見出し画像

【一年後に待ってるから】

画家の名前は、河野涼。34歳。

美大を出てから、彼は就職はせずに、ひたすら絵を描く毎日を過ごしている。


彼の両親は、既にこの世には存在しない。

その理由には、涼の弟が関係している。

弟は清という。病院に入っている。

たぶん一生、出ることはないだろう。


涼は、父親が残してくれた、蓄えのおかげで、住む場所にも困らず、大学へ進学することも出来た。


就職しなくても、生活が成り立つのも、その蓄えのおかげだ。


大学時代の涼は、意外にも学生生活を、謳歌した。

意外にも、というのは涼は一見すると人間嫌いに映るからだ。

しかし違った。

涼は仲間たちと飲みに行ったり、旅行にも行った。


大学で涼は、世の中には、色んな人間がいるのだと、知ることができた。

一見、朗らかに笑っているヤツも、実は重い何かを抱えていたりする。

絵を描く為に進学したが、それとは別の学びがあったと、涼は思っている。


         🖼


卒業後も仲間たちとスペースを借りて、絵画展を開催したりもした。

たまに絵が売れると、皆んなで飲みに繰り出して、全額飲み代に消えた。


涼以外の皆んなは、ちゃんと仕事に就いている。

デザイン関係の仕事をしているヤツは、毎日、終電で帰宅しているのだと、目の下に濃いクマを作った顔で話す。

美術とは全く関係の無い仕事をしているヤツもいる。


皆んな、涼を羨ましいと云う。

仕事は大変だとボヤく。

学生時代に戻りたいよ、そんな言葉を耳にする度に、涼は思う。

《あの4年間は、本当に存在していたのか?夢ではないのか》

たった数年しか経っていないのに、そんな疑いを抱くほど、あの時代はもう遠い過去になっていた。


         🖼


ある日、涼のアトリエに、中年の女性が訪ねて来た。

銀座の裏通りで、小さい画廊を経営していると云う。

名刺を渡された。


“蒼井画廊 笹部ゆき子”


グループ展で涼の作品を見て画廊に置いてみたいと思ったそうだ。

それは海を描いた小作品だった。


「あの絵のどこが気に入ってもらえたんですか」

涼の問いに、笹部ゆき子は坦々と、

「売れると思ったからよ」

そう云った。


「なるほどね」涼がそう云うと、

「商売ですから、こっちも」

画廊の女主人は、そう云って不敵な笑みを浮かべた。


          🖼


涼の海の絵は、画廊に飾られることになった。

もちろん売り物として。


そして、程なくして涼の絵は売れた。

年配の紳士が買ったそうだ。


自分で稼ぐとは、こういう事を云うんだな。

涼はそう思った。


初めて手にした金額だった。

涼はその金で、少し遠出をすることにした。


緑が多い土地に行こうと決めていた。

贅沢な森林浴をしに。


翌日にはもう涼は、新幹線で東へと向かったいた。

海へ行くことが多い涼だが、緑に囲まれたところへは、行った事がなかった気がする。


          🖼


2時間と少しで、その土地に到着した。

宿は事前に予約してある。

荷物もたいして無かったので、涼は直ぐに目的地へと向かった。


タクシーで1時間、その場所は有った。

木々に囲まれた、深い森。

涼は、ゆっくりとその中に入って行った。

道に迷ったら。

何故だかそんな不安は微塵もない。


野鳥たちが囀るそこは、まるで異界のようにも感じる。

肩に掛けていた荷物を下ろし、涼は草の上に寝そべった。


木漏れ日が眩しかった。

疲れが出たのだろう、涼はウトウトし始めていた。

その時、人の歩く気配がして、涼は目を開けた。


明らかに誰かがいる。

緊張が体を硬くさせた。


「お兄ちゃんも会いに来たの?」


いきなり話し掛けられて、涼は後ろを見た。

まだ、あどけない顔の少女が立っている。


「会いにって、誰に?」

涼が返事をしたからか、少女は笑顔になった。

「森に住んでる妖精によ」

「妖精?この森に住んでるの?」


少女は頷いた。

「住んでる。だってわたし、何度も見たよ」


「本当に妖精なのかい。妖怪じゃないの」

涼の言葉に少女はムッとして、走り去った。


涼はもう一度、横になった。

「夢を壊してごめんよ。お兄ちゃんはいままで、妖怪しか見たことがないんだ」


独り言を呟き、目を閉じた。


涼が見た妖怪。

それは弟の清だ。


清の両親に対する暴力は、酷いものがあった。

中学生の時には、始まっていた。

自分がいる時ならば、止めに入ったが、いない時には打つ手が無かった。


親類宅へ避難をした事もある。

すると清は追いかけてきた。


高校2年の時、清の暴力は、最悪の事態を迎えてしまう。

深夜、寝ている両親を清は襲った。

ドアの鍵など簡単に壊された。


近所の人が、物音に気づき警察に通報。

警官が駆けつけた時には、両親はもう手遅れだった。


清は、その場で逮捕された。


清は今、医療刑務所にいる。

精神障害のため、責任能力無し、そう判決が出たからだ。


涼は一度だけ、清に会いに行ったことがある。

帰り際、突然、

「アニキ!」

そう呼ばれた。

振り返ると清が腕を伸ばし、手をグーにしている。


涼がその手を見たとたん、清は親指をたてた。


そして、ニヤっと笑った。


あいつは、清は人間ではない。

化け物だ。


それ以来、涼は2度と清に会うつもりはない。


          🖼


いつの間にか、眠ったらしい。

辺りは暗くなりかけていた。

涼は荷物を掴むと、来た道を戻って行った。


その晩、宿に泊まり、翌朝早めの新幹線に乗って帰ることにした。


早朝から新幹線には思っていた以上に人な乗車していた。

遠距離通勤のサラリーマンだろうか。


涼は座席についてから、いくらも経たない内に眠りについた。


駅からは家に直行した。

少し休んだら、いつもの喫茶店に行こう。

そう思ったからだ。


無性に海が見たかった。


まだ、夕方になる前に涼は家を出て海に向かった。

夕陽が海を金色に染めるころ、ちょうど、あの店に着けるはずだ。


喫茶店のドアを開けると、涼の気に入っている窓際のテーブルが空いていた。

迷わずその席に座った。


今日の海は穏やかな顔をしている。

思わずバックからスケッチブックを取り出して、涼は描き始めた。


少しして、誰かの視線を感じ、涼はスケッチブックから目を離した。


隣のテーブルの女性だった。

彼女は、慌てて目を逸らしたが、諦めたらしく、涼の描いた絵を見て、

「キレイですね」

と、そう云った。


          🖼


その女性を見て、涼はハッとした。

《この女性は、命を、断とうとしている》

そう思ったからだ。

涼の両親が同じ様な空気感を持っていた。


ダメだ、そんなこと、ダメだ。

だって貴女は綺麗な目をまだ持っているじゃないか。


化け物の目にはなってない。

そんな貴女が自らの手で、生きるのを辞めないでくれ。


その女性は、かなり辛いのだろう。

生きていくのを辞めようとするほどに。


でも、生きて欲しい。

化け物ですら、のうのうと、狡猾な笑みを浮かべて生きているのだ。


どうすればいい?

自分は何が出来る?


約束、そうだ、彼女と約束をしよう。

来年、またここで会おうと、そう云ってみよう。


涼は、その女性に話しをした。

《一年後に、この店で会いましょう》

そう告げて店を出た。


一年後、必ず来てください。

苦しいと、辛いと思います。だけど、一年後に僕は貴女にもう一度、会いたいんです。


          🖼


そして今日が約束の日。

祈る思いで涼は店に向かって歩いていた。


喫茶店の前で、しばらく立っていた。

そしてドアを開けた。


いた……。

彼女は、一年前と同じテーブルについていた。

涼は、涙がこみ上げて、仕方がなかった。


こんな顔じゃ、彼女に会えないよ。

泣きやめ、涼!


えっと、なんて声をかけたらいい?

いきなりプロポーズをしたら変に思われるかな。

でも、付き合ってくださいなら、大丈夫かもしれない。


ただ傍に居て欲しい。

それが、一年間、想ってきた僕の気持ちです。

彼女の後ろ姿が、微かに緊張しているのが分かった。


その彼女に会いに、涼はゆっくりと歩き始めた。


       (完)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?