見出し画像

Vol.14|ユニバース原作公開(6)

皆さん、こんにちは。
映画監督と介護福祉士のセッキーこと堀河洋平です。障がいのある人や難病の人たちと一緒にバリアフリー映画や映像制作を行なっている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱

先日、初めてダウン症のある人たちのエンタメステージラブジャンクスのライブを観て来ました‼️



1|Blu-rayの告知

この定期購読マガジンにご登録された先着30名様に、介護福祉士の『堀河洋平監督短編集・上にまいります/千里翔べ』のブルーレイを差し上げます💿🎁(僕のサイン付き)


【条件】初月無料なので、翌月以降も継続して購読してくださる方が対象



BASE
でネットショップを構築中。これまで手がけた作品のDVD・ブルーレイ・脚本・写真などを販売。オフサービスとして当noteと同様に攻めます。あとはこのサイトにどうやってお客さんを辿り着かせ、ファンになってもらうか?

プロセスエコノミー オンラインサロン クラウドファンディング オフサービスをおさえておくと、これからのビジネス(集客・マネタイズ)に役立つと思います💡
僕は映画を作るために予算の確保と、ウーニッシュ作品のコアファン獲得に専念。(作家として抜群に面白い物語を生み出すことは最低条件)
プロデューサーと監督を兼任しているので当然やることは増えますが、動いた分すべて映画を公開するときに威力を発揮します。今、その実験をここでしているので結果がすごく楽しみ👍(これまでの作り方と全然違うから)



×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×



2|オンラインで講演会

まだ僕のことを知らない方は、是非こちらの動画をご覧ください。

「希望をテーマに、光と影の映画人生」

幼少期から現在まで解説していまーす👍
障がいのある家族、気づいたら心のバリアフリーだった、憧れのジャッキー・チェンさんのアクションを真似して骨折のアクシデント、香港映画界で挫折から介護の仕事、そして映画監督と介護福祉士の二足のわらじ。



×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×



3|「パーフェクトワールド 君といる奇跡」を観た


さて、今週の映画は『パーフェクトワールド 君といる奇跡』(2018年)です。

画像1


映画監督と介護福祉士ならではの視点で感想をお伝えします。
(付加価値)映画のキーワードとして《介護》《福祉》《医療》《多様性》《宇宙》などは今後ピックアップしてお伝えします。

Instagramにもレビューを出していますが、当noteでは深掘ります。締め切りに追われている時はコピペで🙏(今回もnoteと映像制作のW締め切りのため、がっつりコピペします💦)


予告編


【私キャッチコピー】‬
‪人は誰かと同じ目線になることで、ものごとの本質が見える。‬

‪【出逢い】‬
‪いつぞやのWOWOWで放送されたのをタイマー録画にて📺(WOWOWお試し2ヶ月体験、契約はしていません)‬

‪【感想】‬
‪先にドラマ版を観ていたから川奈役は山本美月さんに脳がインプットされていた。同じく鮎川役も僕の中では松坂桃李さんだった。‬

‪ドラマ版は映画と違って毎週回を追う楽しみがある。映画は102分の世界。ドラマは約450分、パラビのおまけ映像を足すともっとあった。(ネットで楽しめる連動企画としてサイドストーリーもGood!!)だから同じ原作でも映画版は、ドラマ版のダイジェスト的な印象を受けてしまった✂️(悪い意味ではなく)‬

‪ドラマ版では鮎川の排泄障がいならではのシーンもきちんと描かれてあり、映画版を深掘りした内容。訪問看護師の長沢さんの熱量も全然違った‼️ ドラマ版を先に観るか、映画版を先に観るかで知る情報も違う。僕はまだ原作を読んでいないので、機会があれば是非読んでみたいと思います📗(3回楽しめるね、次はアニメ化かな?)‬

‪鮎川の母親役が財前直見さんで驚きました! 大好きな人です。『織部金次郎』ことオリキンさんのマドンナ💓⛳️(これだけでテンションMax!!)‬

‪【監督コメント】‬
‪心のバリアフリー事情も年々変わってきています。社会モデルや共生社会だとか。オリパラの波で多様性の理解もだいぶ進んだと思う。ダイバーシティやらインクルージョンなど。一部ではまだまだ風当たりが強いこともあるけど。(ネット上では突風😞)‬
‪だからこういった作風を観ると、台詞で時代感が分かる。当時はこんな感じで言ってた、けれど今はもう言えないよねとか。時代が生む価値観みたいなもの。‬

‪2人が車いすで抱き合うシーンは最大のクライマックス!
‪「目線が同じだね」という台詞がとても印象的。世界中の人がそうなるといいな🌏💗 差別は無くなるよね。‬

‪【マニアックコラム】‬
‪noteにドラマ版『パーフェクトワールド』の記事を以前書きました📖


あとドラマ版のキム兄の存在はやっぱりデカかった🤣 もっとマギーさんの出番があったらよかったのに✨ 余談ですが、マギー監督作『ショコキ!』(2000年)にエキストラで出演しました‼️‬

‪介助歴16年で脊髄損傷の方のケア経験あり。先に天国へ旅立たれました。‬
‪首から下は動かなくなったけど、元々音楽家だったその人は、口はまだ動くからとハーモニカの練習を始めたんですよ♪‬
‪人体の素晴らしさ、思考の転換、生命のエネルギーを感じた。‬

介護現場は、人生の教科書です👍


そのときのエピソード📻
最近、stand.fmの配信を休んでいますが、オリンピック前に《オリパラ》に関して僕なりの見解を話そうと思います♪



×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×



4|事務局開設と予算

映画の、コアサポートメンバーで事務局を作りたいと考えています💡

メリット

✅私は映画を作っています、と自分のSNSなどでアピールすることができる!(本作はプロセスエコノミー方式で、もともとネタバレや情報解禁日を設けていないから自由に発信OK! その発信が宣伝にもなります)

✅環境問題や福祉について詳しくなり、もっと身近に社会課題を感じることができる!(自分ごととしてに取り組める)


デメリット

☑️長期戦ですので、国内外での宣伝や上映など数年ほどかかります。お時間のあるときに、ご自身のできる範囲で参加してもらえると嬉しいです。

例)

① SNSのフォロワーがたくさんいるので、クラウドファンディングをする際に情報をシェアします!(名乗り出た超強力な助っ人あり〜〜〜‼️‼️ 感謝🙏 Pさん)

② Illustratorを使えるので、広告や宣伝をするときに何かお手伝いできるかも!

③ 趣味はドライブなので、ロケハンや撮影のときにキャストやスタッフを乗せてドライバーやります!(車中でここだけの話が聞けるかも)(映画だけでなく映像制作の現場にもきてほしい)🚗💨

④ お弁当屋をしているので(もしくは料理が得意なので)、ロケ弁なら私に任せて!(名乗り出た超強力な助っ人あり〜〜〜‼️‼️ 感謝🙏 Mさん)

⑤ みんなで一緒に創作することが好きなので、人を繋いだり連絡係できます!

等々、文化祭のノリで楽しい時間をみんなで過ごせたら幸いです☺️(ウーニッシュは、プロアマ障がい性別年齢国籍問いません、別の惑星から来ている人は申請してね👽)


※事務局とは別に、制作プロダクションとの提携や、スポンサーとのタイアップなども考えています。

文化庁の助成金AFFは1次募集を見送り、2次募集は保留中。八王子ロケのドキュメンタリー作品の編集をまだ行なっているので、文化庁の助成金AFFは放置状態になっています。
前回の記事でお伝えしたように2021年の下半期は別作品への軌道修正を考えています。短編から(より)小作に変更の案が強くなってきたので、このnoteのプロセスエコノミーだけでイケるか、80万円ほどのクラファンを行うか、もう少し時間をください。夏には決断します!

只今、最終的な仕上げの段階です↓



納品後は、映画製作に集中するため当面は映像制作の仕事をどうしようかなと。理想は僕が打ち合わせと撮影には参加するけども、1番時間のかかる編集は誰かにお任せしたいです。(どなたか編集やってみたい人〜✋、もちろん仕事としてギャラあり、作品にもよりますがだいたい1本、10万円ほど)



×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×



5|近況報告

映像制作と訪問介護の連続で進展はあまりないですが、CINEMOREさんのオンライントークイベントにとても刺激をもらいました🔥


7月16日(金)までアーカイブで公開中! 映画に関わっている人は見ておいた方がいい🎬




介護に関しては、僕が登録している介護派遣の事業所に立ち上げからいた(20年前から!!)職員さんが知らぬ間に退職することを利用者さんから教えてもらい、ショックすぎて訪問介護中に頭が真っ白になりました。

コロナになって、この1年半で相次ぐ職員(10年以上勤務のベテランクラス)たちの退職。理由はどうであれ、ここまで立て続けに人がいなくなるという現象を目の当たりにして、今後の自分の身の振り方を定める。

で、考えた結果、今担当しているある方が天国に旅立ったときが、現役の介護士としてのピリオド.(失礼かもしれませんが実際そういうヘルパーさんたちを大勢見てきた、やはり区切りはそうなる)

昨年は家族の反対を押し切りコロナ禍での訪問介護を続けてきましたが、(基礎疾患のある家族だから尚更よ)今年に入り問題の改善が見られない介護利用者や、介助者等々、制度の仕組みに嫌気がさして徐々に現場からフェードアウトしていこうと内心思っていたのです。ようやく僕も辞めるタイミングを掴めました。今まで16年間、在宅もデイも特養もキッズ支援もパラスポーツも講演会も経験させていただいたので、もう後悔はありません☺️

退職するその日まではツイッターに、介護のハッシュタグをつけて全国の福祉従事者の参考になるようなツイートを放ちます。僕の経験が未来の福祉に活かされれば嬉しい♿️💓(本も出版するぞ〜)



こんな感じでツイートしています🕊 現場からの声は大事、政治家や行政の人たちはここまで知らないでしょ、制度や仕組みを決めるときに、現場の声を無視しないでほしい☝️



×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×



6|原作公開 第6話 「魂のレベル(2)」

お待たせしました! 本題です。本記事のタイトル後ろにある原作の部分✏️


〜前回までのあらすじ〜

ポペロン惑星からやってきた飛行物体が、石神井公園(大きな湖)三宝寺辺りに不時着する。散歩中だったダウン症のある源ちゃんと妹の律っちゃんは、飛行物体の中から出てきた宇宙人、マガンとブランと遭遇し、看護師の母から傷の手当を受けるよう自宅に招待する。人間の姿にカモフラージュして石神井公園の林を抜けると、歩きタバコの煙に咳き込み、ポイ捨てされたタバコで林が火事になりそうな場面もあってヒヤリ、、、


【登場人物】

👦竜北 源(りゅうほく げん / げんちゃん):ダウン症がある|小学6年生|怖いもの知らず|正直もの|将来は自然界の博士に

👧竜北 律(りゅうほく りつ / りっちゃん):きょうだい|小学3年生|小心者で繊細|将来は宇宙パイロットに

※映画版は当て書きになるので、名前と性別が変わる可能性があります。小説版として本物語をお楽しみください(前回の第5話から名前付き)

👽小型の宇宙人:マガン・ポンポ|出身地はポペロン惑星|見聞を広めるため無理を言ってブランを連れて地球へ|時期ポペロン惑星の大王候補|無性

👽大型の宇宙人|ブラン・ポンポ|マガンの付き人|地球の状況を偵察にきた|無性


画像2

ティザーポスター
(2022年から2023年に変わるね)



ここから先は有料となります、メイキング(創作過程)を販売するプロセスエコミーなんで☺️ 収益のすべてが映画の製作費となりますので応援よろしくお願いします。初月無料ですのでお気軽にご覧くださーい✨



バリアフリー映画のスタジオウーニッシュ代表
映画監督 / 映像クリエーター / 介護福祉士 / 作家(目指し中) :堀河洋平



🍀 最新情報はこちら → Twitter

🍀 ストーリーズ見てね → Instagram

🍀ラジオ① → stand.fm

🍀 ラジオ② → himalaya

🍀 YouTube① → ウーチューブ

🍀 YouTube② → 堀河チューブ

🍀 まとめ情報 → Facebook

🍀 総合窓口 → HP



ダウン症のある源ちゃんから家に招待されたポペロン星人たち、林を抜けて待ち受けていたものとは!?

「ルールを守れない人間たちが、地球の未来を守れるのか?」




ここから先は

869字 / 5画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

みなさまからのご支援は、映画や映像制作の資金として大切に使わせていただきます。小説執筆の取材費にもなります。あと、Babyのオムツ代にも^^ ありがとうございます♪