見出し画像

言葉の宝箱 0838【健康な体と心があれば、人生なんとかなるものです】

『日向丘中学校カウンセラー室』まはら三桃(アリス館2020/11/30)

友達の作り方を教えてほしいという女の子、
自分の居場所を見つけられない男の子など。
日向丘中学校の生徒がちょっと変わったお悩み相談しに
カウンセラー室にいる綾さんのもとにやってくる。

『かわいい勘違い』『自分の居場所』『ハルジオンとヒメジオン』
『三つの名前』『何が金?』心温まる5話連作短編集。


・お菓子には、魔力があるんだな P19

・一緒にいる時間が長いということは、楽しいことも共有できるが、
お互いの嫌な面を見る機会も増えるということだ(略)
相手が急に怒り出すときは、勘違いしてるってこともある P21

・人の相性って、不思議だな P27

・不思議なことが心を支えることもある。
ファンタジーが、
噴き出すリアルの毒を浄化してくれることだってある P59

・落ち着かない気分のときに、
誰かにじっくり話をきいてもらうことは心地いい。
なんの解決策が出なくても、それだけで心は軽くなるものだ P60

・生きているうちには、思いもよらない出来事があるでしょう。
想像もできないような、自分の力をはるかに超えたようなこと。
理解できないことを
人間たちは想像力で補って納得してきたんじゃないかな P78

・先生が生徒を追い詰めることがある P88

・土をいじったり、肌で風を感じたりするのは、心が休まるものです。
太陽光もいい。
なにより肉体労働で疲れると、お腹もすくし、よく眠れる P116

・お金と時間がいちばん大事だという生徒になにか言うとしたら(略)
“人は金なり” ですかね(略)
健康な体と心があれば、人生なんとかなるものです P117


この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,378件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?