見出し画像

202406-4_内省浪漫

今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。

TOC理論

TOC理論について、村上悟さんのnoteを読ませていただき学ばせていただきました。

TOC理論は、サプライチェーンのための理論だと思っていたのですが、思考プロセスのようなものもTOC理論のように考えることはできないのかなと思い、少し学んでみようと思ったのがきっかけになります。

まだ、学び途中ではありますが、TOCとは、制約(Constraint)をどう扱ってゆくかという事であり、業務やシステム全体の能力(パフォーマンス)は、能力が一番弱いプロセス(=制約:Constraint)によって決まる、そのため、制約を正しく認識して、スループットが最大になるように徹底活用すること、と説明されているという理解です。
そのため、制約が存在しうる状況であれば製造以外の文脈でも活用できうるものかと思いました。今度、EBMについて、制約というよりは障壁かなと思っているのですが、自分なりに少し考えてみたいなと思っています。

長所と短所

フリーアジェンダで、人は長所で尊敬され、短所で愛される。なので、コンテンツは長所で、パーソナルとしては短所が好まれるのではないかというお話の回が印象に残りました。
今年はアウトプットを多くしていこうと意識していますので、自分のどこが長所でどこが短所なのか、それらがコンテンツやパーソナルの属性となりうるものはなんなのかを少し意識していけるといいなと思いました。

10Xなプロダクト

矢本さんのブログを読ませていただきました。
内容も洗練されているのですが、一言一言に濃縮された背景などがあるように感じ、さまざまな文脈や考えなどを自分のものとされ、その上で自分なりの解釈ができていることに感心させられます。

もう少しで、ゼロトピも最新のものまで聞けそうです。自分の波長と合う部分を少しでもいいので、トレースしながら、まずは真似ていければと思います。そして、自分なりの解釈ができるようにそこまで両稽古していけたらと思います。

問題、課題、イシュー

いつも、これらの言葉が自分の中でごっちゃになってしまうことが多いため、一旦整理のため調べていたら長沢さんのnoteが多岐の資料がまとめられておりとてもしっくり来ました。

問題とは、状況や状態であり、あるべき姿とのギャップで、課題とは、その問題のために行うこと、イシューは、課題の意味も内包しつつ、最も重要な問題であり疑問文、のようなイメージで理解しています。
やった方が良さそうなことがあり触れる中で、目標や目的をきちんと定めて、その文脈での問題には何があり、その中で1番本質的な問題はなんなのか、そこにアクションを起こせるように、もしくは優先順位をつけれるように考える必要があるのだと思いました。

ヘッダー画像:generated by DALL-E

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?