ボソボソさん

個人的に気になったことを調べたり、勉強したり、気付いたことを載せています。 何かお役に…

ボソボソさん

個人的に気になったことを調べたり、勉強したり、気付いたことを載せています。 何かお役に立てるものがあれば幸いですが、僕個人の視点が多いに入り込んでいますので、一つの視点として捉えていただければと思います。 基本的には、個人的メモや日記として活用しています。よろしくお願いします。

マガジン

  • 内省浪漫

    さまざま振り返りをします。振り返りのため、完全な自分用のメモ的なものになりますので読みにくい部分などはご容赦いただければと思います経済はNewsPicks、ヘルスケア系は臨床文献を読むことが多いので、そちらに偏ることは多々あるかと思います。

  • ヘルスケア×ビジネス×エンタメ

    ヘルスケアとビジネスとエンタメについて、いろいろな視点から考えていけたらいいなと思っています。基本的には自分のメモ用になりますが何かご参考になる部分もあると嬉しく思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 読自録

  • ぶんつま

    気になった文献を、自分なりに読んでみたり、積読整理としてのメモがわりに使用しています。一つの視点として何か参考になる部分があれば嬉しいです。

  • なんメモかんメモ

    気になったこと、興味を持って調べてみたこと、少し学んだこと、気づいたことなど、何でもかんでも自身のメモ・日記がわりに残しています。

最近の記事

  • 固定された記事

ヘルスケアとエンタメについて考える(ヘルスケア版)

はじめにはじめまして、唐突なのですが、僕は「エンタメのヘルスケア化」が日頃から必要じゃないかなと思っているタイプの人間になります。ただ、今まで感覚的にそう考えている部分が多いため、他の人に話そうと思ってもポカンとされがちでした。なので、もう少し現状や全体感を理解して、いろいろな側面から話せるようにならないといけないなと、きちんと勉強しようと思いました。 そのため、そもそも論にはなってしまいますが、ヘルスケア産業やエンタメ産業?というのでしょうか、それらについての現状や方向性を

    • 202411-1_内省浪漫

      今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 デュアルファネル デュアルファネルという言葉を初めて知ったので、少し調べてみました。個人的には、こちらの記事がわかりやすかったです。 そもそも、僕はファネル自体の考え方もまだまだきちんとわかっておらず、新規既存くらいにざっくり考えており、その後ファン化していくのを表しているのがデュアルファネルなのかと思ってました。ただ、よく出ている図は、参照noteでも指摘

      • 健康的な睡眠について考えてみる①

        仲間内で健康的な睡眠について考える機会がありましたので、一旦基本的なことを再度学び直してみようと思いました。 基本的には、厚生労働省の「健康づくりのための睡眠ガイド2023」をベースになぞりながら自分なりにも学んでいければと考えています。 はじめに睡眠の重要性 睡眠は、心身の健康維持に欠かせない基本的な活動です。良質な睡眠は、脳や免疫系、認知機能を含む多くの身体機能をサポートし、日中の活動による疲労を回復させます。睡眠不足は集中力の低下や日中の眠気を引き起こし、作業効率を

        • 202410-4_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 無償のケア労働 World Economic Forumの記事で、ケア経済に関する記事を読ませていただきました。 本記事では、冒頭で以下のように述べられています。 無償のケア労働の代表的なものとしては、介護が挙げられ、育児や家事なども当たるのかと思います。現状、日本では顕著ですが、世界的にも女性にこの比重が偏っている傾向があり、ここを労働と結びつけることな

        • 固定された記事

        ヘルスケアとエンタメについて考える(ヘルスケア版)

        マガジン

        • 内省浪漫
          49本
        • ヘルスケア×ビジネス×エンタメ
          29本
        • 読自録
          6本
        • ぶんつま
          18本
        • なんメモかんメモ
          3本

        記事

          202410_読自録

          エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 本を読んで、その時勉強になったなと思ってもすぐ忘れてしまっていることが多いので、自分なりの要約や個人的な感想やメモを残して置けるといいかなとこのような形で取り組んでみようと思います。 個人的に印象に残ったざっくり要約1. 基本理念 エッセンシャル思考とは「不可欠なものに集中し、それ以外を捨てる」という考え方です。重要な少数のものに集中し、最大の成果を追求します。 重要な考え方: 「やらなくては」ではなく「やると決める

          202410-3_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 健康の不平等解消と経済との関連 Deloitteの記事で、健康の不平等解消と経済との関連についての分析を読ませていただきました。 この記事では、米国の健康の公平性を向上させるとGDPの上昇が期待され、その効果は2.8兆米ドルにも及ぶとされています。 そのため、企業がとるべき対策として、企業は、従業員、福利厚生、プログラム全体に健康の公平性を統合すること、公平

          202410-3_内省浪漫

          202409_内省浪漫

          今回は先月の振り返りを中心にしていきたいと思います。 構造的に整理するのが苦手なため、今までの振り返りを生成AIで整理してもらってから、やっていくようにしています。 マーケティングとエコシステムの形成 先月は「マーケティングとエコシステムの形成」に関することをいくつか学んでおりました。 エクストリーマーリサーチ、Stripeなどが近いかと思います。 エクストリーマーリサーチかわからないですが、ぺイシェントジャーニーについて考えていくうちに、ぺイシェントジャーニーの各段階を

          202409_内省浪漫

          202410-2_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 AIデバイス オフトピックで、AIデバイスや、ソフトハード面の話を聞かせていただきました。 個人的には、AIのスケールのハードルとなっているのがハード面である可能性などが面白かったです。 メタバースの文脈でも類似した問題点があったかなと思っていますが、相互互換性が機能していないと、AIの可能性を最大化するためには難しく、そのための体としては、個人的には、Ai

          202410-2_内省浪漫

          Amazon pharmacyと薬局業界について考えてみる(全体版)

          Amazon pharmacyが日本で始まりました。今回は、それにより薬局業界にどの様な影響が起こるかを他業界の事例も踏まえながら個人的に考えていけたらと思います。 また、今回はオフトピックの以下のエピソードを起点に考えさせていただいています。 AmazonについてAmazonの歴史 Amazonは、1994年にジェフ・ベゾス氏によって設立されました。*1 当初のビジョンは「無限に大きな陳列棚のある店を作ること」でした。オンライン書店から始まり、現在では世界中の多種多様な

          Amazon pharmacyと薬局業界について考えてみる(全体版)

          202410-1_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 次世代銀行 NewsPicksでブラジルのデジタルバンクであるヌ―バンクに関する記事を読ませていただきました。 個人的には、今まで大企業中心だったターゲット層を個人や中小企業をターゲットにしているところが面白いと思いました。また、小さな成功体験を積み重ねていくフライホイールという好循環を生み出し、クロスセルやアップセルに繋げているところも勉強になります。 い

          202410-1_内省浪漫

          202409_読自録

          Deep Skill ディープ・スキル 人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」 本を読んで、その時勉強になったなと思ってもすぐ忘れてしまっていることが多いので、自分なりの要約や個人的な感想やメモを残して置けるといいかなとこのような形で取り組んでみようと思います。 個人的に印象に残ったざっくり要約「Deep Skill」とは 人間心理 と組織力学 に基づいた、人と組織を巧みに動かす、深くてさりげない21の技術のこと。ビジネスにおいて正論や知識だけでは人は動

          202409-4_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 ブランドの時間性とフィクション性 オフトピックでブランドに関する話を聞かせていただきました。 以前から兆候はありましたが、生成Aiの普及もあり、さまざまなものがコモディティ化しているのかと思います。その中で、機能面では同じでも、何を持って違うものとするのか、もしくは価値を感じてもらえるのか、その部分でブランドという観点はとても大切なのかと思います。 時間とブ

          202409-4_内省浪漫

          202408_内省浪漫

          今回は先月の振り返りを中心にしていきたいと思います。 構造的に整理するのが苦手なため、今までの振り返りを生成AIで整理してもらってから、やっていくようにしています。 テクノロジーと社会の変化 先月は「テクノロジーと社会の変化」に関することをいくつか学んでおりました。 テクノロジーの実装、アイデア伝搬バリューチェーン、システムルネッサンスなどが近いかと思います。 テクノロジーの実装では、マクロで見るのも大事ですが、変化はペインの大きなところやバイラルな体験から派生していくと

          202408_内省浪漫

          202409-3_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 エクイティとインセンティブ オフトピックで労働のエクイティ化の話を聞かせていただきました。 個人的な理解としては、従来の給与という形での報酬ではなく、作品や企業の成功に連動して得られる様な報酬体系への移行のことを「労働のエクイティ化」と説明されているという理解です。 エンタメやスポーツ視点で説明されており、個人的には、サッカー部でしたが、ベッカムのその後とか

          202409-3_内省浪漫

          Amazon pharmacyと薬局業界について考えてみる③

          前回は Amazon pharmacyを軸に、一部あまり関係ない部分もあったかもしれませんが、薬局業界について調べてみました。 Amazon pharmacyと薬局業界について考えてみる最初の項では、EC業界の考察から、アグリゲーターとプラットフォームについて考えてみました。 日本の Amazon Pharmacy は、Amazon アプリを入り口としてエンドユーザーが薬局を選択する仕組みであることから、アグリゲーターとしての特徴を持っているかと考えられます。 また、日本

          Amazon pharmacyと薬局業界について考えてみる③

          202409-2_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 インターフェイス オフトピックで次世代SNSとユーザーインターフェイスについての回を聞かせていただきました。 個人的には総じてインターフェイスのところ、入り口の部分の設計が大事であることを感じました。 最初の体験を機能やツールを入り口とし、短期的にシングルな体験の向上からプロダクトやサービスを洗練していく。 そして、その先に長期的な視点でネットワークが形成さ

          202409-2_内省浪漫