マガジンのカバー画像

後藤達也note

17
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

FRB入門#5 逆イールド

FRB入門#5 逆イールド

【注】7/26配信の記事をもとに、9/15時点の状況を踏まえ上書きしました

前回、「逆イールド」とはなにか、なぜ「景気後退(リセッション)の兆候」とされるかを説明しました。今回は過去の逆イールド局面も簡単に振り返ります。

上記は1987年以降の長期チャートです。緑のシャドーが「景気後退(リセッション)」(NBERベース)です。そして赤丸が「2年-10年」の逆イールド。いずれも景気後退の少し前に

もっとみる
FRB入門 #3 そもそも10年債って?

FRB入門 #3 そもそも10年債って?

10年物国債。いろいろある国債のなかでも主役といえ、マーケット報道でよく耳にします。「10」がキリの数字ということもありますが、それ以外にも注目される理由があります。そこを理解すると、「金利と株価の関係」や「イールドカーブ」など債券市場の重要な概念もかなりわかってくるようになります。

前回、3カ月物国債や2年物国債の金利は今後のFRBの政策金利の予想でほぼ決まると説明しました(👇リンク)

1

もっとみる
FRB入門 #1

FRB入門 #1

アメリカの中央銀行、FRB。経済や株式市場の報道で連日あらわれるキーワードです。しかし、中央銀行って、小難しい世界。「なんとなくわかっているけど、実はよくわからない」「いや、なんとなくもわかっていない」という方も多いのではないかと思います。このnoteで、だれでも数分で読める解説を連載します。FRBのキホンをおさえ、ニュースの意味がスッと理解できることを目指します。

今回はまず「中央銀行って?」

もっとみる
FRB入門 #2  利上げと国債金利

FRB入門 #2 利上げと国債金利

前回、中央銀行の「利上げ」は「銀行間の短期金利の引き上げ」と伝えました。一方、最近の報道では「米国債金利」「米長期金利」という言葉も報道でよく目にすると思います。今回のテーマは短期金利と長期金利の関係。少し複雑ですが、ここを理解すると景気や株価との関係も一気にわかりやすくなります。

国債金利と銀行間金利カードローンや住宅ローンに返済期日があるように国債も3カ月債や30年債など様々な種類があります

もっとみる