見出し画像

【旦那にイライラ】旦那さんに言いたいことを言いながらも最高のパートナーでいられる方法

↑↑↑↑↑↑↑↑↑この記事を音声で聞くことができます。


旦那さんにイラッとしたことはありますか?
夫婦喧嘩はしますか?
この質問を聞いているわたしも、もちろんイラっとしたことがあります!だって大人がひとつ屋根の下で一緒に暮らしているんですもん。
わたしと夫はかなーり仲が良い方だと思いますがそれでも小言の言い合いや大きな喧嘩までたくさんありました。
わたし自身、すぐに感情的になってしまうタイプで、そうなってしまうと夫を傷つけるような言い方をしてしまうんです。

大好きな夫を傷つけたくない
自分が感情的になるのも辛い
でも思っていることは伝えたい

そう、思っていることはちゃんと伝えたいんです!
違和感を違和感のままにしたくない。

イラッとした時、喧嘩した時、どのように考えどのように行動すれば
何十年後も最高のパートナーでいられるのか考え、行動していることをまとめてみました。


●はじめに

子どもがいなかったときは喧嘩もイライラもほとんどありませんでしたが、子どもが産まれた途端イライラすることが増えました。
喧嘩が増えたというよりは、夫はよっぽどのことがない限り怒らないので、わたしが勝手にイライラしているんです。

例えば、背中スイッチが作動しはじめ、あまりにも泣くものだから1日中抱っこしていた日のこと。朝ごはんも昼ごはんもゆっくり食べれていないんです。
帰ってきた夫にその日大変だった話をしても、テレビを見ながらのんびり夜ご飯を食べていて、その横で娘を抱っこしているわたし。
『わたしだってゆっくりご飯食べたいんだからかわってよ。』と内心思っていてもそれは言わず、イライラオーラを放って悟りなさいよアピールをしていました。

生後半年から始まった夜泣きに加えて、お昼寝もなかなかしない上に、『ママじゃないと大泣き』が生後3ヶ月からスタート。
寝る時間もない自分の時間もない。
一晩中寝てる夫が「疲れてるわぁ」と言うだけでイライラしていました。

そんな時、どこにも吐き出せない気持ちを夫と共有しているカレンダーのコメント欄に吐き出してなんとか気持ちを保っていました。(みないだろうと思ってました)
ある時夫がコメント欄を読むことがあって、その時からわたしの心を1番に考えてくれるようになりました。

夫はただ単純に、
なんでわたしが怒っていて、
何に疲れていて、
どういうことが辛いのか
が分からなかったから行動出来なかっただけなんです。

わたしが我慢せずちゃんと言葉にして伝えていたらもっともっとはやく夫も行動できたんです。


●『感情的に』は男性にとって不親切


女性脳、男性脳と言う言葉があるように、女性は感情的に、男性は論理的に物事を考える傾向があります。
わたしたち夫婦もその代表例です。
特にわたしはイラッとしたときに感情的になり「もう知らないっ。」と言って部屋にこもったり、連絡をたったりして、「なんでわたしが怒ってるのか雰囲気で悟りなさいよ。」と考えるタイプでした。
そんな時、典型的な男性脳の夫の考えていることは「なんか怒ってるぞ⁈でもなんで怒ってるのか分からないなぁ。時が過ぎるのを待とう。」でした。

女性は雰囲気で悟ることが上手なので男性にも同じことを求めてしまいますが、
男性には1%も【伝わっていない】のです。

例えば、知らない人があなたに道を尋ねました。
急ぐ用事がない限り丁寧に道を教える方が多いと思います。
旦那さんにとって奥さんの頭の中はまさに【知らない土地】です。
「怒ってる理由を自分で悟って考えて」と言うのは、知らない土地で困っている人に「雰囲気で適当に行けば着きますよ」というようなものなのです。
すごく不親切なことなんです。


●感情的に責めることをやめることから


じゃあどうすればいいのか。
まずは【感情的になっている時に責めたり発言したりすることをやめる】ことからはじめましょう。
感情的になってる時って、相手を傷つけるようなことを言ってしまいがちだし、自分の中で話がまとまっていなくて伝わりづらいです。
あとで『あぁ、言いすぎちゃった。』って後悔するのってすごく辛いじゃないですか。
また、言いたいことを言えたとしても感情がのっているせいで、相手にとっては『怒っている』という印象が強く、伝わるものも伝わりません。

イラッとしている時は自分を客観視することは難しいですが、感情的になっている時こそ相手と一歩距離を置いてみましょう。
イライラのピークは時間とともに落ち着いてきます。それが1時間なのか、一晩なのかは人それぞれ内容それぞれによると思います。
ちょっとだけ待ってみて下さい。
最初は難しいですが、繰り返すうちに『あ、自分怒っているぞ。イライラしているぞ』と分かるようになります。

なんでイライラしているのか考える
時間が経つにつれて、冷静に考え、自分を客観視できるようになります。
この時、自分の心に問いかけてみて下さい。

相手のどういうことにイライラしたのか。
なぜそのことについてイライラしたのか。
自分はどう言う気持ちになったのか。
これからどうして欲しいのか。

肝心なのは、相手の非ばかりを見つけるのではなく、
出来事に対してどう感じ、今後どうしていくのかを考えることです。
自分の心に素直になり、心の中を掘り下げることが大切です。


●言葉にして伝える


自分が冷静になり、気持ちがまとまったら2人の時間を設けて伝えてみましょう。
気をつけたいのは
【○○にイライラした】
という言い方をしないようにすることです。

きっとその時は感情が高ぶってイライラしていたんだと思いますが、
本当の気持ちは【悲しい】なのではないでしょうか。

辛い気持ちを理解してもらえないことが悲しい。
助けてもらえないことが悲しい。
ありがとうって言葉がなくなって悲しい

きっときっと、悲しいっていう素直な言葉は相手の心に響くはずん。


わたしの夫は良くも悪くもひとつのことに集中するとその他が疎かになる性格で、仕事に熱中すると思いやりが感じられなくなってしまうんです。
これは付き合っている時からの性格で、このテーマについてこれまで何度も話し合っています。
夫からすると
「家事も育児もちゃんとやってるじゃん。」
ってなるのですが、わたしからすると
「作業的にこなしてるだけでそこに思いやりや愛が感じられなくて悲しい」んですよね。
女性は目に見えるものより愛とか思いやりを大事にするけど、男性は目に見えないものは理解し難いのでちゃんと言葉で伝えることが大事です。
冷静に伝え、話し合いをすることで考え方の違いの擦り合わせができます。
これを何度も繰り返し行うことで、旦那さんは奥さんの【思考】を理解し、ここでやっと旦那さんは自ら行動に移せるんだと思います。


●自分を理解することに繋がった


相手に理解して欲しくてやりはじめたことでしたが、
結果的に【自分で自分を理解する】ことに繋がったんです。

わたしの場合、
【イライラしている根本の理由がだいたい同じ】
ということが分かりました。
ほとんどが
自分自身が疲れている、寝不足
夫からの思いやりが感じられない
(家事育児はしてくれていますが)
の2通りでした。

大学院で物理学を専攻していたせいで分析することとかデータとることとかが好きなんですよね 笑 

理由が確立し、傾向がみえてきたらあとは対策すればいい話で!(テストか!)

疲労、寝不足の原因は夜泣きでしたが、これは色々試した末どうにもならなかったので他の部分で楽できるようにしました。
我が家の場合
夜ご飯をヨシケイさんにする
夫の働き方を時短勤務にし、16:30に帰ってきてもらう
でした。

これはわたしたち夫婦の選択であり、こうしなさいというわけではありませんし、時短勤務がとりにくいことも理解した上で投稿しています。
また時短勤務にした件についてはまた改めてお話しします。

旦那さんが早く帰ってきてくれるってワンオペの身からすると本当に本当に泣きたくなるほど心強いですよね 泣
物理的に一緒にいる時間も増えて、気持ちを共有できる時間もできてこれまで以上に思いやりも感じられるようになりました!


●まとめ


イライラするってすごくストレスです。
イライラに向き合うってすごく疲れるけど疲れるけど、
相手の性格を理解し、相手に自分のことを理解してもらい、そして自分のことを自分で理解する機会になります。
旦那さんとのこれからのためにちょっとだけちょっとだけ自分なも旦那さんにも向き合ってみるきっかけになれば嬉しいです。

この記事が
旦那さんと最高のパートナーであり続けるための
何かいいきっかけになりますように。


●夫との現在


感情を整理し伝えるようになってから、もともとなんでも話す仲でしたがこれまで以上に心の中で思っていることを共有するようになりました。
今日あった出来事から今の感情まで 笑
「今日はとっても疲れたのでイライラしやすい状態です!」
と事前告知することもしばしばあります。
わたしが伝え、夫が寄り添ってくれるからこそ、わたしもこれまでより夫に優しく思いやりをもって接するようになりました。

といってもやっぱり感情的な部分が見え隠れしちゃって鬼嫁になることもたくさんありますが、それも理解してくれています 笑

夫曰く、
「昔は何に怒ってるのか全然分からなかったけど、今は分かる。」
んだそうです。
夫にとってわたしの心の中はもう【知らない土地】ではありません。
これから先ずっと家族みんなが家族を大好きでいて欲しい、
夫とはずっとずっと最高のパートナーでいたい。
これからもこのためだけに一生懸命努力したいと思っています。

旦那さんにイライラしている方へ少しでも参考になれば嬉しいです。

ps.
この記事はわたしの夫のような【The 男性脳】の方をテーマにして書いたものです。
家庭内暴力、モラハラ。
これらは相手を理解する、伝える以前の問題で、今回書いたことでは解決できるものではなく、全く別の話であることをご理解ください。


●毎日HAPPYなママは、鬼嫁です。ブログ
https://yokokanehara.com/
育児やパートナーシップなどに関する記事をあげています!
先読みできます!

●stand.fm
https://stand.fm/channels/62abb7730984f586c29bbe21
1番はやくラジオを配信してます!

●Twitter
https://mobile.twitter.com/yokokanehara
更新情報をお知らせしています。

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,286件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?