見出し画像

【ぼちぼち往復書簡】年下ちゃんにGYSTをシェアしたよ From ようこ

すみちゃん、カヌーいいなぁ。水面が近いと気持ち良いよね。北海道に行けるようになったら、ぜひぜひ連れて行って!

最近ね、いろいろな場で自分の子供でもおかしくないくらい年下の子たちとお仕事をすることが増えてね。いつも「私がこのくらいの年齢の時は、こんなにしっかりしてなかったなー。」ってまぶしい気持ちでいるのだけれど。

そんな子の一人に「ひのさん、何もやる気がしない時ってありますか?そういう時はどうしていますか?」と質問をもらいまして。

許される状況なら、無理しないで、とことんのんびりすることをおすすめしたいのだけれど。何か動き出すきっかけになるようなことはなかったかな?と思って、情報をシェアしたのが「GYST(Getting Your Sh*t Together)」。

すみちゃん、聞いたことあるかな?GYST。

要は「やることリスト」なのだけど、PinterestでGYSTって検索すると本当に様々な切り口のリストが出てくるの。美容のテーマとか、整理整頓、そうじ系、仕事のこと等々。切り口はいろいろだけれど、セルフケアをして自分を整えようー!というものが多いかな。ぐだぐだすぎたり、もうやることリストを考えるすらも面倒という時、ちょっとゲーム感覚で、やる気にはずみをつけるような感じで使えるのね。

どんなことが書かれているかというと、例えばあるリストでは、Maintainとして「シーツを洗う」、「掃除機をかける」、「食品の買い出しに行く」といった項目があったり、Prepには「翌日の洋服を決める」、「髪の毛を洗う」、Careには「30分読書」、「フェイスマスクをする」といった感じ。

「髪の毛を洗う」とか、そんなことまで!?って思うでしょ?でもこれがポイントなんだと実際にやってみて思ったの。

私が感じたポイントは、書き出すタスクをほんとうに些細な、小さなことに分けることと、タイマーを5分とか10分とか短くセットしてまずはその5分なり10分はやってみること。

例えば、「歯を磨く」とか「植物に水をあげる」とか本当にすぐに終わるようなことでも良くて、それを1個でもやり終えてリストを消していくと私の場合はいわゆる「やる気スイッチ」が入るんだよね。小さなことでも達成感があるからかな。

数年前にGYSTを知った時、ちょっとやってみたことがあるのだけれど、今は自分なりのGYSTリストが出来て、書き出してやったり、書かなくても自然とできたりしている。

まぁ、20代の頃なんていろいろ悩んだり、考えすぎちゃうこともあるよね。この歳になれば、「あの時、なんであんなことでうじうじしてたんだろう!まったくもう、私ったら。」って笑って思い出せることもいっぱいあるもんね。

20代に限らず、みんな無理しすぎずに、このマガジンのタイトルじゃないけれど「ぼちぼち」でお互いサポートして、がんばりすぎずにがんばろうねーなんてことを思った朝でした。

良かったらすみちゃんのやる気スイッチの入れ方も教えてね。

それでは良い1週間を!またね!

ようこ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?