見出し画像

立夏の養生(動画あり)

立夏:ホルモンを整える
はじめに
 5月5日~5月20日は立夏(りっか)です。立夏とは、新緑がまぶしく、5月晴れが続くさわやかな季節です。また、この季節は端午の節句があり、鯉のぼりをあげたり、柏餅を食べたりする風習がありますが、柏は新芽が出るまで葉が落ちないことから、家系が絶えない縁起が良いものとされています。田んぼにも水が入り、カエルなどの動物たちも動き始める時期です。
 一方、この季節は動物や植物が輝き始めるのと同じように、身体の内部も動き始めます。そのため、ホルモンが活発に分泌されますが、その分身体が疲れ、ホルモンの分泌が悪いと体調を崩しやすいのもこの時期です。そのため、食事のバランスや睡眠など規則正しい生活が重要となります。
 そこで、今回は立夏の過ごし方(記事)と、立夏に生じやすい身体の問題「睡眠」(動画)について解説していきます。

関連記事
ワコールボディブック

ここから先は

3,059字
この記事のみ ¥ 700
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?