見出し画像

『ドラガリアロスト』のヴォイド戦が煩雑すぎて燃えてくるゲーマーの性

任天堂×サイゲームで注目されたもののリリースから半年してすっかり目立たなくなってしまったドラガリ君。

開発もマズいと思って色々施策を考えているわけで最近ヴォイド討伐戦なるコンテンツが実装された。
元々エンドコンテンツとして実装されていた真ドラゴンに挑む武器を作るため、順番にボスを狩って素材を集めて武器を作ってボスを狩って…を繰り返すモンハンのアレ的なコンテンツである。

ただこのヴォイド戦、当初の仕様になかったのを突貫作業で作ったのか、モンハンと違ってちょっとわかりにくい。
モンハンなら火属性の攻撃するボスを倒せば火属性の武器が作れるが、ヴォイド戦は闇属性のボスを倒すと水属性の武器が作れたり、光属性のボスを倒すと火/水/風属性に分岐する武器が作れる。

さらにモンハンなら倒したいボスの弱点を調べて有利な属性の武器を作ればいいが、ヴォイド戦は有利属性に加えてボスのアビリティ無効化や種族特攻が付いている武器を作らないといけない。

おまけにどのボスを倒すとどのボスに有効な武器が作れるかは一目ではわからない。二目でもわからない。
武器作成画面から武器種別を選んで、武器を選んで分岐図を出して、分岐先を選んでそこからどのボスに有効なアビリティなのかとどのボスの素材から作れるのかを別々に確認しないといけない。それを次の武器に次の武器に…と続けていく。
さらにヴォイドボス素材で作れる武器(通称ヴォイド武器)は現状全ての武器種別で作れるわけではないので、武器種を順番に切り替えて上の工程を繰り返す必要がある。

そして現状どのボスでも役に立たないヴォイド武器がたくさんある。

めっちゃ煩雑。

だが逆にそれがゲーマーの性に火をつけた…!!
すぐに攻略情報を自作スプレッドシートで管理したくなるようなゲーマー、私以外にもたくさんいるはずだ。

ぶっちゃけドラガリ開発はUI改善に関しては有能なので何ヶ月か待てば確実にわかりやすくしてくれると思っている。

しかし私は今、わかりやすい情報がほしいのだ。いや情報を作りたいのだ。
むしろ攻略情報を作るのが攻略本編くらいに思っている。ゲーマーあるある

そんなわけで上で出したメニューからひたすらアビリティと素材を確認して作り上げたチャートがこちら。ザシャアッ!!

がんばった。正直、情報の洗い出しよりチャートの清書に時間がかかった。「あれ?私って仕事できない人…?」と闇を覗きそうになってしまった。
好きなことでくらい有能でありたいね。 ■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?