ボソボソさん

個人的に気になったことを調べたり、勉強したり、気付いたことを載せています。 何かお役に…

ボソボソさん

個人的に気になったことを調べたり、勉強したり、気付いたことを載せています。 何かお役に立てるものがあれば幸いですが、僕個人の視点が多いに入り込んでいますので、一つの視点として捉えていただければと思います。 基本的には、個人的メモや日記として活用しています。よろしくお願いします。

マガジン

  • ヘルスケア×ビジネス×エンタメ

    ヘルスケアとビジネスとエンタメについて、いろいろな視点から考えていけたらいいなと思っています。基本的には自分のメモ用になりますが何かご参考になる部分もあると嬉しく思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 内省浪漫

    さまざま振り返りをします。振り返りのため、完全な自分用のメモ的なものになりますので読みにくい部分などはご容赦いただければと思います経済はNewsPicks、ヘルスケア系は臨床文献を読むことが多いので、そちらに偏ることは多々あるかと思います。

  • 読自録

  • ぶんつま

    気になった文献を、自分なりに読んでみたり、積読整理としてのメモがわりに使用しています。一つの視点として何か参考になる部分があれば嬉しいです。

  • なんメモかんメモ

    気になったこと、興味を持って調べてみたこと、少し学んだこと、気づいたことなど、何でもかんでも自身のメモ・日記がわりに残しています。

最近の記事

  • 固定された記事

ヘルスケアとエンタメについて考える(ヘルスケア版)

はじめにはじめまして、唐突なのですが、僕は「エンタメのヘルスケア化」が日頃から必要じゃないかなと思っているタイプの人間になります。ただ、今まで感覚的にそう考えている部分が多いため、他の人に話そうと思ってもポカンとされがちでした。なので、もう少し現状や全体感を理解して、いろいろな側面から話せるようにならないといけないなと、きちんと勉強しようと思いました。 そのため、そもそも論にはなってしまいますが、ヘルスケア産業やエンタメ産業?というのでしょうか、それらについての現状や方向性を

    • Amazon pharmacyと薬局業界について考えてみる③

      前回は Amazon pharmacyを軸に、一部あまり関係ない部分もあったかもしれませんが、薬局業界について調べてみました。 Amazon pharmacyと薬局業界について考えてみる最初の項では、EC業界の考察から、アグリゲーターとプラットフォームについて考えてみました。 日本の Amazon Pharmacy は、Amazon アプリを入り口としてエンドユーザーが薬局を選択する仕組みであることから、アグリゲーターとしての特徴を持っているかと考えられます。 また、日本

      • 202409-2_内省浪漫

        今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 インターフェイス オフトピックで次世代SNSとユーザーインターフェイスについての回を聞かせていただきました。 個人的には総じてインターフェイスのところ、入り口の部分の設計が大事であることを感じました。 最初の体験を機能やツールを入り口とし、短期的にシングルな体験の向上からプロダクトやサービスを洗練していく。 そして、その先に長期的な視点でネットワークが形成さ

        • Amazon pharmacyと薬局業界について考えてみる②

          前回はAmazonについて、EC業界を中心にShopifyと比較しながら学んでみました。今回は、お題のAmazon pharmacyについて学んでいこうかとおもいます。 Amazon PharmacyについてアメリカでのAmazon Pharmacyの設立背景とビジネスモデル Amazonは、2018年にオンライン薬局PillPackを10億ドルで買収し、2020年にAmazon Pharmacyとして薬局業界に参入しました。PillPackは処方箋を調剤し、自宅まで配送

        • 固定された記事

        ヘルスケアとエンタメについて考える(ヘルスケア版)

        マガジン

        • ヘルスケア×ビジネス×エンタメ
          27本
        • 内省浪漫
          40本
        • 読自録
          4本
        • ぶんつま
          18本
        • なんメモかんメモ
          3本

        記事

          202409-1_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 会議の進め方 今回、X上で見かけたため、柏崎市の「会議の進め方 改善ガイドライン」を少し読ませていただきました。 会議は、僕もただ参加だけしてしまう会議も多いため、改善するためには、このようにガイドラインの様な形で内規で共通認識を醸成することも大事なのかと思います。 以前、樫田さんのNoteからも会議について学ばせていただいたことがあります。 読んだはずなの

          202409-1_内省浪漫

          Amazon pharmacyと薬局業界について考えてみる①

          Amazon pharmacyが日本で始まりました。今回は、それにより薬局業界にどの様な影響が起こるかを他業界の事例も踏まえながら個人的に考えていけたらと思います。今回も3部作くらいの予定です。 また、今回はオフトピックの以下のエピソードを起点に考えさせていただいています。 AmazonについてざっくりですがAmazonについてになります。 Amazonの歴史 Amazonは、1994年にジェフ・ベゾス氏によって設立されました。*1 当初のビジョンは「無限に大きな陳列棚

          Amazon pharmacyと薬局業界について考えてみる①

          202408-5_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 Apple オフトピックで、Appleに関しての話を聞かせていただき、参照元の記事もいくつか読ませていただきました。 多岐にわたるお話がありましたが、その中でもヘルスケアに関する部分と、ヘルスケアプラットフォームを目指しているからこそ、多岐の分野に投資をし、統合していっている部分に関心を覚えました。また、基本的にAppleではハードからサービスへの転換が主軸

          202408-5_内省浪漫

          202408_読自録

          DXの思考法 日本経済復活への最強戦略 本を読んで、その時勉強になったなと思ってもすぐ忘れてしまっていることが多いので、自分なりの要約や個人的な感想やメモを残して置けるといいかなとこのような形で取り組んでみようと思います。 個人的に印象に残ったざっくり要約DXの思考法とは DXとは、単なるデジタル化ではなく、「一つのアクションで、何でも処理・解決できてしまうことを探る思考」 を指し、IX(インダストリアル・トランスフォーメーション)時代の新しいロジックを、個人と組織に浸

          202408-4_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 メンタルモデル オフトピックで、メンタルモデルに関しての話を聞かせていただき、参照元の記事もいくつか読ませていただきました。 メンタルモデルについて説明されているサイトでは、メンタルモデルとは、物事を圧縮した様なものと説明されていますが、考え方の様な形で理解しています。 この情報過多の時代では、ただただ暗記していくという方法は限界にきており、考え方をアップデ

          202408-4_内省浪漫

          202407_内省浪漫

          今回は先月の振り返りを中心にしていきたいと思います。 マーケティング 先月はマーケティングに関することをいくつか学んでおりました。 ミーム、顧客ニーズ、期待値調整などが近いかと思います。 ミームに関しては、シンプルさ、ノリの良さ、使い回しやすさがミーム化を促進する可能性があり、Xなどで拡散されているものやしかのこの歌などにはこれらの要素を踏まえているものが多いかと思いますし、アレンジのしやすさなども重要となるかもしれません。 期待値調整は、「顧客満足度 = 顧客が感じた価

          202408-3_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 アイデア伝搬バリューチェーン オフトピックで、アイデア伝搬バリューチェーンに関しての会を聞かせていただき、参照元の記事も読ませていただきました。 アイデアのバリューチェーンは、創造、具体化、複製、伝達、消費の順で、時代の変遷と共に、文字ができることで、複製がボトルネックとなり、印刷ができることで、伝達がボトルネックとなり、ネットができることで創造具体化がボト

          202408-3_内省浪漫

          202404-06_内省浪漫

          今回は3ヶ月分の振り返りを中心にしていきたいと思います。 印象的だったことを生成AIを用いてまとめてもらうと以下の様なことを主に学んできました。 ペインポイントの理解と表現 予防医療とペインの関連 ペインの強弱と頻度 プロダクトデザインにおけるペインポイントの理解 価値主義経営と顧客ニーズの深掘り キーエンス流の価値主義経営 Whole Product Concept 顧客の潜在ニーズと盲点領域の探索 バリューチェーンとパートナーシップ 「with パート

          202404-06_内省浪漫

          202408-2_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 ミラーの法則 Mediumで、ミラーの法則に関する記事を見かけたので、自分でも少し勉強してみました。 ミラーの法則とは、UXの設計に大事で、普通の人が短期記憶に保持できるのは7(+-2)まで」という法則かという理解です。 これは、行動経済学などにも通ずるものがありそうですし、以前、データ分析の時には、AoB分析にした方がいいという部分にも繋がるのかと思ってい

          202408-2_内省浪漫

          EBM(根拠に基づく医療)のサプライチェーンを考える(全体版)

          コロナ禍くらいから臨床文献などのエビデンスに触れる機会も多くなってきているという印象です。 僕は、ヘルスケアには、EBM(evidence based medicine、根拠に基づく医療)が大切であると思っているのですが。昨今、SNSなどでも臨床文献を目にする機会が多くなり、エビデンスとの距離が縮まってきていると思う一方で、EBMの実践というのは医療現場でも難しい現状があるのかなという印象を抱いております。(かという自分も実践できているかは悩ましい部分がありますし) そぐわな

          EBM(根拠に基づく医療)のサプライチェーンを考える(全体版)

          202408-1_内省浪漫

          今年から始めることにした週ごと、月ごとの個人的に学べたことや気づけたことの振り返りを今週もしていこうと思います。 テクノロジーの実装 フリーアジェンダを聞いており、テクノロジーの実装に派生していた回がありとても勉強になりました。 ビジネスモデルとか行動様式とかは基本後からついてくるもので、それよりもまずは技術が社会に実装されることで、変わっていくというようなお話をされていたという理解です。 このことに対して、テスラのロボタクシーの事例を挙げたり、きっかけとしては、大きなペ

          202408-1_内省浪漫

          EBM(根拠に基づく医療)のサプライチェーンを考える③

          前回は、サプライチェーンやTOCについて簡単に学んでいきました。今回はEBMの各ステップを掘り下げて考えていければと思っています。 EBMの障壁要因 EBMのボトルネックとなりやすい部分についてまずは障壁要因について考えていければと思います。EBMの障壁要因としては、医師に対してのインタビュー調査では主に3つの要素が報告されています。*11 1つ目としては、エビデンスの検索や患者への適用方法に関する知識やスキルの不足が挙げられています。 2つ目としては、民間診療所や公的医

          EBM(根拠に基づく医療)のサプライチェーンを考える③