見出し画像

Vol.16|マンダラチャートを初使用

皆さん、こんにちは。
映画監督と介護福祉士のセッキーこと堀河洋平です。障がいのある人や難病の人たちと一緒にバリアフリー映画や映像制作を行なっている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱

いよいよオリンピック&パラリンピックの開催が迫ってきました。あと5日後ですって! 東京は無観客なので僕が演出したボランティア研修動画がどこまでお役に立ったのかは分かりませんが、少しでも協力できたことが嬉しいです👍

画像9



先ほどリアルタイムで見ました!

わっさい♪ わっさい♪ わっさい♪
芸術のパワーは凄まじか、ほんなこつ。もうオリパラは始まっとるけん。素直に感動したらよか。コロナの感染拡大はどぎゃんなるか分からんばってん、各々が気をつけよう最大限! 大変かもしれんけど受け止めるばい。メダルの数より、感染者の数ば下げる、できることは今からでもあるとよ。この感動(オリパラ)を否定するのは簡単ばい。でも感動せんかったら人生損するばい。そぎゃん気のする。選択するのは自分、どぎゃんするね? わっさいした方が良くね?




1|特典とBASE開業

この定期購読マガジンにご登録された先着30名様に、介護福祉士の『堀河洋平監督短編集・上にまいります/千里翔べ』のブルーレイを差し上げます💿🎁(僕のサイン付き)



【条件】初月無料なので、翌月以降も継続して購読してくださる方が対象



BASEでネットショップを開業しました🎉
これまで手がけた作品のDVD,ブルーレイ、脚本、写真などがご購入できます!
今まではウーニュシュのHPより銀行振り込みのみ対応でしたが、BASEではクレジットカード決済が可能になり、一部ダウンロード販売も手軽に行えるのでとても便利です👌 みなさん、アプリでフォローしてもらえると嬉しいです✨



×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×



2|オンラインで講演会

まだ僕のことを知らない方は、是非こちらの動画をご覧ください。

「希望をテーマに、光と影の映画人生」

幼少期から現在まで解説していまーす👍
障がいのある家族、気づいたら心のバリアフリーだった、憧れのジャッキー・チェンさんのアクションを真似して骨折のアクシデント、香港映画界で挫折から介護の仕事、そして映画監督と介護福祉士の二足のわらじ。



×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×



3|今週の映画


『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018年)です。

チラシ・表


映画監督と介護福祉士ならではの視点で感想をお伝えします。
(付加価値)
映画のキーワードとして《介護》《福祉》《医療》《多様性》《宇宙》などは今後ピックアップしてお伝えします。


予告編


先日、noteの堀河的電影日誌にReviewを出しましたのでリンクを貼ります🔗



×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×



4|事務局開設と予算

映画の、コアサポートメンバーで事務局を作りたいと考えています📣

メリット

私は映画を作っています、と自分のSNSなどでアピールすることができる!(本作はプロセスエコノミー方式で、もともとネタバレや情報解禁日を設けていないから自由に発信OK! その発信が宣伝にもなります)

✅環境問題や福祉について詳しくなり、もっと身近に社会課題を感じることができる!(自分ごととしてに取り組める)


例)

SNSのフォロワーがたくさんいるので、クラウドファンディングをする際に情報をシェアします!(名乗り出た超強力な助っ人あり〜〜〜‼️‼️ 感謝🙏 Pさん)

Illustratorを使えるので、広告や宣伝をするときに何かお手伝いできるかも!

趣味はドライブなので、ロケハンや撮影のときにキャストやスタッフを乗せてドライバーやります!(車中でここだけの話が聞けるかも)(映画だけでなく映像制作の現場にもきてほしい)🚗💨

お弁当屋をしているので(もしくは料理が得意なので)、ロケ弁なら私に任せて!(名乗り出た超強力な助っ人あり〜〜〜‼️‼️ 感謝🙏 Mさん)

みんなで一緒に創作することが好きなので、人を繋いだり連絡係できます!

等々、文化祭のノリで楽しい時間をみんなで過ごせたら幸いです☺️(ウーニッシュは、プロアマ障がい性別年齢国籍問いません、別の惑星から来ている人は申請してね👽)

※事務局とは別に、制作プロダクションとの提携や、スポンサーとのタイアップなども考えています。


文化庁の助成金AFFは1次募集を見送り、2次募集は保留中。八王子ロケのドキュメンタリー作品の編集を現在も行なっているので、AFFは放置状態に。
前回の記事でお伝えしたよう2021年の下半期は別作品への軌道修正を考えています。短編から小作(尺10分未満)に変更の案が強くなってきたので、このnoteのプロセスエコノミーだけで予算が確保できるか、60万円ほどのクラウドファンディングを行うか、もう少し時間をください。8月には決断をします!

只今、最終的な仕上げの段階です↓


納品後は、映画製作に集中するため当面は映像制作の仕事をどうしようかなと。
理想は僕が打ち合わせと撮影には参加するけども、1番時間のかかる編集は誰かにお任せしたいです。どなたか編集やってみたい人〜✋、もちろん仕事としてギャラあり、作品にもよりますがだいたい1本、10万円ほど。
障がいのある人たちと一緒に映像制作をしたい!という方は【お問い合わせ】ください✉️



×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×



5|近況報告

いつもご購読ありがとうございます。購読者の皆さんのお名前を、映画のエンドロールに記載しようと考えています💡
あなたは映画の大切なスタッフ(応援スポンサー!)

前々からお知らせしていたように、当記事から2021年に作りきる新ネタのことを書いていきます。『プロミス・トゥ・ザ・ユニバース』は今後、小説を完成させて映画化に入る予定です。短編では描ききれず中編から長編のノリになりました。

新ネタはこの『プロミス・トゥ・ザ・ユニバース』のプロローグ的な位置になると予想しています。登場人物はそのままダウン症のある人だし、きょうだいも出てきてSF路線で物語が始まります。CGも一部使ったり、ドローン撮影も考えています。詳細な企画意図は来週頃に発表します。

今週は最近気になっている【マンダラチャート】を真似してオリジナルで書いてみたのを共有します。独自の解釈のため正確な【マンダラチャート】にまだなっていないかもしれませんが、図を描きマスにいろんなことを書きました。意外にこの作業が楽しい。恥ずかしいので無料ではあまり見せたくないのですが、思いきってエイっ!

画像2


撮影期間3〜4日、予算50〜60万円、完成2021年12月
練馬区ロケ、海外の映画祭に応募
※海外の映画祭事情に精通した、もしくは興味ある人、スタッフになってくれませんか?


『プロミス・トゥ・ザ・ユニバース』の原作は一旦、第1部をBASEでダウンロード販売します。(7月中)
現在、清書を行なっています。初の小説ですが、なんだかそれらしくなってきて楽しいです。



こちらもよろしくお願いします‼️

3回目の緊急事態宣言によって劇場公開が中止となった『ふるさと Stay home town』がプレミア上映となります📽(初のスクリーンで上映)


主演と朗読は小沢まゆさんです🌟



×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×



6|新企画始動

さて、今回から『プロミス・トゥ・ザ・ユニバース』原作の連載は一旦お休みして、新ネタのことを動かしていきたいと思います。

画像3

これまで読んでいただき、ありがとうございました!




2018年、家族が入院している救命救急センターの病室で書いたメモを公開します。この内容どおりにはならないと思いますが、物語の下地はこんな感じになります。そこに追加でコロナや豪雨災害、地球の自然環境のことがメッセージとして入るかな。もう一人の主人公が小石だから特殊な作品になりそう。



ここから先は有料となります、メイキング(創作過程)を販売するプロセスエコミーを実践中☺️ 収益のすべてが映画の製作費となりますので応援よろしくお願いします。初月無料ですのでお気軽にご覧くださーい 👀



バリアフリー映画のスタジオウーニッシュ代表
映画監督 / 映像クリエーター / 介護福祉士 / 作家(目指し中) :堀河洋平



🍀 最新情報はこちら → Twitter

🍀 ネットショップ開業 → BASE

🍀 ストーリーズ見てね → Instagram

🍀ラジオ① → stand.fm

🍀 ラジオ② → himalaya

🍀 YouTube① → ウーチューブ

🍀 YouTube② → 堀河チューブ

🍀 まとめ情報 → Facebook

🍀 総合窓口 → HP



ここから先は

1,220字 / 8画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

みなさまからのご支援は、映画や映像制作の資金として大切に使わせていただきます。小説執筆の取材費にもなります。あと、Babyのオムツ代にも^^ ありがとうございます♪