見出し画像

21世紀スキルのセンスメイキングによるセミナー&ワークショップ概要


【はじめに】



今回のnoteはずっと準備を進めているセンスメイキングアソシエイツのプレ講座として、まもなく開始する予定のセンスメイキング道場(仮称)についてご案内いたします

センスメイキング理論を21世紀スキルをベースに考えたセミナーです。

1972年にミシガン大学組織心理学カールワイク教授により提唱されたセンスメイキング理論を日本の15社で実際に実施しました。
従来のロジカル思考とは異なるビジョン思考として展開し、新事業・新商品開発、エンゲージメント・人事戦略に取り入れながら、日本独自の18工程に作り上げました。


 参加者は、【自分ゴト】で考えて、【クリエイティブ】な思考法として、従来の問題解決型アプローチやデザイン思考とも異なり、新しい時代のイノベーションを生み出すものとして捉えております。
特に仮説生成方法 アブダクションとn=1の解像度を上げるエスノグラフィーに特長があり、次に全員参加のダウンロードミーティングと、プロトタイピング作業(ストーリーメイキングはその一つ)が第2の特長です。

今回は、更に円滑にセンスメイキングを実行できることと、より深い理解を深める為に年間10回のセミナーとしてプログラムしました。


センスメイキングアソシエイツの基本理念とセミナープログラム


🔳基本理念


【21世紀スキルを重視】
センスメイキングをより円滑にする21世紀スキルとして、「批判的思考」
「創造的な問題解決」「効果的なコミュニケーションと交流」「異文化対応能力の本質の理解」の四つを重視することで新しい知を生み出しやすくします。
【本質を追求する】
これらのスキルだけでなく、思考法として、Why何の為に(人間・会社・コミュニティなど)生きるかを、問い続けることを日常化できるようにします。

🔳基本理念を生かす為の3つのプログラム構成



今回のセミナー・ワークショップは、以下の3つを軸に展開します。
【A】センスメイキングのコツ
【B】体感
【C】表現力アップの創作
(*センスメイキング理論の18工程のノウハウ説明は、別セミナーを開催予定です。)

【A】:センスメイキングのコツ
これまでの多くの実戦経験をもとに、センスメイキングをしていく上で大事なこと、多くの方がつまずく点を中心に実践するためのコツを学びます。

●観察眼・議論→テーマの展開案(ストーリーメイキングの肝)【表現の余白づくり】の理解

【B】:体感  ▶︎右脳開発でソースを増やす
21世紀スキル「創造的な問題解決」「効果的なコミュニケーションと交流」「異文化対応能力の本質の理解」の為にソース(既知の事柄)の引き出しを
増やすことを実践します。

●体感知として右脳を使うことで、アナロジーを高める。
アート、エンタメ、(SF)小説、歌舞伎、オペラ、坐禅体験など

【C】:表現力アップの創作
セミナーの参加者同士が持ち寄った気づきをベースにテーマを導き出し、それをストーリー化する作業を行います。
(*セミナー参加者によるnote制作を通した表現力アップ作業実施)

●共通する背景や関連性など繋がりを考えながら本質を捉える。


★各プログラム構成の中に様々な専門家のお話や専門分野の解説を挟み込むことで発想にゆらぎを与えるアナロジー思考の習得を目指します。
(予定)
・松本明観(大仏師)の徳川家康像作成プロセス
・土井新悟 和歌山県あがらと経営 村の黒字化、地球システム倫理学
・植木桃子の精進料理哲学
・感性で読む西洋美術
・建築家に学ぶエコシステムの構想力

★毎回のプログラムは<講義><共有><対話>で組み立てられます。
<講義>
◆観察眼の持ち方・テーマのつなぎ方など解説
①noteの記事から
②センスメイキングの実践経験から
③体験する文化等の内容から
<共有>
◆参加者同士での体験・課題への取り組み
①事前課題(ビジョンスケッチ、カラーハントなど)
②体験(歌舞伎、座禅など)
③メンバーが制作したnote
④独自のテーマ提供
<対話>
◆テーマについてのディスカッション
①社会の出来事や日常からの気づきの背景を考える
②2.で共有した内容を題材に本質を考える

🔳プログラム詳細

■第1回プログラム【オリエンテーション+A】 

2024年4月23日(毎月第4週火曜日を設定)18時から21時
   会場:表参道 トークアイ
①オリエンテーション(1時間)
・センスメイキングアソシエイツの発足の目的と運営方法(年間計画)
・運営者・参加者自己紹介
②<講義>マーケティングの現在と課題を論じます。
・「批判的思考」の育成方法 予定調和でなくなる。
・「創造的問題解決」とは、
③<共有>ワークショップ1(30分)
・ファートランスファー/メタ認知/メタファーとアナロジー
(note80作目の解説)
・何故メタファーが、共感領域を広げるか!
・ロゴスとピュシスとの対立を考える
④<対話>課題/問題意識/ストーリー(ナラティブ)
相互主観で対話
▶︎共感、共鳴領域 (表現の余白作り)

⑤最後にリフレクションと次回テーマ(20分)

⭕️センスメイキング道場アプローチの説明
モノの見方、考え方、本質との繋がり
note作成プロセス(scanning▶︎解釈▶︎意味付け▶︎enecting)<課<課題>第2回のプログラムへの繋がり
・気づきを持ち寄る(社会や生活者の課題・変化・兆し)/ビジョンスケッチ

センスメイキング道場_第1回

第2回プログラム【C】

2024年5月28日(火)18時〜21時  会場:表参道 トークアイ

テーマ)
センスメイキングでよく使うエスノグラフィーで,新しい発見をした後に、発想が硬直して悩んでしまう、
(scanningした後ストーリー化できない)
発想豊かに考えるコツとは!
<講義>▶︎見えない繋がりを見つけるには。(30分)
<共有>事前課題
①ビジョンスケッチ 発表(40分)
②VTS(40分)
③この1ヶ月で気になったテーマ 出来事の発表(1人3〜5テーマセレクトし、発表する)(30分)
何故そのテーマ▶︎その背景の考察▶︎他の関係性への展開
(各人は背景の考察まで、全員発表したところでそれぞれの関係性を考える)
<対話>相互主観(分):関連する結び付ける作業 30分
(ここで全員の発表を俯瞰して結びつけて、大きなテーマを作る→これが第3回の③に繋がります)
<課題>ストーリー化展開として、各自2000〜4000文字で作成トライ

※第3回歌舞伎座鑑賞の事前情報提供(10分)

センスメイキング道場_第2回

第3回プログラム【B 】
<事前体験>
魚屋宗五郎のリアル鑑賞(6月1日〜24日)の鑑賞(チケットは、特別手配により入手します)
※歌舞伎鑑賞チケットは、実費となります。
※鑑賞日指定(その日がダメな場合は応相談)

2024年6月25日(火)  会場: 表参道 トークアイ

テーマ)「異文化対応能力の本質理解」「創造的な問題解決」として歌舞伎から体感知として学ぶ

<共有>6月大歌舞伎(歌舞伎座)公演
<対話>
①歌舞伎により、考えた視点、気づき、表現、日本の伝統について対話(60分)
②意味付け・解釈ワークショップ発表(60分)


<共有>第2回プログラムのワークショップでの原稿(できたら、事前提示)
<対話>
テーマ、ストーリーに対するディスカッション(60分)

センスメイキング道場_第3回

第4回プログラム【A】 2024年7月23日(火)

テーマ)感性で読む西洋美術
<講義>
ルネッサンス▶︎バロック▶︎モダニズム▶︎キュビズム▶︎抽象画の絵画を読み解く視点を歴史背景、更に同時代の日本文化を比較しながら、解読し、新しい視点を形成する。
<共有>
従来のV T Sのありのままを感じ、表現する
<対話>
VTSの作業に、その背景を加えることで,全く新しい視点から、知が生み出されることを試みる。

センスメイキング道場_第4回

■第5回プログラム【B+C】
2024年9月24日(火)

<事前体験>浅草 禅寺 金龍寺での坐禅体感 
坐禅・写経・法話・作務の体験90分  ※参加は、1人3000円実費となります
テーマ)「異文化対応能力の本質理解」「創造的な問題解決」として、禅から体感知として学ぶ

<共有・対話>  
①坐禅の体験により得た気づき、体感を対話(50分)
②意味付け・解釈ワークショップ発表(50分)
<共有>
③この1ヶ月で気になったテーマ 出来事の発表(1人3〜5テーマセレクトし、発表する)(30分)
何故そのテーマ▶︎その背景の考察▶︎他の関係性への展開
(各人は背景の考察まで、全員発表したところでそれぞれの関係性を考える)
<対話>相互主観(分):関連する結び付ける作業 30分
(ここで全員の発表を俯瞰して結びつけて、大きなテーマを作る→これが第6回に繋がります)

■第6回プログラム【A+C】
2024年10月29日(火)

テーマ)松本明観(大仏師)の徳川家康作成プロセスから学ぶ。(2024年4月泉岳寺に納められる)
歴史的人物像から、どのようなプロセスで,暗黙知から形式知へ転換するのかを解読する。

■第7回プログラム【A+C】
2024年11月26日(火)

テーマ)料理研究科で、15年マーケティングと料理を研究していただいた成瀬すみれ先生のNHK今日の料理の時からの友人植木桃子先生による精進料理にある哲学を考える。
人間、自然との関係、料理を作り、食す意味を原点から問う。

センスメイキング道場_第5-7回

■第8回プログラム【B】
【オペラ鑑賞から学ぶ構想力ワーグナーの創造力 】
<事前体験>
ワーグナーオペラのセレクトをして、衛星配信を観劇(オペラ鑑賞コストは、3900円想定)
2025年1月28日(火)18時〜21時
テーマ)無から有を作る。観客と演者(指揮者・オーケストラ・オペラ歌手)と舞台空間
人間性を考察する深い洞察力は、鑑賞体感をベースに、ありのままを感知し、意味を付与する作業
哲学、政治、精神医学などに影響を与えたことを解読

■第9回プログラム【A】

2025年2月 25日(火)18時〜21時

テーマ)土井新悟 和歌山県あがらと運営 村の経営黒字化を達成したコンセプトを探索する。
土井さんのベースにある地球システム倫理学を解読しながら、地域活性化の方法と、農業の在り方などを
考える。

■第10回プログラム【A+C】
【センスメイキングの未來像】
2025年3月25日(火) (最終日)

テーマ)建築家が考えるエコシステムの構想力とは、
建築家とマーケティングの接点をアントニオ・ガウディ、隈研吾の作品から考える。
最終日、センスメイキング理論の未來展開などを解読して説明する。
人間、宇宙、自然、AI、の関係を考える

センスメイキング道場_第8-10回


ご興味あればお問い合わせください。
ご質問やご不明な点などもお寄せください。

sun@kmi.co.jp

株式会社黒木マーケティング室
黒木陽一

企画:株式会社黒木マーケティング室
実施協力:株式会社トークアイ

#センスメイキング #セミナー #21世紀型 #マーケティング #観察眼 #本質