見出し画像

人はエスパーではない、って話

こんにちは!Yokoです。

今日したい話は
人はエスパーではない。
だから「言わなくても分かるだろう」ではなく、「意見はしっかり伝えよう」という話です。
画像は、「伊東」の日の出写真をお借りしました。

✅自分の常識は、他人の非常識

人はエスパーではない、という言葉は、以前勝間和代さんがYouTubeで言っていました。
いやーそうだよなーーと頷きまくったのを覚えています。

言わなくても分かるよね?って当然のように思って言わないとか。
以前の私はそうでした。
いや、今もそうかもしれない…(笑)

自分の常識は、他人の非常識。
人はエスパーではないから、思っていることは伝える!
これを常に考えるようにしてます。

✅写真撮影をお願いするときは?

私、写真を撮るのが好きです。
お花の単体写真も好きだし、子どもたちの写真も好き。
なんですが、子どもたちと一緒に自分も写りたい。

なので、夫に「撮ってほしい」と依頼します。

で、撮ってもらった写真を見ると
「思ってたのと違う」
で、私は不機嫌になる。

なぜか?
私→写真が好きなので、見るのも好き。なので素敵だなーと思う構図や撮り方がある。
夫→写真に特別な知識、関心がない。

考えれば分かることなのに、私が頭の中で想像している理想の写真像が、夫にも共有されていると思い込んでいたんです。

まさに自分の常識=相手の常識と思っていた。
そんなわけないですよね(笑)
私のイメージしてる写真が分かったら、それこそエスパー(笑)

なので写真を撮って欲しいときは

・「こう撮りたい」という理想の写真を見せる
・なぜこの写真がよいか、を説明する(例︰洋服の全貌を写したいから縦で撮って欲しい、など)
・撮ってくれたら、お礼を言う

基本的には、この3点セットを行うようにしてます。
これは事前に出かける場所が決まっている場合の話なので、できないケースも多々あります。
ただ、お礼だけは言うように心がけてます。
一緒に写ってくれた子どもにも、です。

あと本題からは逸れますが、可能な場所では三脚を持参して、セルフタイマーで撮ることもあります。

使ってるのはこれです。

子どもたち、なぜかセルフタイマーが好きです。
セルフタイマーで撮ろう♪と誘うとノリノリなので、楽しく撮れます。
スマホを立てて、LINEのビデオ電話するのにも使ってます。便利ですよー♪

✅まとめ

✔人はエスパーではない
✔自分の常識は、他人の非常識
✔言わなくても分かる、は幻想

こんな感じでしょうか?
あ、同じことを言い換えただけかも(笑)

偉そうにまとめてますが…正直、自分の意見を述べるの苦手なんです。

なのでこの記事は、自分に言い聞かせてる感満載でお届けしてます。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ではではー。

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?