見出し画像

高倉屋さんで朝6時から呑む

宮の鶴 ソーダ割

昨日、ジャバも一度行ってみたいというので錦の高倉屋さんに二人で朝呑みに行きました。わたくしはいつもの宮乃鶴(石垣島の泡盛)セット680円をば。暑かろうが寒かろうが、震えながらだろうがいつも炭酸割。くーっ、冷える!

朝6時からビールは、、、

っとジャバはいいコーラ。お漬物にも、定食にもコーラ!しんじられないよ。
ジャバ曰く「朝から泡盛呑んでいる人の方が信じられないんですけど!」

方向性の違いですね。

セットのお漬物2人前

ジャバ「朝っぱらから漬物って無理」

逆に朝っぱらじゃなかったらいつで漬物なのか、教えてほしいと思うのはわたくしだけではないはず。

宮の鶴セットの鶏天

セットの本日の一品は鶏天でした。衣がふんわりさくっと重くなく、油臭くもありません。鶏はしっとり(洒落ではない)とし、美味しいわ~。きゅーっ!

神蔵

炭酸割など一瞬で蒸発してしまうので、日本酒、神蔵をばいただきます。表面張力を無形文化遺産にしたいと思っているのはわたくしだけではないはず。これもまた日本の文化。

納豆オムレツ

高倉屋さんの人気メニューの一つ。薄焼き卵の中に

味のついた納豆とお葱がたっぷり

ご飯もすすみますし、酒のあてにもご機嫌。

烏賊昆布

何だろ?と思って頼んでみたら、松前漬けでした。

ホワイトホースハイボール

なんでしょうか、色が明らかに大分濃いめな気が。。。わたくし仕様でしょうか。

鰤刺し

鮮度、量、値段、京都で鰤刺し食べるなら高倉屋さんと思っています。明日の今頃には~あなたは~、ではなく、来週の今頃は能登で鰤を思うさま食べているだろうな、と思いながら呑みます。

ばくだん

朝6時にこのペースでその量呑むんですか?と改めてジャバに驚かれました。この後さらに立ち飲み屋さんに行き、そして伊勢丹の催事で呑み、、、爆睡した挙句の果てに作って呑んだパスタは後程。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?