見出し画像

note1年、経ちました

こんにちは(^^

先日、note を始めて、1周年を迎えていました。

読んでくれる皆さんに支えられて、続いたこと、嬉しく思っています。いつもご訪問、本当にありがとうございます💕

振り返りを、思いつくままに書いてみたいと思います。ちょっと長いです。


画像1


2021年6月25日に、届きました。

2020年6月26日。この時期に、思い切って開始したんだなぁ、と感慨深く思いました。


note を始めたころ

思い返すと、急激な感染症の流行がきっかけでした。

北海道は、昨年2月の最終週に、独自の「緊急事態宣言」。夫は、出張先から、急きょ帰宅。それから1年以上、完全リモートワークです。

子ども達は2月28日、突然の長い休校から、進級、分散登校、塾や専門学校は手探りのリモート授業...と、家庭内が中心へ、一変しました。

最初のころは、ニュースに釘付けで「どう家族の身を守るか」に精一杯だったように思います。

企画には間に合いませんでしたが、冷凍庫を追加で購入し、押入れを食品庫に変更。ストックを厚くしました。衛生用品は、なかなか手に入らなくて。

それから、およそ4か月後。変更だらけで、今後の見通しが、曖昧だったころ。それでも少し、落ち着きを取り戻した、6月末。

自分の身に、突然、何かあっても後悔の少ないように。私の人生で体験したことを、思うまま書きとめることを開始。

それが私の note の原点です。


有料 note と、企画への参加、連続投稿

初めて、有料記事を書いたのは、個人的な宗教体験と、家族の自死体験を綴ったとき。それぞれに3話づつ。

購入し、読んでくれる人がいて。note の仕組みを少し知って。

その繋がりから、企画に参加するようになりました。よく分かっていないまま、手探りです。

10月上旬の100日目までは、連続投稿していました。気がつくと、定期的に読んでくれる人たちに、囲まれていました。

お礼に読むのが、徐々に追い付かなくなって(汗)。

そして、試行錯誤。冬には、昨年と同じパート仕事に声がかかり通勤。すると note 時間があまり取れなくなり。

フォローとフォロワーの関係も、間に合わなくなりました。


胸の痛い体験、距離感のむずかしさ

私、大御所の方でも、投稿数が多いと、圧倒されてしまい「頑張らねばならない」空気感やプレッシャーが辛く、フォローを外したりしていたんです。

あまり深く考えずに。

最近になって「やっぱり読みたいな」というタイミングには、既にブロックされていることがありました(涙)。

そっか、フォロー&フォロワーって、繊細なことなんだなぁ...と、自分事として、身に染みて知りました。しばらくは1人でショックを引きづっていました。

これまでに、フォロー外されたなって思われる方へ、本当にごめんなさいm(_ _)m 私側の能力の限界、という意味です。

ブロックは、さすがに私からは、したことないです。

今、タイムラインは、あまり追えていないです。

過去のスキにも、2ヶ月以上、前の方に、ようやく...みたいな。下手です、私。超スローです。

ステキな note がたくさんあるけれど、関わるの、読めてないの、いつも、山のようにあるなぁと、今になり、改めて知った...そんな感じです。

それと、読んで咀嚼するのに、時間かかったり、感情が揺さぶられすぎて、すぐには反応できないことが、よくあります。

あるいは、自分なりの答えは、どこにあるのだろう...と考え込み、疲れてしまって、読めない日が、たくさんあります。

みんな、凄いなぁって思う。

そんな1年。とっても、とっても濃い1年でした。


note の素晴らしさ

感情が安定している時には、コツコツマイペースに、次も書こう、読もう、書籍化の作業に動こう、とシンプルに思っています。そう思える朝は「調子いいな~」と自分でも思います(^^

でも私自身は、そんなにスムーズな日...ばかりじゃないのが本音。

だから淡々と、継続されている方々の尊さ、いつも感動しています。強さとか生命力まで感じて。

note を開くと、たくさんの人生が展開されていることに、改めて感動します。

知らなかった世界が、そこにある。

私の代わりに、先に体験している声がある。

休止する方をお見かけすると、もう一人の自分が、とても共感しています。パワーとエネルギーがいるよね、この note という場。

リアルにも、きっと人生は広がっていて。

本当にお疲れさま、今までありがとう、と、純粋に思っています。


ダッシュボード

次は、私の note との距離感を。1周年の記念に記録してみます。もうこれから先には、公開しないと思います(笑)。


1周年ダッシュボード


通りすがりも含めて...と思いますが、1000ビュー超えがいくつも出てきて、不思議な気持ちと、有り難い気持ちが入り混じっています。

流行りの直前に、電子書籍を出せた効果かな?と思います。

私は、note公式にピックアップされたことは一度もない、文章は、ど素人noter です(笑)。唯一の受賞は、昨年10月、初回「THE NEW COOL NOTER賞」で、広告部門賞 をいただいています。

読んで下さっている皆さん、本当にありがとうございますm(_ _)m


スキに関して

これまでにいただいた「スキ」は、5月12日、14000回の通知です。ダッシュボードでは16000回を超えています。読んで「スキ」くださり、本当にありがとうございます(^^

スキされたよ14000回20210512


私からの「スキ」押しは、6月18日で、50000回を超えました。先ほど51000回の通知。絵柄がかわいかったので、そちらを貼りますね。

スキしたよ51000回20210627


久しぶりに訪ねた noter さんや、小説とか、連作を読み出すと、一気に読んで味わいたい気持ちになり、ストーカーのように読み込む時が、よくあります(汗)。怪しくて、ごめんなさいね。

クリエイターさん達の作品の凄さを、いつも思い、ものすごく感動しています。

読める日は、どんどん読むのですが、スキ制限になり、押してもハートが赤くならなくって(涙)。

なので、後からスキ押しに、再訪問することも、よくあります。


オススメに関して

これまでに有料記事のオススメや、購入してくれた方へお礼オススメ、純粋にお祝いの気持ちなどで300回以上、していたようです(驚)。2021年4月7日にバッジを受け取っていました。

オススメしたよ300回バッジ


そして私の、これまでの記事には、なんと100回以上のオススメいただいています。2021年5月20日付けです。たぶん有料マガジンや、電子書籍 販売のお祝いで増えています。

オススメされたよ記事100回20210520

みなさん、お優しい...(涙)お気持ち、本当にありがとうございますm(_ _)m


サポートに関して

これまでのサポートした実績は、50回を超えていました。2020年11月17日にクラッカーを受け取っています。有料記事を買うことで、サポートした気持ちになっているので、サポートの記憶は曖昧です。

サポートしたよ50回クラッカー20201117


サポートされたのは合計80回、2021年5月31日に通知を受け取っています。

サポートされたよ80回20210531

サポートは、受け取りが多くてびっくりしています。応援いただき、本当にありがとうございますm(_ _)m


その他に、話題にしていただいたり、ご紹介いただくことがあり、本当に嬉しく思っています。

私のことに触れていただいた note を、自分の専用マガジンに納めているのですが、150本を越えました。皆さん良くしてくださって、本当にありがとうございますm(_ _)m


今後のこと

今後も、ゆる~く note を続けていく予定ですが、もっとフランクに、読み重点で、いきそうな気がします。しかも、かなりのタイムラグ後に。

企画も、間に合いそうだったり、書けそうだったら、もう少し軽やかに、参加してみたいなぁ、と思っています。

「#自伝的エッセイ」は、マイペースに続けます。思い出すのにエネルギーが必要なので、自分を整えながら...ゆっくりと、です。


振り返ってみると、1年前には思ってもみなかった、電子書籍まで出せていて、自分でも、びっくりしています。

ただ、やりたいように貫いていたら、こうなっていた...タイミングや、偶然のご縁の賜物と思っています。本当にステキな機会を、ありがとうございます。


今年は、リアルでパート仕事を始めたいな、と思い至っています。567直前までは、長男の療育関係の係や、次男のPTA役員など、ボランティア三昧の生活をしていました。

リアルの人間関係と、出来ればお金を得る環境に、今のうちから、もう一度、復活しておきたい。今のイメージです。

次男が、家を離れる進路を、選ぶ可能性が出てきて。ということは、予定していたよりも、将来的にお金がかかりそうな予感です(汗)。家族で一緒に過ごせる、タイムリミットの音まで聞こえてきて。

夫には、転勤の話が出てきました。もしかして2拠点になるのかな...?

不器用な自分には、全てをうまく回し、バランス取るまでに、時間がかかりそうです。note との距離は、少し開くかもしれないなぁ...と思っています。

でも活字は大好きなので、読みには来ていそう。


随分と、自分のことを書きました。

これまでも、でしたが。これからは更に、地味路線でいきそうです。不義理も、増えそうですが、お許しいただけると助かります。

もし良ければ、お見かけした際には、ゆるりと。今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします(^^


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

#振り返りnote

84,835件

そのお気持ちが、もう嬉しいです♡ お互い幸せに、栄えていきましょうね(^^