見出し画像

大阪で昼から一人はしご酒5軒

 とびとび更新で申し訳ありません。先の週末からの先週月曜日の記録です。一週間遅れですね。。。

 兎にも角にも、

 和歌山で朝5時にホテルで部屋呑みし、7時にねぼけさんで朝酒を嗜み、11時に平和さんで昼酒を、居酒屋南風で呑みながら移動し、新今宮で環状線に乗り換え、14時にJR大阪到着。

 ええ、クーラーバッグの中には鮪のカマを初め、ぎゅうぎゅうに魚介が詰まっていますし、お酒もです。それらを抱えつつ、まずは大阪駅エキマルシェで呑みました。1店目は福岡で行ったことがあるし、他にも店舗あるしなのですが、竹乃屋さん。

焼鳥だっちゃ
っといいながら、大好き鯖をいただくという。。。

 別に福岡名物ではないし村上春樹系だとは思い升が。ジューシーでおいしゅうございます。焼き鯖は名物ではありませんが、ごま鯖は名物の福岡であります。

名物ぐるぐるとり皮は柚子で

かりじゅわで無限に食べられますが、ぐっとこらえ、ぐびっとハイボールをいただきました。確かハッピーアワーでハッピー価格だったような。

イロハニ呑み比べセットがあります

イロハニセットって博多名物というか、住吉酒店さん名物の気が。仕入れ先が住吉さんなのかしら。

 っと呑んだ後は「山中酒の店」さんへ。こちらでは着席で酔い酒酔い肴を楽しめるのですが、コインを買ってさくっと立ち飲みもできるのです。コイン3枚買いましてさくっと呑みました。

陸奥八仙、雨後の月、長珍summer JUNをいただきました。

呑んでいる間に、女子、おじさま、それぞれで

「このお酒美味しいんだよ。紀土」

という声が聞こえ、そうでしょそうでしょと一人ほくそえむの巻。

 その後、すたこら階段上って降り、阪急梅田駅は新梅田食堂街へ。
 公式サイトに”大阪一乾杯が似合う場所”とうたわれているとおり、昼から乾杯がご機嫌な食堂街となります。まずは「立ち寿し しおや」さんへ。

日本酒は残念ながら日本酒しかありません。
次回は巻き寿司も食べたいわ~。

上ぶっかけねぎとろ巻も惹かれるし、上鉄火細巻も惹かれるじゃないの。

”日本酒”をば

 うん、クラシカルで酒って感じです。お隣に吉野寿司さんがあり、どちらにうかがおうと迷っていつも吉野さんを選んでいるのはここなんですよね。日本酒好きとしては日本酒にこだわるお店、銘柄を明記しておいているお店に呑みにいきたいわけです。
 あ、ですが日本酒呑みでなかったら、お安く美味しいお寿司を食べて呑むことができてお勧めのお店であります。

えび200円はぷりぷりでご機嫌
生車海老、穴子どちらも240円

車エビは活きているのをその場でさばいてなのでぷりぷり。穴子はふわふわ感がなくてちょっと残念な感じでした。

とは言えこのお値段。さし〇さん、謹〇さん他大阪駅前ビルのように行列になっていないので、さく呑みにお勧めです。

チェイサーにハイボールを呑んだら、

お隣の吉野寿司さんへ。

吉野寿司さんは日本酒の品ぞろえも酔いし、一杯500円~とお手頃価格なので何度か伺わせていただいております。

風の森

〆鯖、玉子、穴子の大好きなものをいただきました。

〆鯖、見て分かる通り〆られ過ぎておりません。タマゴも甘くなくてご機嫌んだし、穴子もふわっと。タレがちょっと甘いのが好みではないですが、お手頃価格でお鮨と日本酒をさくっと楽しめる、値打ちあるお店であります。

その後、同食堂街で昼から開いている焼鳥屋「とり平」さんへ
一串からも頼めますし、セットもあります。
一皿のネオ・ゴールドダイヤを頼んだのではないでしょうか。

忘れましたが。。。

小ぶりなのでぱくっと食べてくいっと呑むのには最適。ただやはり小さいのでジューシーさがなかったのと、皮がぱりっと系ではなく好みではありませんでした。

きゅーっと。

っと5軒はしごしたものの、無事阪急に乗って烏丸まで帰り、買ってきたものを冷蔵庫に詰め込んでベッドにダイブして爆鼾、爆睡。

これにて大阪、和歌山、大阪のダイナミックはしご酒&田植えの旅、完。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?