マガジンのカバー画像

宿泊事業に必要な法律関連

5
法律関連の解説
運営しているクリエイター

記事一覧

都内の旗竿地で民泊・旅館業はできるのか?

旗竿地とは…旗竿地とは、いわゆる旗の形をした地形を言います。詳しくは下記の記事を見ていただくのが良いかと思います。法令上は路地上敷地と呼ばれているので、どちらも同じ意味だと思って以下読んでください。 民泊の場合民泊の場合は、建築基準法上は住宅の扱いのままなので、旗竿地だから民泊できないとかそういったことはありません。特に気にしなくてokでしょう。 旅館の場合旅館業を行う場合は、建築基準法上、特殊建築物となり、用途が変わるので、特殊建築物の制限を受けることになります。

渋谷区の文教地区・住居専用地域で規制の適用を受けずに民泊をするための法的要件

都内で旅館業や住宅宿泊事業(民泊)をしているYOHEIです。 今日は、渋谷区の文教地区と住居専用地域で民泊をするための法的要件を見てみたいと思います。 渋谷区の文教地区で民泊を始めたいと思っても、渋谷区住宅宿泊事業の適正な運営に関する条例で規制されており、渋谷区内の通常の民泊申請手続きのままだと、下記の期間は民泊が条例上できません。 これについては、前回の記事で書いた通りです。 渋谷区では住居専用地域も文教地区と同じ規制を条例上受けています。 渋谷区の都市計画図を見て

建築基準法違反物件で旅館業営業許可を取れるのかどうかについて

先日都内の物件を取得して旅館業営業したいという方の相談がありました。物件の取得費用は割安だが、違法建築(詳細は伏せます)になっているとのことで営業許可を果たして取れるかどうか悩んでいるというものした。少しリサーチ+経験に基づいて私見を述べてみたいと思います。 この記事は、既に建築済みの建物において、旅館業法上の営業許可申請に対して、営業許可が出るのかどうかを論点に記述します。 下記で私の理解を示しますが、建築基準法違反の放置を勧める意図はないので最初に断った上で筆を進めます。

都内で旅館業を考えるときに必要な接道義務についての法的な理解と確認方法

これからご自宅や購入物件を宿泊施設として営業を検討している方、物件を借りて運用しようとしている方、その物件の接道状況は確認しましたか? 自宅や投資物件の運用で宿泊施設を選択肢の一つとして考える場合、まず確認しないといけない項目の1つが前面道路の種類と敷地との接道状況です。 今回は宿泊施設を営む上で必要な接道義務についての法的な理解と確認方法について説明していきます。 接道状況を確認すべき理由結論から申し上げると、物件の接道状況によって想定収支に大きく差が出てしまうからで

旅館業営業許可取得に目的を絞った時の旅館業法の読み方

こんにちは、一軒家ホテル合同会社の中島です。今回の記事では、旅館業法を取り扱いたいと思いますが、業法が取っ付きにくかったり、読む気になれなかったりする方も多いと思いますので、営業許可の取得だけに目的を絞ったときに必要最低限の旅館業法の条文の読み方について寄与するような記事を書いてみたいと思います。 最初に断っておくと、私は、法律の専門家ではないので、事業者として旅館業法を読み、実際に自社で営業許可申請してきた経験から実務ベースで身勝手に書いてます。ですので、法律の専門家でない