見出し画像

コンポスト2週間の経過

コンポスト2週間が経った。
今回はシンプルにコンポストの状況を書こうと思う。

コンポストの状態

2週間忘れず毎日コンポストに生ごみを入れられている!
おそらく2週間で土の量と同じくらいの生ごみを入れたと思うけれど、袋の中の体積としてはそこまで増えていない。
ただ明らかに最初よりも土が重い。最近は袋を開けると中が湿っぽく、汗をかいている。よく見てみると土の中に生ごみでも土でもない黒い塊がいくつもいる。これが堆肥途中の生ごみなのか?
コンポスト生活をしている方の写真を拝見すると同じにも見える・・・
大丈夫と自分に言い聞かせよう。
毎日新しい生ごみを入れているからどれくらい堆肥が進んでいるのか比べることができず上手くいっているのか不安になる。
すぐに結果を求めてしまう悪い癖。もう少し気長に観察しよう。

そういえば、2週間目にして袋を開けた時に臭いを感じるようになった。
今までは ”土の臭い”
最近は ”土の臭い+熟れたバナナ”
我が家では毎日最低でも2本、多い日は5本を消費している。生ごみの割合1位は圧倒的にバナナの皮。
比較的臭いには敏感な私だから感じるだけで、袋を開けなければ無臭。
虫も寄っていないし、家族からはクレーム無し。
ベランダやテラスに置く用だけど、どちらもないので玄関近くのスペースに置いている。とっても風通しが良いところに置いているから臭いがしないだけかも?

参考までに

■私がコンポストしたもの
・野菜果物の皮、ヘタ、種
・傷んだ野菜や果物
・お茶の出がらし
・卵の殻
・シンクの生ごみ
・魚の骨・皮 ※火通し済
・鶏肉の皮、脂 ※火通し済
   ※LINE相談の際に生は比較的臭いや虫が発生しやすいとのことです。(油も量に規定はあるけれど入れられるみたい。揚げ物したのに入れ忘れた、、、)

■補助金制度
ごみの減量に関する補助金が出ている自治体もあり、申請をすれば自己負担が減ることもある。補助金ではなく容器や機械を安く販売している自治体もあるみたいなので購入前に要チェック。
私の住んでいる場所では購入したコンポストは補助金の対象になっておらず自己負担。


こんな感じで3週間目に突入。
2ヵ月コンポストに生ごみを入れるから、まだ半分も経っていないけれど、
燃えるゴミの日の生ごみの臭いに苦しめられない快適さは最高。
生ゴミをゴミ箱に捨てる生活に戻れるのか心配になってきている今日この頃でした。

ー読んで頂いた方へー
コンポストの経過の写真は見たいのでしょうか。
生ごみだしお見せするキレイなものではないと思って写真を撮らなかったけれど、もし見たいとのお声があれば載せたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?