見出し画像

写真家ソール・ライターを見て思うこと

人気の写真家ソール・ライターの

展覧会、

ソール・ライターの原点 ニューヨークの色

を見たときのこと。


ソール・ライターの展覧会は

これで3回目。

2年に1回くらいのペースで

見ている気がする。

最初は、

なにがどういいのか???

さっぱり分からなかった。

しかし、分からずとも、

分かったふりをして

何度も見ているうちに、

ソール・ライターの魅力が、

少しずつ分かるようになった気が(笑)

だんだん面白くなってきたので

ソール・ライターの本(写真集)を買って、

たまにパラパラと眺めている。


今では、

写真をパッとみたら、

「これ、ソール・ライター撮影かな?」

と分かるようになっている。

ソール・ライターの個性に

少しずつ、目が慣れたのかもしれない。

目も磨かれたのかもしれない。


私は、食べることが大好き!

珍しいものは、必ず食べてみる。


苦手なものも、

時間をおいて、スパイスなどトッピングし

食べてみる。


食べているうちに、

苦手な味も、うま味に感じたり

クセになりハマってしまうものさえある。


食べ物は口で食べるが、

アートは、目で食べる!

と私は思っている。


よく、美食家のことを

「口が肥えている」

というが、

芸術センスがある人のことは、

「目が肥えている」

という。

このことからも、

アートは目で食べる!

と勝手に私は理解している。(笑)

ソール・ライターは、

写真家として有名。

アメリカの人気雑誌ハーパーズバザーなどでも

多くの実績を残している。

しかし実は、

最初は画家を目指していたらしい。

展覧会では、そんなソール・ライター画の作品も展示。

思い描いていた画家とは違う人生になったが、

写真家として、

思いがけない人生へと転身したのではないか。


私も思い通りにいかず

落ち込むことがある。


そんな時、

思い通りにいく人生より

思いもよらぬ人生の方が、ワクワクしていい!

と考えるようにしている。

私は方向音痴が特技であるが、

人生においても方向音痴だといえる。

ぜんぜん目標通りに進まない・・・

もはや目標などない方が、

その目標以上の結果が出ることが多いかもしれない。


とはいえ、

先々のことを考えると、

こんな生き方でいいのかな・・・??

と思うこともあるが、


今が充実していれば

その延長で全てうまくいく!


目標など無くてもいい!

そう思っているので、

指導する学生にも、将来の夢や目標などを聞かなくなった。

私自身が、必要性を感じないことは

学生にも答えを強要しない。

ソール・ライターの作品は

自由だ。

上手いだとか下手だとか、

需要があるとかないとか、

そんなことは微塵も考えずに

撮影していたことだろう。


遊び心があるし、

1枚1枚に人間味を感じる。

ちょっと変な人かもしれないが、

間違いなく、いい人のはず(笑)

今日は今日の風が吹き、

明日は明日の風が吹く。


私も自由気ままに、

心が躍る方向を目指していきたい。



ヨーコJAPAN 公式サイト


この記事が参加している募集

#オンライン展覧会

17,203件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?