見出し画像

「焦らずゆっくり」に虫唾が走る

サムネイルは特に意味はありません。

「焦らずゆっくり」
「ぼちぼちね~」
「自分のペースで」
っていうけど…

焦らないで、なんてムリです。

何が焦りの感情を生み出すのか? 世間体とかいろいろあるけど…やっぱりこれが一番でしょう

「お金」

収入がないのにお金の不安を抑圧して静養に励めなんて、うつ病の人に頑張れというのと同じですよ。ほんとナンセンス、こっちの事情なんて何も分かっていない。

何も気にせず家族、パートナーにすべて支援を委ねられるなんて人なんて、まずいないでしょ? そんな人は貴族ですよ。

医者側からしたら、治らないうちに焦って復職して結果余計崩れる、ってパターンを山ほど見てきてるから、焦らずじっくり様子みましょうっていうんだろうけど
言い分としては分かるけど…結局それは綺麗事でしかない。

生活費は誰が保証してくれるの?って話ですよ。
まあ自立支援医療っていうありがたい制度があるけど…それでも収入ゼロってかなりしんどい。傷病手当金は1年半で終了。僕はもう貰い終わっています。

幸い障害年金3級受給できてるけど…パニック障害とか「神経症」に分類されるとそれだけで対象外、1円も貰えません。

「焦らずゆっくり」は、無責任な言葉です。
責任あるとすれば、主治医くらい。

まあ無視して体調崩しても自己責任だけどね…

この記事が面白い、役に立ったと感じた方は、少額でも構いませんのでサポートを頂けると嬉しいです。今後の執筆の励みになります。