見出し画像

いつの間にか抽象思考が身について能力アップ!

先日同じプロジェクトに参画している部下から、ヘルプしてほしいと頼まれてオンライン会議をしました。

相談の内容は「リーダーから不具合の原因を分類して、どういう理由で不具合が発生したかサマライズして、対応策を整理してほしいと依頼されたが、どのように進めていいかわからない」というものでした。

しかも、リーダーが顧客に説明するまであと3時間くらいしか猶予がない状態でした。

話しを聞くと、障害のチケット(不具合の内容、ステータス、対応内容を管理するための不具合票)の原因分類別にチケット数をカウントして一覧化するところまではできたけど、どうやって原因を文章にして資料化すれば良いかわからないと困っていました。

時間がなかったので、元となっている不具合の一覧を一緒に眺めていきました。

この時私がしたことは、

1.  発生した不具合から原因を考える。
2.  原因の共通点(抽象化)、パターンを見出し本質的な原因を見つけ出す。
3.  抽象化した原因に対して、対応策を考え具体化する。

いくつかサンプル的にやってあげたことで、他の不具合も私がしたことと同じようにやってもらい時間内にリーダーに提出することができました。

なんとか間に合わせて事なきを得たのですが、実は抽象思考という思考の使い方は私自身そんなに得意ではありませんでした。

ITの仕事をしているのでロジカルに考えることには慣れていたのですが、設計技法に物事を抽象化してモデリングするというやり方があるのですが、今までは誰かが過去やったことがあるとか、似た事例を参考にすることが多く、正直苦手でした。

そんな私がどのようにして抽象思考を身につけたかというと、ヨーガ教室に通うことによってです。

特に抽象思考を身につけようと意識していたわけではなく、気がついたら自然にできるようになってきたというのが正直な感覚です。

この五年間で私がやってきたことは以下のことで、これらが総合的に作用しての結果だと考えています。

・月に2〜3回教室に通って心身を整える(月1は個人指導)
・先生の講座で学ぶ
・先生のアドバイスを聞いて実行する
・紐ヨガを家でも練習する
(紐ヨガのやり方は先生の著書、覚醒のヨーガ第6章をご参照ください)

抽象思考のワークブックでトレーニングする方法もあるかと思いますが、ヨーガ教室に通うことで高度な思考能力が身につくことに加えて、心身の健康という副産物もありました。

抽象化思考ができることのメリットは以下のような点があると思います。

  1. 今までとは違った切り口・視点で分析できるようになる

  2. 目に見えていることだけではなく、本質的な原因を考えられるようになる

  3. 物事の理解力がレベルアップし、応用力も高くなる

  4. 共通点を見つけグルーピングすることで、対応策を考えるのが効率的になる

私のようなコンサルタント、エンジニアだけではなく、企画・設計、経営者の方まで幅広い職種で応用できるスキルだと思います。

あなたも他の人とは違った方法で能力アップを目指しませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?