見出し画像

フルマラソンレポ:横浜マラソン(2023/10/29)

2023年10月29日に人生3度目のフルマラソンで横浜マラソンにチャレンジしてきました。

返り兼ねて今回準備してよかったものや感想などをまとめました。


コースについて

公式HPより:https://yokohamamarathon.jp/course/


横浜ランドマークタワー付近からスタート。横浜の街並みを抜けて、海沿い(海はあまり見えないですが)をずっと走り横浜ベイサイドマリーナ付近で折り返し。
折り返したあとは首都高速の上を戻ってきて、再び横浜の街並みを走るコースです。

少ないですが写真を掲載します。

スタート地点。スタート直後まで小雨でした。2万人とあってすごい人の数
折り返し20km付近。いよいよ首都高!感動しました。最初だけ(首都高も10数キロ走るから。。)。あくまで車道だから走りにくいと聞いてましたがそうでもなかったかも。
無事にゴール!最後の海沿いのコースがよかったです(海見てる余裕なかったけど)。
公式記録。4時間49分でした。
自己ベストには遠く及びませんが今回は首都高が目的だったのでヨシ


準備・実施してよかったな、と思ったこと

個人的に事前の準備、また当日実施してよかったな、と思ったことです。
前回の板橋のときにも記載しましたがそれ以外でよかったことを。

リップクリームの持参

季節的に乾燥しがちで、トレーニングの際にも唇が乾燥したので、リップを持参しました(今回は海風吹く場所だったのでよけい重宝)。乾燥しがちな時期のマラソンには必要不可欠。そうでなくても持参しようと思いました。

サロンパスジェット


肩こり対策とかで有名なサロンパス。それの噴射verを知人に教えてもらい持参しました。ふくらはぎが釣りやすいのですが、痛みがでたときに吹きかけると楽になります。一時的ですが気分もリフレッシュするのでよかったです。
途中沿道で応援してる方でサロンパスをかけてくれる方もいて(自分も持ってたけどせっかくなので・・)ごちそうになりました。ありがとうございました。


その他

トイレタイムでリフレッシュ

前回板橋のときにはトイレ1度もいかずにゴールできたのですが、今回は寒かったこともあり、1回利用しました。
トイレの数は道中多いのですが参加人数も多く、基本並びます。今回3,4分並んだでしょうか。もちろんタイムロスなのですが、並んだ時に上記のサロンパスをしたり体をほぐして休んだり、だいぶリフレッシュできてその後体、足が軽くなりました(あとトイレ行こうかどうか悩まずに済むようになった)。

思い切って途中休むことも無しではないかな、と思いました(ただ、やはりタイムロスなので悩ましいところ・・)。


今回のレポは以上です。

レース後に次回またランナーもいいのですが、ペースランナー(ランナーが時間通りに走れるように伴走する人)として走ってみたい、とも思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?