マガジンのカバー画像

【YOJYO Do-JYO】食養生レシピ

18
「YOJYO Do-JYO」では、季節の応じた食養生のレシピを紹介していきます。是非季節の食材や料理を楽しんでください。  なお、記事の内容はオンラインサロン「YOJYO Do-…
¥300
運営しているクリエイター

#食養生

大寒の食養生

はじめに  大寒は冬の終わりの時期です。立春、立夏、立秋、立冬と各季節の始まりの前日は、…

300

小寒の食養生

はじめに  小寒は冬の寒さが厳しい時期です。しかし、身体の冷えは外の気温の影響だけでなく…

300

冬至の食養生

はじめに  冬至は冬の折り返の時期です。寒さのあまり外に出たり、運動することが極端に減る…

300

大雪の食養生

はじめに  大雪は雪が本格的に降る時期です。身体活動は抑制され、何もかもが動きをひそめが…

300

小雪の養生

はじめに  小雪は冬が本格化していく時期です。身体の冷えは動きを悪くするだけでなく、ホル…

300

立冬の食養生

はじめに  立冬は冬への始まりの時期です。身体が冷えることで生殖器系や泌尿器系など様々な…

300

霜降の食養生

はじめに   霜降は冬への1歩手前の時期です。心と身体のバランスが崩れ、免疫力が落ちやすく、風邪などを引きやすい時期です。そのため、日ごろから運動などで免疫力を強化するために、身体を鍛えるようにしましょう。

¥300

寒露の食養生

はじめに  寒露は、秋から冬へと本格的に移り変わる季節です。この時期は今年1年頑張ってき…

300

立秋の食養生

はじめに 立秋は、秋の始まりです。季節は夏のように感じても、つゆくさや樹雨など秋の気配が…

300

大暑の食養生

はじめに  大暑は、夏の本番であり、且つ夏のピークの時期です。この時期には、夏の疲れがお…

300

小暑の食養生

はじめに  小暑は、梅雨が明け、本格的に夏が始まる時期です。しかしながら、身体に疲れがた…

300

夏至の食養生

はじめに  夏至は、色々と活発に動き始める時期です。そのため、あれもこれも行いたくなりま…

300

芒種の食養生

はじめに  芒種は、何かを始めるのに最適な時期です。しかし、しっかりとした土地に種をまか…

300

小満の食養生

はじめに  小満は、夏が深まっていく導入部分で、色々なものが活発に動き始めます。そのため、全身のあちこちで栄養を必要とし、絶えず血液循環が必要な状態です。そのため、心臓にも負担をかけやすく、意識的に心臓を休めることが大切です。  そこで、小満に必要な食養生をタイプごとに紹介していきます。なお、身体のタイプは、無料アプリYOMOGI (https://www.yojyo1192.com/知る/)を利用して簡単の調べることが可能です。 小満の時期 5月21日~6月5日

¥300