見出し画像

水分補給7つの間違い…涼しくなっても水分補給しましょうね。

今日は!
5年前まではカフェオレ飲んで
水分補給をしている!と
勘違いしてた💦、
そして本当は
お白湯を飲みさえすればよいと
勘違いしていた時期もあった
腸律インストラクター
田中道子です😀💦


コロコロ便が悩み💩で
腸活の学習に初めていらしたお客様。
水分補給にどんなもの
召し上がるかを伺ったら…
「意識的に飲んでます!!」と。
朝 …コーヒー
昼 …カフェオレ
おやつ時 …コーヒー
夜 …ビール🍺
そして職場で一日かけて、
ペットボトルのお茶(350L)を
飲むようにしているとか。


カラダのためを思って
一生懸命飲んで下さっているんです。
…でも
腸活の視点では
残念💦な飲み方。


そもそも
どんな水分補給が間違っているのか、
7つ、一緒に見ていきましょう!

ドリンク_72402-1424


コーヒーやジュース、
水分補給になりません!!

飲むのがいけないわけではありません。
ご安心を。
カフェインは利尿作用があります。
ですので、お茶☕コーヒー☕紅茶など


飲みすぎは…
よく汗をかく環境では脱水を招くことも。
また、糖分の高い飲料🍹はとりすぎ注意。


水分補給には、食事半分、
飲み物から半分くらいで。
→ただ、コロコロ便が気になる方
飲み物としての水分補給を摂る量を
多めに考えていただいたほうが
良いですね。


季節問わず美味しい
お風呂上がりのビール!
水分補給になりません!!

あったまった身体にキンキンに冷えたビール!
抜けるような爽快感(^▽^)/


…残念ながら、、、
アルコールも水分補給にはならない!
飲んだ後トイレに立つ回数が
増えますよね🚽


ビールを1L飲むと…
1.1L体内の水分が排出される

といわれています。
入浴前後はアルコール以外の水分補給を!


お腹の調子を整えたいけど
アルコールも飲みたい方

飲む前にコップ一杯のお白湯を。
冷やして胃腸の機能を落とさないためにも
お白湯がベスト!
難しい方は常温のお水で。。。


温かい飲み物が
ベストな水分補給!
というわけではありません!!

今年の夏は、熱中症で救急車🚑に
運ばれる方が多かったように
報道されていましたね。


確かに、水分補給は人肌程度や
常温で飲むと胃腸が働きやすく
吸収もされやすいです。
今の季節なら、お白湯も
心地よく飲めます。


腸活の視点ではお白湯がおススメ!
でも…
サウナ・ホットヨガの時や
夏場の水分補給は
十分な量を補給できる
温度を選ぶことも必要。


ホットヨガでもお白湯を飲んでいる方を
お見かけしたことがあります。。。
量が摂れずに脱水を招いては
恐ろしいことです(*_*)


その時々に合った飲み方
選んでくださいね。


長くなりすぎるので、
あと4つは次回に👋
長文、最後までお付き合いくださり、
有難うございました!!

ご興味あるかたは
まず基礎知識から
⇒『腸の入門講座』(2時間3,000円)
↓
セルフケア出来る知識と動きの学びが
⇒『美腸プランナー講座』(5時間35,000円)
↓
『美腸アドバイザー講座』
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
https://www.street-academy.com/steachers/322308?conversion_name=direct_message&tracking_code=08fbaa4f8641c4d614eb443cef3e2657
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

美腸みち代表田中道子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?