが気に入ったようで、歩いたり飛んだりしながらずっといました。葉を食べているようです。ちっちゃいので食べても見逃してあげました。こんな小さい虫もスケッチしていたから気が付きました。生き物と人間の共生について色々考えさせられました。お互い平和に暮らしたいものです。読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?