見出し画像

子育てはハプニング対応の連続

町を歩いていると、赤ちゃんを抱っこ紐で抱えて歩くお父さん、お母さんに目が行きます。

うちの子が幼稚園児だった時、あるお父さんが抱っこ紐に赤ちゃん抱えて、寒い時はママコート着て、上のお子さんを迎えに来ていたのですが、スーパーレアな光景でした。👀

今はお父さんの抱っこは当たり前になりましたね。

あの赤ちゃんがダランとしなだれかかっている感触が懐かしいです。

赤ちゃんは日に日に大きくなるので、腰にもズシンときます。

今日は当地の予想最高気温28°C。

赤ちゃんって温かいので、暑い時は抱っこも汗だくです。

画像1

長女が4歳、長男が1歳位の時。

真夏の炎天下、どこからかの帰り道。家まで子連れの足であと10分。

長男はベビーカー。私はショルダーバッグをかけて手にも荷物を持ってベビーカーを押し、長女は一人で歩いていました。

お出かけで疲れていたのとあまりの暑さに、長女が歩きたくないとぐずり始めました。

でも、こんなに暑いのに早く家に帰らないと熱中症が心配です。

ぐずる長女をなんとか歩かせようと、私の口調はだんだんと厳しくなり、結局泣いている長女を叱りつけて歩かせ、何とか帰宅しました。

玄関に入ると、長女を抱きしめて「よく頑張ったね」と褒めました。

最近聞いた話では、長男長女(第一子)はこうして我慢しては褒められるという経験から、我慢すれば愛情を貰えると思い込み、我慢強い性格になる…とのこと。(我慢しなくても愛してるんだよ〜)

その話を聞いた瞬間、この炎天下での場面を思い出したのでした。

長女が歩かなくなった場所、場面を今でも覚えています。

私もどうしていいかわからなくて、叱りたくないけど強く言わないと歩いてくれない、抱っこしてあげたいけど出来ない…そんな泣きたいような気持ちでした。

ちょっと戻れば大型スーパーがあったので、戻ってひと休みすれば良かったかな〜なんて、考えても仕方のないことを今更考えたりします。😄

懐かしく愛おしい日々です。長女も私も頑張った❣️

画像2

お母さんと言っても、通常20代、30代。未熟だし、分からないことばかり。

その時その時、分からないまま一生懸命やっています。

ゆっくり考える間も無く、予想外のことに対処しないといけないのも子育てです。

子育て中のお父さん、お母さんは日々そんな子育てを大変と思いながらも、また楽しんでもいます。

最近はシングルファザーの方たちが発信して、子育ては体力的に女性より勝っていると言われる男性に取っても重労働であることを伝えてくれるようになりました。

何が言いたいわけでもなく、思い出したり感じたことをつらつら書いてみました。

取り敢えず、町で見かけるお子さんがみんな可愛い。

お母さんたちを見ると、心の中で応援したくなる。

でした。☝️☺️

画像3

良い一日になりますように。✨






サポートいただきありがとうございます。いただいたサポートは、参考図書の購入など、更に良い記事を書くために使わせて頂いています。