マガジンのカバー画像

料理

83
夜ごはんに作った料理のエッセイがメインです。野菜多めな料理の内容やエピソードを書いています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

厚揚げは塩だし派?甘辛派?

料理以外の内容も投稿すると、夜ごはんがリアルタイムでは出せないけれど、作った料理として投稿しちゃう。 この日のメニューは買ってきた厚揚げを調理。 2枚入りで、1枚がかなり大き目。半分でも良さそうだけれど、早めに食べた方が良いかと、とりあえず厚揚げ1枚をフライパンでジュウジュウ焦げ目を付け焼いてみた。 やっぱり大きい・・・。 あんかけ風にしようとは思っていたけれど、味つけを塩だしにするか、甘辛にしようか迷い、大きいので半分にし、 両方の味を食べ比べしよう♪ と2種類

味噌ラーメンが食べたい・・・

家計の救世主もやし。 最近あまり買う事がなかったのは、もやしを買っても、いつもナムルか野菜炒めにしかならず、散々食べたから。 何を作るかは未定のまま、安かったのでとりあえず、久しぶりに買ってみた。 夜ごはんのおかずで、ナムルと野菜炒め以外でもやしと言ったらなんだろうと考えていたら、味噌ラーメンが浮かんだ。 おかずじゃないし・・・。 とりあえず味噌ラーメンに入っていて欲しい野菜はなんだろな? と引き続き考え中・・・ もやしは1位か2位を争うと思っている私。 キャベツと

肉なし米粉から揚げ

から揚げと言ったら、鶏肉が真っ先に思い浮かびそうですが、今回はお肉は使っていないんです。 見出し画像を見てもお肉っぽく見えると思うのですが、近くで見てもバレないビジュアルです! 見て!👀 ねっ? コレがお肉でなければなんなのさっ! と思うでしょ? 高野豆腐です。 ヘルシーなのかはちょっと微妙です。 高野豆腐に味がしみ込んでいる事と卵の衣がきちんとついていれば油を吸ってしまう事はないと思うけれど、高野豆腐が油を吸うと、普通の唐揚げよりもハイカロリーになりそうな予感です

キャベツの外側の葉のお好み焼き

春キャベツが出回る季節のようで、春キャベツをゲット。 春キャベツの葉は柔らかく外側の葉もそれほど硬くはないけれど、外側の葉はサラダには不向きな気がして、火を通す料理に使います。 冬のキャベツの外側の葉は硬めですが、なるべく捨てずに使うようにしていて、スープや今回のようなお好み焼きやちぢみ風にして食べる事が多いです。 食材を無駄なく食べ切る事が私の習慣になっています。 この日のメニューはキャベツの外側の葉を使うための料理で、ほぼ野菜だけになりました。 メニュー ・お好

失敗は新たな料理の開拓!

今まで料理の内容を見て頂いている方はご存じだとは思いますが、料理は好きですが上手いとは言えない私、やらかしている料理もあります。 今まで失敗がこうも度々起きる事はなかったです。 なのに~なぜ~、またやらかしたようです。 自分でも分からない┐(´д`)┌ まずは夜ごはんがこちら メニュー ・炊き込みご飯(冷凍保存) ・にんじんのポタージュ ・ししゃもの磯部揚げ ・サラダ(ブロッコリー) 今回、お買い物前で食材が少なくお野菜も少なめ、ミニマムライフ(シンプルなライフス

定番のおかずも形を変えたらキュートに変身

この中で定番おかずがキュートに変身したのはどれでしょうか? シンキングタ~イム! チッチッチ⏰ とっとと答え発表! コレ ちくわです、すでに半分にカットし作業始めています。 これを焼き目を内側にクルクル巻き、つまようじ2本を刺し、もう半分もクルクルし2個繋げたらこうなります。 これを真ん中でチョン、切ると これを積み上げたもの お馴染みのおかずも形を変えてキュートに変身 答えは ちくわの磯部揚げとピンクの方は桜えびバージョンです。 家で食べる時には、普段

料理中、思考停止・・・。

料理を失敗して、思考停止になるほどの事は今まであまりないです。 私、失敗しないので。 イヤ、失敗はしてます、してます💦 以前のコレ作った時も、派手にやらかしてはいるけれど、思考停止になるほどではなかったです。 この記事・・・ フードエッセイ記事まとめにピックアップされました。 いや、ありがたいけどね、もっといい記事あったと思うのよ~。 思考停止に陥った原因の料理、油揚げカリカリに焼いたやつ好きなんですが、コレを作った時に、味の素をパパっとが・・・ ドバァーっと・・・。

たっぷり卵のタルタルソース?違うんです

トマト缶でトマト煮込みを作りました。 トマト缶で料理をするとパスタを食べたいけれど、小麦アレルギーが若干ある私、ご飯で食べます。 と言いたい所ですが、 やっぱりパスタも食べたい! ご飯とパスタの ハーフ&ハーフにしました。 トマト缶を使う時は以前パスタソースとして作っていたので、具は絡みやすいように、細めに切っていたのですが、ご飯のおかずの具として煮込み風に箸でつかみやすいようにとちょっと大きめに切っています。 この日はパスタもあったのでフォークで食べました。 メ

余っている野菜でドライカレー

野菜が苦手だと言う人も、カレーに入れてしまえば食べられる人もいるのではないかと思うのですが、何でもカレー味に染めてしまう魔の魅力を秘めたスパイスだと思うのは私だけ? 野菜好きで嫌いな野菜は今の所ないので分からないですが、もし苦手な野菜があったのなら、カレーに入れて食べるかもしれないです。 ちょこっとずつ残った野菜を使い、冷蔵庫の整理を兼ねている料理でもあり、美味しく冷凍保存も可能な野菜のドライカレーを作りました。 メニュー ・野菜のドライカレー(なす、玉ねぎ、レンコン

本日の主役は野菜のドレッシング

前日の残りがあるので、ドレッシングに手間をかけてみた。 メインのおかずに時間をかける事があっても、サラダのドレッシングにあまり気合を入れる事はない。 ご飯のおかずにならず、脇役的な存在のサラダだから。 だが、私はサラダが好きだ! ウサギのごとくムシャムシャと食べる、普通の人がどのくらい食べるのかは分からないけれど、サラダは多めだと思う。 外食のサラダ、付け合わせは私はあの3倍は欲しい所。 一人前の量の基準が分からず、レシピを書けない。 野菜を切っていると、大抵2人~3

父の料理の思い出

私が25歳の時、父が病気により63歳で他界した父について印象に残っている料理のエピソード。 父は私が小学校に入る頃から専門学校入学した頃まで、ずっと山梨県で単身赴任をしていて、月に数回帰って来る程度。単身赴任が長くなり、一時期から料理好きになったらしく、帰ってくるたびに料理を作って来てくれるようになった。煮物などの料理やおにぎり。 おにぎりは、ご飯を炊く時に昆布を入れたりと、こだわって作っていたようで美味しくて、作ってきてくれるのも楽しみだった。 形が三角でもなく、俵型で

小籠包?いいえ、餃子のハズでした。

先日米粉でシフォンケーキを初挑戦し、成功はしていないけれど、悪くはない程度の仕上がりでした。 料理にも米粉を使いたいなと。 この日買い物に行き買ったもの。 長ネギ、にんじん、さつま芋、ピーマン、わさび菜。 長ネギの青い所を使いたい、この前にんじんグラッセが美味しかったのと、さつま芋をグラッセにしたら絶対に美味しそう!わさび菜も3袋あるから早めに食べなくちゃ、サラダにしよう!ピーマンは今日はお留守番。 長ネギをたっぷり使った餃子の餡を作り、米粉で皮を作ってみよう! 不意

ハンバーグ再び

ハンバーグには白いご飯がいいって言ってたじゃん! と言う、お声が聞こえてきそうですが・・・ こちらを見て頂けると分かります。 世の中にはな、白米に合うハンバーグもあるけれど、白米にも炊き込みご飯にも合っちゃうハンバーグがあるんじゃよ。 まぁ、それはどんなハンバーグ? お豆腐のハンバーグじゃ! と言う事で・・・ 物語 『料理の神様と私』 作者:私 をお届けした所で 冷凍してある炊き込みご飯が食べたいので、炊き込みご飯にも合いそうな豆腐ハンバーグにメニュー決定!

ハンバーグプレート   祝!にんじんグラッセ

献立を考え、今ある食材のどの材料から使った方が良いかを考える。 春菊はサラダで食べたいし、サラダなら今日までの方が良いかなとサラダが決定!お肉と合いそうだったので、冷凍してあるハンバーグにしよう! ・・・困った事が1つ。 先日炊き込みご飯を作って大量に冷凍してある・・・。 ハンバーグに炊き込みご飯か・・・白米で食べたい。 しばし悩む・・・⏰ ご飯を炊こう! うちの炊飯器5.5合炊き。けっして私は大食いではない。 まとめて炊いて冷凍した方が電気代節約~なんて、1人だけ