見出し画像

さあ出かけよう

こんにちは! 陽子絵画制作室です。

今日は晴天でしたが皆様いかがお過ごしですか?

昨夜、台所で飼育しているアゲハの幼虫が、飼育ケース中央に立てた、網を支えている割りばしのてっぺんに登っている写真を載せたのですが、その後、寝る前に見てみると、割りばしのてっぺんから姿を消していました。

ケース内や周辺どこにも見当たらないので呆気に取られて心配していたのですが、

今朝、発見しました!

飼育ケースから1m以上離れている勝手口の扉の蝶番の近くの部分で前蛹になっていました!

ホッとしたのと、小さな幼虫が、少しの時間でこんなに移動したのか、とその決断力、行動力、向上心に感心しました。

昨夜ケースの中では、割りばしのてっぺんで、頭が網にぶつかっていたので「ここでは蝶になれない! 移動しよう!」と決心したのでしょう。

扉に挟まれない所とはいえ、蝶になるまでなるべく静かに戸を開け閉めして見守ろうと思います。

アゲハの前蛹を見届けてから絵画教室に出かけました。

今日は絵を描いたり、折り染めをしたりしました。

描写力を上げるために貝をクロッキーしました。

筆箱の絵を描きました。

ワルリー画のランチョンマットを布にネームペンで描いて作りました。

梨やすいかを描きました! 大胆!

大人の生徒さんが、インド更紗の花模様の模写を日本画の絵の具で完成されました。美しい!

鳴門の渦潮を見に行った思い出を描きました!
左側は明石海峡大橋だそうです。

折り染めのうちわは未乾燥だったので、うちわの形に切り取る前に家に持ち帰ってもらいました。

折り染めをした子どもの生徒さんたちはいろいろな模様ができるのが楽しかったようで、何枚も作っていました。

帰宅すると、アゲハの前蛹が蛹になっていました。

テレビを見る旦那さんをクロッキーしました。

皆様も1日お疲れ様でした。

読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?